Re: あにどるのパソコン奮闘記 ( No.5 ) |
- 日時: 2008/08/25 16:45
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=18
- あーーーー
これは、ゴムエンコーダで、プレーヤーじゃないですよ。
ゴムプレーヤーは、うちのお奨めソフトにも入っていますが http://todos.xsrv.jp/bnlink/index.cgi?mode=free
こちらからダウロードしてください。左側です。 http://www.gomplayer.jp/
|
Re: あにどるのパソコン奮闘記 ( No.6 ) |
- 日時: 2008/08/25 22:07
- 名前: あにどる
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?mode=&no=7&p=1
- りりさん ありがとうございました
DLできました
FJDGさんの画面がでました あのぉ〜〜?mp4をwmvに変換したいのですが 今、説明を読んでいるところです
エンコーダだと変換できますが期限がありますね どうしましょ? ご指導お願いします 
|
Re: あにどるのパソコン奮闘記 ( No.7 ) |
- 日時: 2008/08/26 05:49
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=9
- お返事遅れてごめんなさいね。
mp4をwmvに変換するものは、たくさんあります。 http://okwave.jp/qa4268583.html
エンコーダが使え、使いやすかったら、それでも良いと思います。期限内使ってみて、使いやすかったら、そんなに高い物でもないので、開発者に敬意を表するためにも、お支払いになって正規使用にするのも、それほど抵抗のあることではないと思いますが。
私の場合は、ビデオ編集にUleadのソフトを使っているので、編集後の出力で、ファイル形式を指定しています。 http://www.ulead.co.jp/
あと、あにどるさんのパソコンには、windowsムービーメーカーは、入っていますか?
そのMpeg4ファイルをwindowsムービーメーカーで取り込めれば、保存形式でwmvを選べばできると思います。
http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/windowswindows_fe9b.html
編集できるソフトなので、単なるエンコードより、ちょっと面食らうところがあるかもしれませんが。
急ぐのでなければ、元のファイルコピーを残しておいて、いろいろ試すのも楽しいかもしれません。 タイトルくらいは入れられますからね。
|
Re: あにどるのパソコン奮闘記 ( No.8 ) |
- 日時: 2008/08/26 06:24
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=9
- あっ、あと、あにどるさん、USBメモリーの件
パスワード設定で、そのままOKしたとのことですが、何か初期設定でパスワードが入っていたのでしょうか?
もし、パスワード設定したなら、そのパスワードを忘れると、永久に、USBに保存したデータが読み出せなくなりますから、ご注意くださいね。
|
ムービーライター ( No.9 ) |
- 日時: 2008/08/26 16:23
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=18
- >あにどるさんのパソコンには、windowsムービーメーカーは、入っていますか?
あっ、あにどるさんが貼ったデスクトップ画面を見たら、ムービーライターのアイコンがありますね。
これでwmp保存ができるはずです。 http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1211295796722
ですが、ムービーライターは、DVDを焼くのに便利にできているので、DVDを作るのではなく、動画ファイルとしてハードディスクに出力保存するようにします。 詳しくは、ムービーライターのバージョンを教えてください。 でも、XPのService Pack 2ですから、windowsムービーメーカーもあるはずよ。すべてのプログラムから出てくると思うけど。
NECは、windowsムービーメーカーだけでは、DVD作成は、できないので、Uleadムービーライターも付属させたのね。 ということは、あにどるさんは、光学ドライブは、DVDを焼ける物を選択されたのではないかしら?
今まで、あにどるさんのは、交渉してお求めになったので、何かなと思っていたら、LG、LaVieLLの直販・カスタマイズモデルですね。 こちらの型番は正確でした。 http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/082q/05/lavie/lgla/spec/index03.html
カスタマイズモデルですから、何を選択したかで中身が違ってきますね。おいおい教えてください。
これは、
>別途ライセンスをご購入することなくWindows Vista® Business with SP1をご使用いただくことが可能です。 >ただし、Windows Vista® Business with SP1用の『再セットアップディスク』を、別途「PC98-NXシリーズ メディアオーダーセンター」よりご購入いただく必要があります。 >また、再セットアップする際の手順は、本体同梱の「ユーザーズマニュアル」をご参照ください。
ということで、別に買うと、1万円なんですね。
パナソニックは、ま、もともと高値付けていることもあって、これが、無料なんです。
でもーーーー
NECもずるいなーーー
XP入りは、もう出さないとか言って、慌てて、XPの最終モデルを買わせたりしたのよ。
らきさんも、それで急いで買ったの。
こうして、ちゃんと継続して出してるじゃん?
ま、XPを求めるニーズに負けたんだろうけど。
 |
Re: あにどるのパソコン奮闘記 ( No.10 ) |
- 日時: 2008/08/26 19:02
- 名前: FJDG
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=7
- GOM Encoder トライアルバージョン
下には完全無料、ややこしい。説明不足でした。反省_orz
ペイント上手に出来ましたね。
トライアル、体験版は期間限定になります。 ウィルスバスターが入ってるようですが、こちらも初期につくものは体験版、多分90日でないかと思います。 後々、ゴムと似たような期限及び更新ダイアログを表示すると思います。
|
Re: あにどるのパソコン奮闘記 ( No.11 ) |
- 日時: 2008/08/26 22:31
- 名前: あにどる
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?mode=&no=7&p=1
- こんばんわぁ
りりさん ムービーライターが私のPCには入っているのですか? dvxかなぁ?
ムービーメーカーは入っていましたが mp4は取り入れられませんでしたぁ
りりさんの乗せてくださったサイトをよく見てみます
ヴィスタにするには、再セットアップを買わなくちゃいけないんですね。 わかりましたぁ XPのSP2は付いていました
FJDGさん ゴムプレイヤー ありがとうございます いえいえ、私の知識不足で、なんでもかんでも やっちゃうからいけないんです。 もっと把握してからインストールすべきですね。
ウイルスバスターは、2008年版のCDから入れました。 買った時には、90日の体験版が入っていましたけど 考えてみたら、90日ってば、もう来年度版にアップロードする時期ですよね あははっ!
あ! そうそうペイントができましたぁ 一個 進歩です わーい!!!!!
|
Re: あにどるのパソコン奮闘記 ( No.12 ) |
- 日時: 2008/08/27 00:05
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=9
- >ムービーライターが私のPCには入っているのですか?
はい。画像の黄色の楕円で囲ったアイコンです。
>dvxかなぁ?
それは、また用途が違います。
>ムービーメーカーは入っていましたが >mp4は取り入れられませんでしたぁ
そうですね。ムービーメーカーは、扱えるファィルが、そんなに多くありません。
ムービーライターなら、扱えるはずです。 うちでも、デジカメで撮った動画にタイトルを入れたことがありますから。
|
Re: あにどるのパソコン奮闘記 ( No.13 ) |
- 日時: 2008/08/27 01:11
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=9
- では、バージョンは、違うかもしれませんが、うちの5での操作方法をかいつまんで
あにどるさんは、できる方なので、途中省略しますが、分かりにくければ、遠慮なく聞いてください。
ムービーライターは、ランチャーではなく、基本操作が全部できる普通モードで起動してください。 デスクトップに見えたアイコンは、ランチャーですので、それではなく、全てのプログラムから、 Ulead DVD MovieWriter を選んでください。
最初の画面がでてきたら、そのまま次へを押します。
画像左のような画面になると思います。 フィルムマークを押して、扱いたい動画を指定します。
読み込めたら、選択したクリップをエクスポートとします。画像中
カスタマイズとすると、ファイル形式を選べますから、一番下のwmv形式を選んでください。
このとき、保存先が初期値でどこになっているか、確認し、自分の希望する場所に必要に応じ、保存場所を直してください。画像右
これは、できるだけ小さくした例です。 http://todos.xsrv.jp/uploader/upl/Export20080827-001.wmv
|
エンコード ( No.14 ) |
- 日時: 2008/08/27 06:28
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=9
- で、最後のmp4をwmvにして保存するのが、エンコードという作業です。
これは、数分のビデオクリップでも、ちょっと時間がかかります。CPUの能力を問われる作業です。 時間を覚悟して臨んでください。
また、この作業ももちろんですが、Ulead DVD MovieWriterを使うときは、それに専念して、他のソフトは、全部終了させてください。 ネットも繋がず、セキュリティソフトも停止していた方がより良いです。
あにどるさんのGL21EM/4Bは、 インテルCore2 Duo プロセッサー T8100 (2.10GHz)(拡張版 Intel SpeedStep テクノロジ搭載) で、メモリーも2G選ばれているようですから、まずまずです。
このスペック表をみますと http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/082q/05/lavie/lgla/spec/index03.html
同系列に3モデルありますね。
ここで、右のインテル Celeron プロセッサー 550 (2GHz)モデルを選んでしまうと、こういう作業が辛くなります。
あにどるさんのは、真ん中で、 左のは、インテル Core2 Duo プロセッサー T8300 (2.40GHz)(拡張版 Intel SpeedStep テクノロジ搭載) となっていますから、やや上です。 この0.3GHzの差がお値段にどう反映されていたかは、興味あるところですが、そのへんどうだったのでしょうか?
覚えていたら、教えてくださいな。
|