Re: 趣味の映画 ( No.1 ) |
- 日時: 2011/08/17 11:18
- 名前: 電右衛門
- 最初の一歩
子供の頃 遊びにこんな掛け声で始まるのがありました
NHKドラマ「胡桃の部屋」向田邦子原作 時代と共に俳優さんの演技がオーバーに成っている それ程オーバーに日頃より眼をむき鼻を開くのでしょうか 向田邦子さんは名優・森繁久彌さんの” 間・奥行 ”に感服し 多くの森繁出演作品を残しています
口にせねば理解できない 多くの現代人相手 演出家も気を使ってのオーバーアクションなのでしょうが 異性に魅かれる微妙な表現・仕草などを引き立てるなら ドタバタオーバー演技は止めて戴きたいものです ♪俺の眼をみろ 何にも言うなー (電右衛門のオハコ )
「第三の男」古い白黒映画・民族楽器チター奏でる http://www.youtube.com/watch?v=zv-fG1GnofQ 猫登場のワンシーンが全体の鍵を握る展開に 昔の良さばかりが浮かぶ電右衛門はソロソロ時代遅か?
|
Re: 趣味の映画・顔芸 ( No.2 ) |
- 日時: 2011/08/18 05:45
- 名前: りり
- 「胡桃の部屋」は、その後見ていないのですが、よく観ていた韓国ドラマで、あちらの俳優さんは、顔芸が日本人よりうまいなと思ったことがあります。
演出として顔のアップが日本より多い気がするのですが、目の光り方、目尻、口角をちょっと上げる、視線を泳がす、表情を変えまいと耐えている風情… 顔廻りの一本一本の筋肉が、微妙に動くというか、そのあたりも訓練しているのでしょうか?
あと、こちらで話題にしている http://todos.xsrv.jp/1patioculture/todos.cgi?no=74 新旧ダーシー役が嵌っているコリン・ファース あの俳優さんは、目の光りに力がありますね。 顔の筋肉を何も動かしていないのですが、じっと見つめている目の表情が雄弁に何かを語っている…
多分、内面から醸し出す高等な演技ができないと、オーバーアクションになってしまうのかもしれません…
>口にせねば理解できない 多くの現代人相手 >演出家も気を使ってのオーバーアクション
だとすると残念ですね。
今は、この傾向が強いのでしょうか?
|
Re: 趣味の映画 ( No.3 ) |
- 日時: 2011/08/18 09:21
- 名前: 電右衛門
- 韓国ドラマを韓流ドラマと表現する程度の知識で
具体的に書込ないのが辛い処 済みませんねーリリさん
オーバーアクションは読解力低下の産物 書物・ラジオ・映画・TVと変化した伝達方法に漫画・劇画を加え 全てに共通するのは文字より画面への伝達変化 TODOSしかり文字より添付画像がより解り易いのです
>今は、この傾向が強いのでしょうか? 書物は読解力の向上 画像は低下し易が道理 現にカーナビを使うと 地理読解力が洞察力の低下へ続き易く 洞察力は男性に最も大事な能力で有るのなら 疎かにはできません リリさんが危惧される傾向 残念ながら間違いありません 以下は呑んでのバカ話  ライオン夫婦の役割は面白いですねー オッサンは家族の安全だけ 後は食べて寝て本能だけ オバハンは家族の食糧確保から子育と日常全般大忙 防衛力さえ在れば電右衛門もあやかりたい
|
Re: 趣味の映画 ( No.4 ) |
- 日時: 2011/08/19 07:04
- 名前: りり
- テレビドラマも映画も、鑑賞対象層に対する意識があると思うのですね。
ある層には受けても、他の層には、ダメとか。 まあ、再放送なども多いので、時代の変遷は混乱しますが、私は、まだ、そこまで画一的に変遷したとは思えないですが。
映画もドラマも、映像文化ですから、読解力の低下と、映像文化の質の低下は、また別問題のようにも思います。
ただし、人は、言語で思考しますから、言語がおろそかになると、映像から受ける感動も、言葉として認識できないとなると、質が変わってくるかもしれませんが。
|
シャーリー・マクレーン ( No.5 ) |
- 日時: 2012/02/05 09:33
- 名前: 電右衛門
- 新聞TV欄にシャーリー・マクレーン「愛と喝采の日々」
http://www.youtube.com/watch?v=AssRlsPH578 何処か記憶に残る名前・・・思い起こすに少々時間が辛い (普通ならPC検索でしょうが自宅に無いもので )
若しかして「アパートの鍵貸します」のシャーリー・マクレーン http://www.youtube.com/watch?v=PEOkp1QV0Lw&feature=related 初々しさが感じられる女優 その後どの様に変化が在るのか・・・ 写し出された映像は齢を重ねた彼女でした
1934年生まれですから ”アパート”が26歳・”愛”が43歳だったのですねー 映画内容もさる事ながら 年月の持つ深い意味を考えました
|
「運命の人」相関図 ( No.6 ) |
- 日時: 2012/02/06 10:35
- 名前: 電右衛門
- 社会派ドラマには
「実在の人物とは一切関係ありません」 この様な注意書テロップが流れますが 「実在の人物をモデルとしました」が正しい解釈 
添付画像左から佐藤栄作・田中角栄・福田赳夫・大平正芳 元総理方々 そして番外に渡辺恒夫・通称ナベツネ・・・現役はナベツネさんだけ
山崎豊子原作ドラマ等では特に 登場人物が実在の誰かを理解が一番の道 「華麗なる一族」でも同じく 社会への関心が一段と深く成ります
|
Re: 趣味の映画 ( No.7 ) |
- 日時: 2012/02/10 06:12
- 名前: りり
- 「運命の人」は、別のところでも話題にしていますが、「華麗なる一族」とか、モデルのある社会派ドラマとして話題を独立させると面白そうですね。
ここは、趣味の映画スレッドなので、夜にでも、スレッドを移行させたいと思います。
今週発売のサンデー毎日にナベツネさんの怒りの寄稿がありました。 噂を聞いて、さっそく購入、その内容なども、スレッド移行したら書きますね。 一緒に移動させますので、この件について続いてお書き込みになってかまいませんから、興味のある方は、お願いします。
私事ですが、いろいろ書き込みテーマは、たくさんあるのですが、ちょっと忙しくなっています。 まとめ書きしたり、管理対応が遅れるかもしれませんが、よろしくお願いします。
|
TBS「運命の人」ドラマ化手法に問題アリ : 読売新聞ナベツネ ( No.8 ) |
- 日時: 2012/02/22 15:02
- 名前: 電右衛門
- 「運命の人」
イロイロ有るでしょうが 他社”サンデー毎日”に投稿された読売ナベツネさん
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120222/ent12022211430008-n1.htm
この辺りが社会派ドラマの難し処 何度も申上げるようですが 真実は当事者以外に不明です 当事者以外に不明は他の歴史事実でも同様なれど 我々後進は各種資料を漁り 証拠を突詰て真実を解明するのが 歴史に対する敬意でしょうか
電右衛門の独り言 「運命の人」主人公夫人の演技を一考願いたい http://todos.xsrv.jp/11patioalacarte/todos.cgi?mode=&no=75&p=1 TODOS内に参考資料手引が在ります様に 主人公夫人の実際はもう少し 才女だったと考えます
|
Re: 趣味の映画 ( No.9 ) |
- 日時: 2013/09/02 19:00
- 名前: ぱそ吉
- ジブリアニメの、宮崎駿監督が風立ちぬを最後に引退するというニュースが流れています
監督自身はまだコメントを出していませんが
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130902/ent13090206280002-n1.htm
崖の上のポニョは、かわいく描けていましたが 借りぐらしのアリエッティは、そうはいっても、盗みには変わりはないじゃない? コクリコ坂からは、最後には兄弟ではなく結婚出来るどんでん返し
てな感じで見ましたが、私はジブリより 細田守監督の、「時をかける少女」や「おおかみこどもの雨と雪」の方が好きです
特に「おおかみこどもの雨と雪」は、中学・高校生の女の子に人気が有るみたいです
|
Re: 趣味の映画 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/09/02 19:33
- 名前: りり
- コクリコ坂は、息子の宮崎吾朗が監督でしたよね。
コクリコ坂は、ファンタジーではないので、私は、実写版の方が良い感じがしました。 あの主題歌はとても好きです。 http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&tab=ww#hl=ja&q=%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B3%E5%9D%82%E3%81%8B%E3%82%89+%E4%B8%BB%E9%A1%8C%E6%AD%8C
ここのNo150でも取り上げています。 http://todos.xsrv.jp/1patioculture/todos.cgi?mode=&no=64&p=10
風立ちぬも、実写でなくアニメにする必然性がよくわかりません。
ジブリ作品は、音楽をとても上手く使っていて、主題歌で持っているような気もします。 天空の城ラピュタは、見ていないし、見たいとか思わないのですが、「君を乗せて」は大好きです。
「時をかける少女」のようなファンタジーは大好きです。これも実写版で見て、なかなか良かったと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E5%B0%91%E5%A5%B3_(2010%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)
この頃、仲里依紗さんのナチュラルな演技にも注目していたのですが、最近、作品に恵まれないかな… 彼女も、純真な役から艶っぽい役までできるので、今後に期待したいです。
|