Re: DVD作成について ( No.7 ) |
- 日時: 2007/10/03 12:12
- 名前: ぷうさん
- >自分は
http://www.shinyusha.co.jp/~top/00ip/ip.htm
IPと言う雑誌が愛読書だったので、災難を免れました
=面白そうな雑誌ですね。この雑誌で思い出したのですが、PCを初めて手に入れて凝ったのは、DVDビデオのコピー・・・でなくバックアップだったと思います。 
以前は2層のディスクのを1層のDVDに圧縮するソフトもなかったようで、2枚のDVDに分けるなんて事をやってました。IfoEditとか言うソフトを使ってましたっけ。これもなかなか難しくて悩んだ経験があります。
最近は楽に色々できるソフトがあって嬉しく思います。複数枚のDVDの好きな部分を1枚に統合なんてのも楽にできますね。
それからDVD活用では、写真をムービーにするというのも楽しいですね。最近はビデオを撮るのがなかなかできなくなって来ているので特にそう思います。
最初はただ写真がパラパラ変わり、画面切り替えの効果だけで喜んでいたのですが、LiFE* with PhotoCinemaと言うソフトを知ったら満足できなくなりました。しかしながら、このソフトの不満点はDVDビデオとして保存できない事でした。なんか私は全てDVDにしたくなるんですね。これだとどこの家庭でも直ぐ見られると思いますし。
そこで去年の終わり頃にメールの広告で見て、体験版を試したら、写真内をカメラが動くようにする効果がありテロップやナレーションも入れられたりするソフトがありました。
詳しく言うと、写真内の子供をズームして行き、その後、子供が見ている先の犬にカメラをパンしてズームアウトして写真全体を写すとかが簡単設定でできるのです。3点の移動ができると思いました。確かフキダシで漫画のようなセリフも入れられました。それで私がこだわるDVDビデオとしてエクスポートできるというのが決め手だと思っていました。
ところが、その後PCがダウンしてリカバリーしたり、忙しくなって、暫くそのソフトのことを忘れていたのですが、最近思い出して、そのソフトが欲しくなりました。
確かDVDフォトシネマとかDVDフォトスタジオとか言う感じの名前だったと思うのですがGoogle検索して探してみたのですがなかなか見つかりません。このようなソフト聞いたことありませんか?値段もそんなに高くなく、操作も簡単で楽しく良いソフトだと思ったのですが。
またも好きな事だと長々書いてしまってすみませんね。
 |
Re: DVD作成について ( No.8 ) |
- 日時: 2007/10/04 17:35
- 名前: ぱそ吉
- >・・・なんて失敗を張り合ってどうするんでしょうね。
いやいや、自分はこんな事が出来ると威張っている者に限って、たいしたことなくてね
失敗を自慢出来る者は、ほんとうの実力を持っているものですよ
>アスロンはどうなんでしょうね。ペンティアムは熱くなるとか聞いたような気がしますが・・・。
あ〜、そうらしいですね 自分も詳しくは知りませんが、ノートですが友人が冗談で、パソコンの上で卵焼きが出来ると言っていましたよ
>当初はTV録画編集は断然PCだ!などと思っていたのですが、やはり面倒くさくなってDVDレコーダーにたよってしまっています。
今これをねらっています
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/index.html
VHS一体型です 最初12万くらいだったのですが、実売価格が8万円台まで下がっていますのでね
>以前は2層のディスクのを1層のDVDに圧縮するソフトもなかったようで、2枚のDVDに分けるなんて事をやってました。IfoEditとか言うソフトを使ってましたっけ。これもなかなか難しくて悩んだ経験があります。
はいはいはいはい、そうですね
DVD Decrypterを使ってましたが・・・
4.7GB以上のデータを詰め込みコピー防止を施されたり (^^ゞ
2層についてのリッピングは、私はDVD Shrinkですね
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/shrink-14.htm
にやり!
>写真をムービーにするというのも楽しいですね。
あ〜これは手を出してないですね 写真は一瞬のシャッターチャンスを物にするという考えがありますので・・・
最近はもっぱら風景ですのでデジカメでもいいかって思いますが
>またも好きな事だと長々書いてしまってすみませんね。
いや〜こちらこそ こんな話はなかなか会社の者でも趣味が合わなくて
久しぶりに面白く語らせてもらいました
|
Re: DVD作成について ( No.9 ) |
- 日時: 2007/10/05 11:30
- 名前: ぷうさん
- 今これをねらっています
>http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/index.html
VHS一体型です 最初12万くらいだったのですが、実売価格が8万円台まで下がっていますのでね
なかなかよさそうですね〜。最近は大分安くなってきているようですね。
私は従来のTVがまだ結構新しいので、楽天辺りの広告にあった、格安の地デジチューナーと取り合えずDVDに録画できるレコーダーを去年買いました。画質はそこそこですが、地上デジタル放送が録画できて、やはりVHSテープをダビングできればいいかと言う物です。両方あわせて4万ぐらいの大丈夫かな〜みたいなものですが、これで地上デジタル放送開始して暫くして機器の値段が安くなるのを期待したいと思っています。
でも最近の値段をみると、そこまで待たなくても良い感じですね。私はちょっと早まったかな。ハイビジョンなど無縁で動作が遅いレコーダーですから。
ところで地上デジタル放送だと、アンテナも専用にしないといけないような感じに聞きますが、うちでは取り合えず、以前のアナログ放送で使っていたアンテナに地上デジタルチューナーに繋いだら、一応全ての放送が受信できるようです。
これは放送局の電波の帯域をカバーしていれば従来のアンテナでもOKと言うことなんでしょうか。地上デジタル放送はアナログ放送の電波帯域より広いから専用アンテナが必要と聞いてますが、うちの地域は、たまたま放送局の電波帯域がアナログ放送の帯域に収まっていると言う事なんだろうかなと考えています。この考え正しいでしょうかね。
ただアンテナのせいか、モニター(つまり従来のブラウン管TV)のせいか、少しボケたような画質です。録画したDVDをどこかの液晶やプラズマTVで見て画質を試してみたいのだが、私の友達は誰もまだ新しくTV買ってないですね。カーナビのモニターでは画質わからないしな〜。
私もDVD Shrinkは愛用してますよ。このソフト便利ですよね。DVD DecrypterもDVDをisoファイルにしておいて、仮想ディスクで映画見るのにいいですね。
デジカメも好きで、以前思い切って一眼のを買ったのですが、ほとんど携帯電話のカメラで済ましてしまっています。本当は山とかに行って滝の写真などを撮るのが好きなのですが、小さい子供がいるので行けないでいます。
写真ムービーは、本当はビデオカメラの動画を編集したいけど、時間がかかるので、(ビデオを撮るのも時間がかかるし)手軽な写真ムービーと言う感じですかね。まあ純粋に写真自体を鑑賞するには下手に効果などを沢山入れない方がいいのでしょうがね。効果はほどほどにがいいようですね。
でもPCのモニターだけで見ていた写真も、ある程度大きなTVで見るといい物ですよ。友達や遠く離れた親などにたまに見せると喜ばれます。
勢いあまって、今度TV買うときは、プラズマTVとかでなくて家の中の一台ぐらいはプロジェクターにしたらどうだろう、なんて野望もあります。
 |
Re: DVD作成について ( No.10 ) |
- 日時: 2007/10/06 09:36
- 名前: りり
- あらっー
VHS一体型、まだメーカーによっては、あるんですねー
地デジのことは、私も、よく知らないことがあるので、調べて、我が家の対応も、考えないとー
教えてくださいねー
>プラズマTVとかでなくて家の中の一台ぐらいはプロジェクター
あー、でもねー、私は、最近、とあるところのデモで、プラズマTV見たんですが、ぜんぜん綺麗ですよー
液晶プロジェクターは、いくら明るいのでも、周りを暗くしたり、いいスクリーンがないとダメだったり。
家庭だと、スクリーンの置き場や設置も手間だと思います。
あー、こういうのは、是非、こちら ★PC周辺機器・電気製品何でも情報交換★ http://doratomo.ddo.jp/todos/3pationew/patio.cgi のところに、書いていってくださいねー
それに、プラズマTV、パソコンモニターとしても使えますよね?
ちょっとしたデジカメ写真や動画、みんなで見たいホームページなど、気軽に大型画面で見られるのは、魅力だと思います。
プロジェクターは、投影しますから、どうしても輪郭がぼけますしー
|
Re: DVD作成について ( No.11 ) |
- 日時: 2007/11/26 22:07
- 名前: みかん
- あのぅ、DVDのことは何にもわからないのでお聞きします。データのバックアップをDVD-Rにコピーしたいのですが、出来ません。データのバックアップは基本的に間違っているのでしょうか?
我が家の同居人はLavie750/Eを使用しています。 最近使わないので私が今、借りて、 外付けのバックアップ用ハードディスクにある2.1GBのフォルダと2.2GBのフォルダを4.7GBのDVD-Rに焼こうとしたのですが、2つ目のフォルダは半分しか焼けませんでした。残りのファイルを追加でドラッグしましたが、 「次のファイルはシステムで検出できなかったため追加されませんでした」と言うエラーメッセージが出ました。 書き込みソフトはプレインストールのRoxioです。 フォルダにはJPG,GIF,AVI,MPGなど混在しています。 DVDスーパーマルチドライブは初めての使用です。
|
Re: DVD作成について ( No.12 ) |
- 日時: 2007/11/27 06:14
- 名前: りり
- あー、このスレッドは、DVDビデオ作成みたいなはじまりだったんですが、DVDメディアに普通のデータを保存しても大丈夫。CD-Rより沢山保存できていいですよね。
でも、CD-RとかMOなどでも、こういうことは、あるのですが、もしかしたら、ファイルを種類ごとにフォルダーに入れないで、バラバラに入れていませんか?
そのDVD-Rを開いたら、フォルダー、ファイルの数が、256個のところで止まっていませんか?
これは、DVD-Rなので、もう焼き直したり、フォルダーの作り直しができませんね。
LL750Eは、DVD-RAMも使えますから、同じことをRAMで試してみてください。 データを追加・更新することがおおいなら、RAMがお薦めです。
RAMで同じことが起こったら、一部ファイルを消して、内容をみて、いくつかのフォルダーに整理してください。
それで、容量一杯保存できるようになったら、ルートにあるファイル数の問題だと思います。
RAMの使用はこちらでもお薦めしてメディアを付けたのですが、どうも、使われていないようで。 http://doratomo.ddo.jp/todos/3patioused/read.cgi?no=4
みかんさんは、是非、試してみてくださいねー
|
Re: DVD作成について ( No.13 ) |
- 日時: 2007/11/27 20:53
- 名前: みかん
- さっそくDVD-RAMを買ってきて書き込んでみました。
今度は同じフォルダを順番を変えて書き込みましたが、結果は同じでした。3.44GBしか焼けなかったのでもう一度挿入し、追加書き込みをしようとしたら 「挿入したディスクはブランクではありません。今すぐ消去しますか?」と出ました。 仕方が無いので新しいディスクを入れて一つ一つ追加をして書き込んだら無事、書き込むことが出来ました。計算どおりには行かないのですね。 初めてのDVD書き込み体験でした。 アドバイス、有難うございました。
|
Re: DVD作成について ( No.14 ) |
- 日時: 2007/11/27 21:30
- 名前: りり
- それは、DVDを開いてすぐ見えるルートには、そんなに沢山のファイルやフォルダーが並んでいなかったのですか?
あと考えられるのは、メディアの品質です。
安売りのDVDメディアは、うまく焼けないことがあります。
また、ドライブの性能とか、PCのスペックとかも関わるかも。
そのLaVieは、メモリーがどの位ですか?
DVDは、内側から焼いていきますから、外周に近づくほど、速度が増していくと思います。
ドライブの動きに焼き込みが間に合わなくなるとか…
あと、いろいろなメーカーのメディアを使い比べたりしてみると、何か分かってくるかもしれません。
|
Re: DVD作成について ( No.15 ) |
- 日時: 2007/11/28 21:21
- 名前: みかん
- りりさん、こんばんは
ルートには沢山のフォルダとファイルがありました。親、子、孫フォルダ全部で84もあり、それぞれのフォルダの中に100〜200ものファイルがありました。 やはり、きちんと整理してから焼かないとだめですね。 LaVieのメモリは512MBです。 DVD-Rは5〜8倍速で、DVD-RAMは3倍速で書き込みしました。 フォルダの階層をホームページに載せました。
http://1st.geocities.jp/remon1st/back.html
間違いがあったら指摘してください。 ジオクリエーターとalphaエディタの両方を使ったらわけがわからなくなり、直すのに苦労しました。
|
Re: DVD作成について ( No.16 ) |
- 日時: 2007/12/01 08:38
- 名前: りり
- みかんさんがホームページにまとめてられているのは、とても興味深い内容です。
もう少し、つっこんで、ここTODOSでも、話題として取り上げ、まとめたいことが沢山あります。
今、私は、ちょっと大きな仕事を抱えているので、もうしばらくしたら、いろいろ、書き込んでいきますので、今後ともよろしくお願いしますねーー
|