Re: ★余ったパーツで新規PCを1台作る★ ( No.1 ) |
- 日時: 2010/05/05 23:21
- 名前: KOOL
- メモリーの単位がGBとMB間違えていました(*_*)
|
Re: ★余ったパーツで新規PCを1台作る★ ( No.2 ) |
- 日時: 2010/05/06 05:04
- 名前: りり
- 私は、自作は、全然したことがないのですが、検索から得た知識では
チップセット的には、VIA P4M900+VT8237AのP4M900-M4かな…と感じたのですが… http://www.viatech.co.jp/jp/products/chipsets/p4-series/p4m900/
オンボードグラフィックが結構強力で、グラフィックメモリーも多いですし。
3のASRock P4i65Gは、メモリーが使えるかもしれませんが、オンボードグラフィックのメモリーが32MBと、いかにも非力です。
多分、別途グラフィックボードなどは導入されないでしょうし。
メモリー代金は、3380円のM/Bの価格差で吸収されるでしょうし、何よりも、基本的性能が上なので、さらに流用パーツが手に入ったとき、またまた組み替えというお楽しみも考えられるのではないでしょうか?
|
Re: ★余ったパーツで新規PCを1台作る★ ( No.3 ) |
- 日時: 2010/05/06 06:14
- 名前: 電右衛門
- KOOLさん お早う御座います
今回の★余ったパーツで新規PCを1台作る★ 作ったPCの主なる使用目的は 文章・映像・ゲームなどと多方面在りますが どの方面ですか?
電右衛門 478系CPUのPCなら5台を完成させ動態保存していますが 実際日頃使うのは我家では最新型775ソケットタイプ一台のみ 御金は殆ど掛けず 拾って来た様な部材で完成させましたけれど 今から考えますと 完成させ動作させる事に喜びを見出し 寝食をも忘れ没頭してたのが 良き思い出です
KOOLさん CPU478には親しい電右衛門 協力させて戴きます
|
Re: ★余ったパーツで新規PCを1台作る★ ( No.4 ) |
- 日時: 2010/05/06 10:39
- 名前: KOOL
- りりさん
電右衛門さん
おはよう御座います<(_ _)> 早速のレス有難う御座います。
主な使用目的としては、インターネット、Youtubeなどでの動画再生、MS Office等を使っての文書作成、Outlook Expressでのメール位ですので、パフォーマンス的にはそれほど高くなくても平気だと思います。
ゲーム等はしませんし当面グラボは積むつもりはありませんので、りりさんが仰る様にオンボードグラフィックのメモリーが大きいのは魅力ですね。
現在、478の3Eは写真のM/B http://www.biostar-usa.com/mbdetails.asp?model=p4vma-m に載せて512MB*2枚(1024MB)で使用しているのですが、こちらの方をCeleron D330にしてしまってフリーのOSを使おうと思っている次第です。
M/Bの交喚みたいな感じになると思うのでXPの認証も必要になるかと思います。 DDR2 1GBを新たに買う方がパフォーマンス的にはやはり優位でしょうか?
LGA775をとばしてLGA1366 core i7 930で新規マシンは作ろうと思ってるので、これが組み上がると478は3台になってしまいますね(^_^;)
|
Re: ★余ったパーツで新規PCを1台作る★ ( No.5 ) |
- 日時: 2010/05/06 15:36
- 名前: 電右衛門
- KOOLさん
最初に断って置きますが これは電右衛門の考え方で何も強制とか難しく考え無いで下さいね 電右衛門の話は断定的で速いのも特徴ですが 押し付けがましく品の無いのも欠点 しかし遠回しな話では 二階から目薬で効果有りませんので悩みます 
お手持ちのHDDがSATAタイプと違いIDE・ATAタイプとして 3、ASRock P4i65G ¥7980程度 http://kakaku.com/item/05401812847/spec/ この製品は主にSATAを使用する目的で製作され その為かATAは100までと低い 以上の条件から当M/Bは候補から外し
メモリー購入が必要でしょうが U・ATAでも速い133規格に好感を感じ 2、ASRock P4i945GC ¥5980程度 http://kakaku.com/item/K0000047332/spec/ 電右衛門ならこれが一押しでしょうか
体験談 HDDデーター高速処理(S・ATA)はCPU速度を少し上げるより 体感速度を速く感じさせます
|
Re: ★余ったパーツで新規PCを1台作る★ ( No.6 ) |
- 日時: 2010/05/06 17:02
- 名前: KOOL
- 電右衛門さん
的確なアドバイス有難う御座います<(_ _)>
やはり3番は候補から外した方が良さそうですね。 と、残るは1番と2番のM/Bなのですが、改めてちょっと調べてみた所、どちらもインターフェースはIDE Ultra ATA 133、チップセットが違うのでオンボードグラフィックは当然違いますが、これもビデオメモリーは256MB(現在のP4VMA-Mが64MBなのでかなりグラフィックは良くなるかな?)となりますので悩みますね〜(>_<)
後は価格と相談と言った感じでしょうか(^_^;)
未だにSATAを持ってないので(同じ容量だとIDEより安いんですよね…)、1台安いSATAのHDDを買ってREID組もうと思うと1番しか選択が無くなってしまいます…(>_<)
どちらもメモリースロットは2本しか無いので1GB*2で2GBにするか、先を考えて2GBを1枚にするか… う〜ん、悩みます(*_*)
色々意見をお聞きしたいので、どなたか電右衛門さん以外のご意見のある方、居りましたら宜しくです<(_ _)>
|
Re: ★余ったパーツで新規PCを1台作る★ ( No.7 ) |
- 日時: 2010/05/06 22:18
- 名前: june
- KOOLさま、みなさま、こんばんは
自作の経験は有りませんがUbuntuの亊が出ていましたので・・・ 正直なところ、レスキュー用にと思いインストールしていますので、単に触ったことが有るという程度です >主な使用目的としては、インターネット、Youtubeなどでの動画再生 まででしたら、私でも使えます、PCのパフォーマンスからですと、動作の感覚はXPと大差ないとおもいます。 CDブートできますので、まずはインストールする前にお試しができますね それから判断されても良いような気がします。 古いプリンターでしたらドライバーも揃っているようです。
メモリーに関してですが、オンボードVGAの場合それに関係するのか ベンチマークでそれなりに差が出ますね、体感的には?ですが(笑)
こちらのスペックは8年前仕様(涙) CPU:AMD AthlonXP2500+(Barton) マザーボード:MSI 746F Ultra メモリ:DDR2100(266) 768MB AGP:GeForce4TI4200 64MB
|
Re: ★余ったパーツで新規PCを1台作る★ ( No.8 ) |
- 日時: 2010/05/08 05:14
- 名前: KOOL
- juneさん
Ubuntuの情報有難う御座います<(_ _)> フリーのOSを使ってみるのは初めてとなりますので参考にさせて頂きます。
現在のメインマシンがPen4 3.4E Socket478 メモリーDDR3200 1GB*4枚と言う構成で以下のM/Bを使用しています。 http://www.e4allupgraders.info/dir1/motherboards/socket478/vl33.shtml
こちらのチップセットも検索して調べた結果、 http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/07/19/i915g/index.html 写真の通りintel extreme graphics 2ではグラフィックメモリ(最大) 64MB…orz
以上の件を考えるとM/Bは1番か2番の物に決定しそうです。
こちらにPen4 3.4E Socket478を載せてしまった方が多少パフォーマンスが改善する様な気もしますし(爆熱ですがOC出来るし…)、メモリースロットは2本しかないので、多少コストが掛かりますが2GB*2枚(4GB)にすれば、暫くはこちらの方を現役のメインマシンとして使えそうな感じがします。
前記のメインマシンも2004年春モデルだったかな?もう半自作になってしまっていますけど(^_^;) 当時、必要に駆られて13万位で購入したんですけどね…(>_<)
M/Bの交喚の様になるので認証で悩まなければいいな〜
|
Re: ★余ったパーツで新規PCを1台作る★ ( No.9 ) |
- 日時: 2010/05/08 14:33
- 名前: june
- KOOLさま こんにちは
日本語版?のUbuntu 10.04 LTSが出たようです。 試しにインストールしましたら、かなりデスクトップの表示が変更になっていました あと、インストール(アップデートを含む)にも時間がかかりました・・・・ 使用感は9より若干重たいかな?程度です。
上に書いたPCなのですが、元はwindowsNTが入っていたセレロン500時代のものです 外観以外は跡形無しです(笑) M/Bどちらにされましても、私から見ると羨ましいスペックです。
|
Re: ★余ったパーツで新規PCを1台作る★ ( No.10 ) |
- 日時: 2010/05/08 18:13
- 名前: o6asan
- KOOLさん,juneさん,こんにちは。
サジェスチョンではなく,単なる好奇心からの質問で済みません。
---->KOOLさん フリーOSからUbuntuとReactOSを選定された基準は何ですか。よろしかったら教えてください。 条件が合えば手持ちのノートのOSとして試してみたいです。
---->juneさん Ubuntuは,xx.10とxx.04では,xx.04のほうが数段上という伝説をどこかで読んだのですが,本当にそんな傾向がありそうですか?
|