Re: 社内ITお世話係が話す本音 ( No.31 ) |
- 日時: 2012/04/28 16:34
- 名前: 電右衛門
在ります在ります 用事中なら 「今 アンテナ工事中で屋根の上です 降りたら折り返し電話致します」
年の功でしょうか 電話に出る時は一息置いて 「もしもーし(この間にヨク考え) 吉川電機でーす」 
因みに呼出音は 片やリンリン片やクラッシック曲 それでも皆様と楽しく呑んでる場合などは間違い易く 周りの雑音から生活を守るは身に沁みついたクセ 携帯持って一目散に外へ出ます
今の良い生活は 多くのお客様に支えられての賜物と考えれば 決して粗末にはできません お客様を大事にするは 自分を大事にするのと同じだと信じています
そんな気遣いの毎日ですが明日祝日は店定休 緑の芝生で下手を相手に ”お山の大将” GW期間の我家は戦場 今から英気を蓄えて・・・
|
Re: 社内ITお世話係が話す本音 ( No.32 ) |
- 日時: 2012/04/28 22:17
- 名前: キンちゃん
- >食事中でも、わざと、”ナイスショット”と側で叫ぶ悪友はいませんか?
います。 私はゴルフやりませんが。
先日 事務所に50台くらいあるうち 30台くらいののPCのサーバ接続が 全部切れてしまう という事態がありました。
うちもタコ足ハブを駆使していますから どこか外れているのだろうと 机の下に潜って一生懸命探しましたら
タコ足の根本のハブの 電源ケーブルが コンセントから外れていました。
年度替わりの事務所内の模様替えで 「ああ、これは足ひっかけるから対策しなければ」 と思っていたコンセントでしたが
それがハブ電源とは 知りませんでした。
(私が転勤してここに来る前からの結線なのでね)
使っていない小物入れを倉庫から持ってきて ガードしたことは言うまでもありません。
|
Re: 社内ITお世話係が話す本音 ( No.33 ) |
- 日時: 2012/04/29 06:20
- 名前: りり
- うちでも4月はじめ、ハブの電源外れはありました。
あと、つかない!というノートの電源外れも…
どちらも、コンセントには刺さっていて、メガネケーブルのメガネ部分が外れているのですね。
デスク移動時に、ケーブルを引っぱりすぎてしまってよく起こります。 コンセントは、皆さん一応見てくださるのですが、机回りがごちゃごちゃしていると、メガネはずれに気づかないことがあるんですねーーー
|
Re: 社内ITお世話係が話す本音 ( No.34 ) |
- 日時: 2012/04/29 11:02
- 名前: りり
- 2011/08/22 07:27に書きましたが、
>ここで話題にしているCPU i5富士通ノート、Win7 >http://todos.xsrv.jp/1patiomame/todos.cgi?mode=&no=53&p=2
>Web上で使う特殊なソフトがあるのですが、XP機で使えるのに、Win7では使えないのですね。 >何か、クッキーが保持されないというような感じらしいです。
>で、Win7なら全てダメかというと、他所に入れた同じ仕様(中身の設定も)のCPU i5富士通ノート・Win7機では、ちゃんと使えたという情報。 >で、違いは、サーバ機とルーターが、うちのは、訳があって古いということ。 >サーバ機の設定なら、XP機でも症状が出るはずということで、ルーターとそのWebサイトとの相性がWin7機だけ悪いようだ…というような結論にならないような結論…
少し前のLANループ原因でSEさんが来てくれた時、Win7機のネット接続が不可解な件もついでに見てくれたのですが…
インターネット接続設定って、ユーザーごとに違っているんですね。ここを私は落としていました。 そのWin7機は、私が作ったユーザーは、インターネット接続にプロキシを使わない設定にしてしまっていたのですが、プロキシを使わなければ、そのWeb上で使う特殊なソフトが使えるんです。ですが、なぜか接続できないサイトと接続できるサイトが出てくる…IDやパスワードを入れるようなサイトは接続できるのですが、一般的なサイトがだめで…
不思議な現象ですが、プロキシを通すとうまくないサイトというのは、あるんですね。
で、うまく使えている他所では、もうプロキシサーバは、使わず、Windows Server 2008 R2サーバ一つで全部管理するように変えたそうです。
うちは、古い設定なので、Windows Server 2008 素のままなんじゃないかな。
プロのSEさんが来訪しても、いろいろと試行錯誤の部分は多いようです。パソコン関係は、日進月歩で、いつも新しいものとの格闘な感じです
|
Re: 社内ITお世話係が話す本音 ( No.35 ) |
- 日時: 2012/05/14 20:15
- 名前: りり
- ここで書いたんですが
http://todos.xsrv.jp/2patiomini/todos.cgi?no=51
うちの職場、いろいろ機器があるのですが、皆、ひじょーに粗末に扱い、それが私のストレスにもなっています。
一年前に買ったばかりのパナソニックのデジタルビデオカメラ、少し前に、パソコンにUSB経由で取り込もうとしたら、付属のケーブルがない! 苦情をグチグチ言っても出てこない…
で、パソコン周りには、出所不明のケーブルがいろいろ転がっている… 一つ一つ確かめるんだけど、パナのカメラの端子に合うものはない…
仕方がないので、パナのオプションということで注文していたものが、今日、届いたんですね。
えっーーーーー、これミニB端子じゃない!このケーブルなら、ごろごろ転がっているのよ! それじゃダメだから、注文したんじゃない!
会計担当「でも、あなたが書いた注文書の型番通りのケーブルなんですよ。」
うそっーーー、もう一度、パナのサイトで型番確認…間違いはない…
まさか!? 念のため、形が合わないなーと思いながら、カメラの端子に刺すと、意外なことにすんなり入る…
入っただけではダメだから、パソコンで実際に記録動画にアクセス
見事にカメラ内データ読みましたねーーー
結局、その変に転がっていたミニB端子が、もともとの付属品だったのかもしれません。
最初に全ての付属品の接続を確認しないで、使いたいという人に渡してしまったのが間違いでしたが…
それにしても、ミニABというのは、紛らわしいですねーーー
|
Re: 社内ITお世話係が話す本音 ( No.36 ) |
- 日時: 2013/02/23 07:03
- 名前: りり
- 今、ここのインターネットにつながりません ( No.13)で書いたところなのですが
http://todos.xsrv.jp/2patiolan/todos.cgi?no=11
職場のインターネットが、今年に入ってからかな…ときどき物凄く遅くなるのです。特に朝一とかお昼頃とかがダメで。 所内のLANは正常に繋がっているので、LAN機器の問題ではないようです。 所内には、LANケーブルを張り巡らせて、いろいろな部屋でインターネットを使っていますが、どの場所も同じ状況ですから、大元からダメになっていると推測されます。
フレッツ光のplala契約です。で、同一地域内にたくさんの事業所があり、それぞれネットワーク機器、ルーターの新旧とかあるのですが、どこも同じ状況のようで調査中です。
うちは、NTT専用回線の別のネットワークがあるのですが、もちろん、それはインターネットも正常です。
特に設定、仕様の変更もなく、地域的なフレッツ光の問題か、プロバイダの問題か…
こういう場合では、どんな原因が考えられるのでしょうか?
早く原因究明されると良いのですが。
|
Re: 社内ITお世話係が話す本音 ( No.37 ) |
- 日時: 2013/02/23 07:48
- 名前: くりくり
- >同一地域内にたくさんの事業所があり
建物も別でWAN回線も別だけど、契約プロバイダは同じということでしょうか?
>こういう場合では、どんな原因が考えられるのでしょうか? ネットワーク構成がどのようになってるかわからないので推測になりますが おそらくプロバイダが原因だと思いますが、他には社員が仕事と関係ないものにアクセスさせないためにネットにフィルターを通す会社もあります。それが原因とかなんも規制かけてなければプロバイダ側でしょう。
|
Re: 社内ITお世話係が話す本音 ( No.38 ) |
- 日時: 2013/02/23 19:39
- 名前: りり
- >>同一地域内にたくさんの事業所があり
>建物も別でWAN回線も別だけど、契約プロバイダは同じということでしょうか?
はい。そうです。
フィルターは、すべて、plalaの無料フィルタ、ネットバリアベーシックというのが掛かっています。 http://www.plala.or.jp/option/nbb/
これを外すと、速度が速くなるという情報を見たのですが、外すのも問題が…例えば、今は2チャンネルなどはブロックされます。
でも、Web上で設定できるようなので、試しに解除してみるのも手かも…
ですけど、遅くなったのは最近なんですよね…
気になると言えば、1年前に、30数台のWindows7機が入って、XP機混在していること。関係ないかな?
|
Re: 社内ITお世話係が話す本音 ( No.39 ) |
- 日時: 2013/02/23 19:49
- 名前: o6asan
- こんばんは。
この辺の話は関係ありませんか。最近,MySQL5.6の設定でググっていて見かけた情報ですが…… http://www.vwnet.jp/Windows/w7/IPv4/IPv4PriorityUP.html http://lazesoftware.com/blog/12/0926/
りりさんのところは都会なので,IPv6への対応も進んでいるでしょうが,それでも,いまだにIPv4にしか 対応していないものもあると思うので。
|
Re: 社内ITお世話係が話す本音 ( No.40 ) |
- 日時: 2013/02/23 20:37
- 名前: りり
- はい。こちらに書いたように、最初に入ったWindows7機は、インターネットが使い物にならなかったので、IPv6を切ってあります。
http://todos.xsrv.jp/2patioospro/todos.cgi?no=37
でも、そのWindows7機にも、最近同じ現象が発生しています。
で、1年前に入った30数台のWindows7機は、ディフォルトのままなはずと思うのですね。そのあたりo6asanさんがご指摘のように、IPv4 、IPv6問題が何か関係するか気に掛かるところです。 私は、あまりそのWindows7ノートは使っていないのですが、使っている方によると、あまりそのノートではネットが途切れる感じは経験してないそうなんです。
で、自宅でも、Windows7機とXP機と同時使用しているのですが、やはり最近、時々XP機の接続が途切れる感じがあったのです。 で、両機でスピードテストすると、何回やっても、XP機の方が若干速度が速い…スペックは随分とXP機のほうが劣るんですが。
で、自宅でも、Windows7機のIPv6を切ってみました。再起動させたけど、やはりスピードテストでは、XP機に負けます。二つ並んで同じ無線親機を使っているんですけど。
実際に、ネットをしていると、もちろんスペックの良いWindows7機の方がスイスイ動いています。
でも…今日、Windows7機のIPv6を切ったからなのか、XP機の接続が途切れる感じが発生しなくなった雰囲気が…まだ確実ではないのですが…
職場でも、スピードテストしても、スイスイ動いているときは問題ないので、速度は出ているんですよね。
もしかしたら…IPv6を切っていないWindows7機が同時にネット接続していると、XP機の方に障害が出るとかあるかしら?
IPv6を切ったWindows7機デスクトップのIPv6を戻したら、障害が出なかったら、混在問題ということかも知れません。月曜日に試してみます。
|