Re: RecordNowDXで書き込みできない ( No.18 ) |
- 日時: 2010/02/27 19:09
- 名前: りり
- Aoiさん、残念ですが、ドライブ故障の可能性が高いと思います。
対応としては、いくつかあります。
まず無難なのは、USB外付けの光学ドライブを購入して、焼き込みは、そちらを使うようにする…リカバリディスク作成は、できないので、状態の良いときに、ハードディスクお引っ越しソフトで丸ごとバックアップを取ってしまうと良いと思います。
リカバリディスク作成やリカバリができるよう、中古のCW-8572をオークションなどで購入、自力交換
リカバリーは捨てて、もう少し性能の良い新品内蔵型光学ドライブを購入、自力交換
最後は… PC-VL5003Dの年式も考えて、買い換えかな… 今、結構程度の良い中古もでていますから、新製品でなくても、リカバリのそろった中古本体 VL5003Dのモニターは、一般的なアナログ15ピンですので、本体さえ入手すれば、モニターは、使い回せると思います。
|
Re: RecordNowDXで書き込みできない ( No.19 ) |
- 日時: 2010/02/27 22:11
- 名前: miki01
- 私はFreeソフトでDeepBurnerというライティングソフトを使っています。
ロースペックなNotePCのPanasonic CF-R3で、OSはXp Pro SP3です。 xttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html 日本語化も可能で使い方も簡単です。 xttp://bmed.bufsiz.jp/ja/db.htm xttp://bakuryu.seesaa.net/category/207958-1.html
※URLの先頭 x を h に変えてサイトにアクセスして下さい。
|
Re: RecordNowDXで書き込みできない ( No.20 ) |
- 日時: 2010/02/28 05:04
- 名前: Aoi
- 皆さん、いろいろと御丁寧に答えて頂き、ありがとうございました。
買い換え時かもしれないですね、新しいPCの購入を検討したいと思います。
本当にありがとうございました 
|
Re: RecordNowDXで書き込みできない ( No.21 ) |
- 日時: 2010/02/28 11:16
- 名前: 電右衛門
- Aoiさん
質問やAoiさんの書込みを通読し 肝心な点が抜けている気が・・・
・CDもDVDも再生できた ・レンズクリーナーも使用した ・添付画面を見ると書込みソフトも正常動作している模様 残りはCDメディアの不良とCD/DVDドライブ不良が残りますが この種トラブルで最も多いのが CDメディア新品不良です
電右衛門なら 別メーカーのCD/RなりCD/RWを複数枚買い求め 再度挑戦してみます
Aoiさん 諦めるのはまだ早いと感じます 
|
Re: RecordNowDXで書き込みできない ( No.22 ) |
- 日時: 2010/02/28 18:54
- 名前: りり
- そうですねーーー
でも、Aoiさんがお使いのSONY 10CDQ80EXC CD-R(700MB) は、太陽誘電がOEM供給しているCD-Rなんですよね…
最も定評あるメーカーのものをお使いでしたし…
うちでも、こんなことがありました。 私は、いつも記録メディアは、太陽誘電のものを買っているのですが、別のメーカーのもので音楽CDを作られた方がいたのね。
それが、ちょっと古いCDラジカセで聴けなかったのよ。新しいCDラジカセでは、聴けたんだけど。
で、そのCDをそのまま太陽誘電のもので焼き直したら、ちゃんと同じ古いラジカセでも聴けたのよ。
焼き込みに使ったパソコンの力に差はないと思うのだけど、太陽誘電のものは、まあ、しっかり焼き込まれるのかしらね?
|
Re: RecordNowDXで書き込みできない ( No.23 ) |
- 日時: 2010/02/28 21:12
- 名前: june
- 分からない世界なので、皆様の書き込みを拝見していました。
そこでちょっとした疑問なんですが・・・・まったく的はずれの可能性大ですので Aoiさんのお話しとは切り離して下さいね。
画像を見ていますと、RecordNowDXでは「メディアを入れて下さい」と受け付けない でもWMPなら99%進んでいる、これってライティングソフトは別物なんですよね?(XPの機能) その辺で私が勝手にスッキリしないだけなんですが・・・・
その辺はどのように解釈すればいいのでしょうか?くだらない疑問ですが、教えて頂ければと・・・。
|
Re: RecordNowDXで書き込みできない ( No.24 ) |
- 日時: 2010/03/01 10:13
- 名前: 電右衛門
- Aoiさんの質問に少し外れますが
リリさん >パソコンの力に差はないと思うのだけど、太陽誘電のものは、まあ、しっかり焼き込まれるのかしらね? Win95〜98時代 PC装備のCD/RW機にて焼き付けたDATA−CD CD/R機での読み取り不安定が多発 そのCDでもRW機では読み込みできたのは レーザー出力大小が原因でした 現在の標準的なR機レーザー出力4〜11mW RW機は8〜14mWです 音楽ーCDは誤差許容量がDATA−CDの2倍近く在る関係で レーザー照射調整も”ゆるく” ラジカセ等で読取れ無いCDでも PC装備CD機に掛ければ読取れる場合が多いのです
juneさん CD書込み機能はXPより標準装備されました よって細部規格がRecordNowDX等 既出のライティングソフトとは小異が在ります マイクロソフト社はCD規格でも世界共通規格独占を 密かに狙っておるのではないかと・・・考え過ぎでしょうか 
(経験談でしてこれが全てではありません 皆様方の御意見をお待ちしています)
|
Re: RecordNowDXで書き込みできない ( No.25 ) |
- 日時: 2010/03/01 20:56
- 名前: りり
- juneさん
>WMPなら99%進んでいる
といっても、状態が書き込み可ではないし、結局、WMPでも、書き込み可能ディスクを認識していないですよね。 99%が何を意味しているか、ちょっと分からないですが。 http://support.microsoft.com/kb/902139/ja
電右衛門さん >音楽ーCDは誤差許容量がDATA−CDの2倍近く在る関係で レーザー照射調整も”ゆるく” >ラジカセ等で読取れ無いCDでも PC装備CD機に掛ければ読取れる場合が多いのです
なるほどーーー そういうことなんですかーーー
電右衛門さんは、まだ希望を捨てないようにということですが、私がPC関係でサポートしている状況では、5年を過ぎたものは、光学ドライブ故障がかなり多いです。
やはり、読めるが、書けない…という現象が出るようです。
Aoiさんのは、書き込みは、CDだけですが、DVD-RWドライブでは、DVDは書けるがCDが書けない、CDが書けるがDVDが書けないとか、厄介な状態になったり…
結構光学ドライブは、消耗品的な感じがします。
全然書き込みに使っていなかったのに、書けなくなってしまったのは残念ですね。
|
Re: RecordNowDXで書き込みできない ( No.26 ) |
- 日時: 2010/03/01 21:08
- 名前: ルカシュ
- Aoiさん
私も買い替え前に、「違うディスクを買って試す」という事は やってみるべきかと思います。 WindowsXPである以上、2014年まではサブとしても使って欲しいなぁ〜って 言うのが修理屋の気持ちなのですが(^^;
りりさん 太陽誘電は私も愛用しています。大事なデータはこれですね。 ドライブが進化してきても、結局は書き込み速度は4倍や8倍程度までで それ以上ではライティングしません。 気持ちの問題かもしれませんが。
juneさん 実に興味深い話です。個人的な経験談ですが、WMPは結局おまけソフト的なもので、 少々強引にもライティングするが、結局ファイナライズなどで失敗する。 もしくは終わってみても、まともにライティング出来ていない・・・などの結果も多い のが現実かと思います。 ライティングソフト側でディスクを入れても初期動作すら出来ない場合は、 「書き込み出来ないし、やっても失敗になるから」
WMPは 「とりあえずやってみましょうか・・・あ、やっぱり失敗しました」 って感じでしょうか。
結局、今までライティングソフトで書き込みできていたのに、最近失敗する・・・ となると、メディアが同じなら素直にドライブの故障を疑うようにはしています。
ただ、juneさんの疑問には答え切れていませんね。他の方もどのようにお考えか、 大変興味あるところではあります。
電右衛門さん その昔、プレステのROMのような真っ黒ディスクがCD-Rで出ていました。 太陽誘電でも書き込み失敗したのに、これなら成功した!って話もあるくらいで。 で・・・発売中止になってしまいましたが・・・ 私は記念に書き込みせずに数枚所持しています。(余談の上から余談ですが)
|
Re: RecordNowDXで書き込みできない ( No.27 ) |
- 日時: 2010/03/01 21:55
- 名前: june
- 皆様こんばんは
Aoiさまのお話しからどんどん離れて申し訳ございません。 ただ、ライティングソフトで差が出るのなら、何処かに救いがあるのかな?と思ったのが書き込みの切っ掛けでした。 電右衛門さま・りりさま・ルカシュさまの書き込みを拝見して、少し頭が整理出来たかなと思います。 電右衛門さまのお話しから、書き込みの仕様が違うと想像出来ます。 りりさまのお話しからもそんな感じ? ルカシュさまのお話しで、何となくイメージが・・・・・
XP標準機能の場合、一時フォルダーにイメージを作ってから焼きに入るのでしょうか? そんなことで、一時ファイルが99%まで出来たのに書き込みをしようとすると駄目・・・・ 画像を再度見ましたら、一曲も焼けていないんですね・・・・ 途中で駄目な場合なら、数曲は完了の文字がファイルの後ろに付きそうですね。
結局、RecordNowDXの場合は書き込み段階で「駄目」とディスクをはき出しているようですが、それまでの準備は済んでいたのかも知れませんね。
そう考えると、どちらも書き込み作業はまったく出来ていないと考えられるような・・・・ そう考えるのが自然かも?と思いました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−− CDRW/DVD ドライブの場合レンズは2つ付いていますよね、今回の場合、多分CDRの方の出力不足かも? 原因が汚れなら、湿式のクリーナーをお持ちならバラして直接レンズの掃除をしてみるとか・・・ もしレンズの所に出力関係のボリュームが付いているのなら少しだけアップ、多分時計で言う所の10分位。 以上はまったくあてにならない情報です・・・・。 少しの間は使えても直ぐに駄目になる経験2回(涙) ドライブの種類にもよりますが、ファームのアップで改善することも有ります (不調になり駄目元で、同じメーカーのドライブですが他社に出してまして その製品用の最新ファームを入れました、何故か復活、今も使えています) −−−−−−−−−−−−−−−−−− 一応線で挟んだ所はマイナーな情報と言うことで、読み飛ばして下さい。
|