Re: あにどるの新サイト設営大作戦 ( No.1 ) |
- 日時: 2008/12/23 16:59
- 名前: りり
- で、新サイトですが、フレームを使ってしまうと、どのページに行っても、上のアドレスが変わらないことにお気づきだと思います。
フレームを使って、便利なところと不利なところとあります。 旧MSNの部分は、閲覧だけなので、もうフレームで良いかと思いますが。 でも、新サイトで、フレームを採用しないと、メニューが増えたとき、全部書き直すのは大変です。 私も、TODOSサイトの共通部分を直すとき、手作業でしましたから。 まあ、でもTODOSは、増えていく掲示板のほうは、メニュー部分とは切り離し、カキコチェッカで書き直す様にしたので、なんとかなったのですが。 フレームを使ったサイトでは、あるページを特に引用したくても、アドレスが変わらないので、いちいち右クリックから、新しいウインドゥで開くとして、該当ページのメニューフレームなしのURLで紹介しないとなりません。 で、私も今度トライしたいと思っているのは、フレームを使わず、共通メニューを全ページに表示させる方法です。 二つほど見つけました。 これらの方法について、ご存知の方は、是非、ご助言をお願いいたします。 もしかしたら、あにどるさんが、ホームページビルダーで作る際、うまくいくかは分からないのですが、こういうテクニックも使えたら、凄いと思うんです… [フレームの代わりにPHPを使う」 http://neta.ywcafe.net/000372.html SSIが使えるなら 「HTMLの共通部分をSSIで効率管理」 http://allabout.co.jp/internet/hpcreate/closeup/CU20020520A/
|
Re: あにどるの新サイト設営大作戦 ( No.2 ) |
- 日時: 2008/12/23 17:36
- 名前: ごご。
- ”\( ̄^ ̄)゛ハイ!!
すごい。。PHP、SSIとは?なんぞや??な、私ですが、 こんなに簡単に、出来るんですか? .htaccess は、思い違いかもですが、昔は、レンタルサーバーでは使えなかったような? サーバーで動かせる、アニメのexeをアップしようとしたときに、「htaccessも一緒にアップしてください」と説明にあったのでアップしたら、拒否されたことがあるような? かなり古い昔のことなので、記憶違いかも知れません。 SSIいいですねぇ。shtmlファイルは、ローカルマシンでは、動かないですよね? htmlとshtmlが混在して、パニックに陥ったことがあります。 いったい、shtmlとは、なんぞや?のまま、今に至ってます。
|
Re: あにどるの新サイト設営大作戦 ( No.3 ) |
- 日時: 2008/12/23 20:58
- 名前: Naoyuki
- こんばんは!
 > PHP、SSIとは?なんぞや?? PHPは、プログラミング言語の一種です。 (その他、HP制作でよく使われるプログラミング言語としては、perlが有名ですが、 PHPの利点については No.1 のリンク先に簡単に書いてありますね…) SSIは、後ほど説明します。 > .htaccess は、思い違いかもですが、昔は、レンタルサーバーでは使えなかったような? まず、HTTPデーモンにApacheというソフトが使われているサーバーでないと、.htaccessは使えません。 それから、契約するサーバーによって、CGIやSSIが使えない所(主に無料のサーバー)では、同時に.htaccessも使えないよう設定されていることが殆どです。 (そもそも.htaccessは、サーバー側での設定内容をディレクトリ単位で変更するための物です。) > SSIいいですねぇ。shtmlファイルは、ローカルマシンでは、動かないですよね? そうですね。 SSI は Server Side Include の略ですから… > いったい、shtmlとは、なんぞや? 僕もあまり詳しくないですので http://www.tohoho-web.com/wwwssi.htm を参照願います。 もしローカルマシンでもPHPやSSIなどが動くようにしたい場合は、 Windows版のApacheやPHPをインストールする必要があり、ちょっと敷居が高いです。 (^^;
|
Re: あにどるの新サイト設営大作戦 ( No.4 ) |
- 日時: 2008/06/06 01:01
- 名前: りり
- あー、.htaccessって、私もアップできないというか、その名前で保存できなかったというか
昔、適当なテキストファイル名にして保存して、アップしてから、名前を.htaccessに変えた記憶がありますが… ここのサーバは、アップできますね。 Apacheですしね。 エラーが出ると、Apacheが、なんか表示しますね。 500エラーは、ま、投稿後、すぐにサイト内をあちこち動くと出やすい感じもします。 でも、エラーログの量からいうと、以前よりやや少なくなっている気も… どうしてか、分かりませんが…
|
Re: あにどるの新サイト設営大作戦 ( No.5 ) |
- 日時: 2008/12/24 03:45
- 名前: Naoyuki
- りりさん、
> あー、.htaccessって、私もアップできないというか、その名前で保存できなかったというか 今のWindowsXpでも、.から始まるファイル名のファイルを新規作成しようとすると、 「ファイル名を入力してください。」と表示されますね… それから、WindowsXpの「メモ帳」の「名前を付けて保存」で「.htaccess」という名前で保存すると 「.htaccess.txt」という名前のファイルが出来てしまいますね… > 昔、適当なテキストファイル名にして保存して、アップしてから、名前を.htaccessに変えた記憶がありますが… そうですね。サーバー側で名前を「.htaccess」に変更してから、ダウンロードすると、 Windows側にも「.htaccess」という名前で保存することができますね。 僕の使用している「NextFTP」では「空ファイル作成」機能で作ることができるのですが、 残念ながら「FFFTP」には同様の機能がなさそうです。 「FFFTP」の「名前変更」機能にて「.htaccess.txt」から「.htaccess」に変更できました。
> 500エラーは、ま、投稿後、すぐにサイト内をあちこち動くと出やすい感じもします。 確かに、僕もそう感じております。
|
Re: あにどるの新サイト設営大作戦 ( No.6 ) |
- 日時: 2009/10/24 17:34
- 名前: あにどる
- すみません
どなたかホームページビルダーをお使いの方はいらっしゃいますか? 私はビルダー13を使っていますが、新サイトを作成するときに HTML作成でOKをクリックするとGドライブに346千ものhtmlが存在するというメッセージがでます。 新しいフォルダを作ってそこに集めようと思いましたが、そのフォルダを指定しても フォルダが指定されず、ただGドライブだけしか指定できませんのです。 Gドライブには沢山のhtmlファイルがあるので、こんなに沢山のファイルが出てくるのだと思いますが フォルダを指定するにはどうしたら良いでしょうか? 教えてください。
|
Re: あにどるの新サイト設営大作戦 ( No.7 ) |
- 日時: 2009/10/24 17:51
- 名前: june
- 古いビルダーしか知りませんが
「サイト」→「サイトの新規作成」とウイザード進めて行かれているのでしょうか? どの段階で指定出来なくなるのか、また注意のような画面は出ますでしょうか? 新しいフォルダーには既にお作りになっているファイルは入れられていますか? 一寸状況がつかみにくい感じです・・・。
|
Re: あにどるの新サイト設営大作戦 ( No.8 ) |
- 日時: 2009/10/27 19:35
- 名前: あにどる
- こんばんは〜〜〜
お手数おかけしています。 ちょっと説明のビデオを作ってみたのですが、それでも(`・д・)ぇ?って 私の言っていることが解らないかもしれませんが見てください。 ビルダーでHPを作っていたのに、すっかり忘れてしまいました。 自分に(・´ω`・)トホホ・・・です http://anidoru.mimoza.jp/setumei-output/ サイトを作るのもまだ完璧に覚えていませんです。
|
Re: あにどるの新サイト設営大作戦 ( No.9 ) |
- 日時: 2009/10/27 21:33
- 名前: りり
- あにどるさん、すごーーーーーい説明ビデオですねーーー
その説明ビデオの作り方に興味がありますが、それは、置いておいて… 最初に、保存できないと書かれていたのは、サイト作成とページ作成と混乱していたからだと思います。 まず、サイト作成は、ビルダーは、各ページへのリンク等含めて、サイト丸ごとを管理します。 別のところでつくったファイルを混ぜると、管理が混乱します。 自分のつくるサイトを決めたら、いつもそのサイトを出し、そこから、既存ファイルを編集するか、新規ページの追加をしてください。 最初に出てきた、サイトを作る、新しいページを作るとは、違います。途中でそこが混同されていましたね。 同一サイト内の新ページは、サイトを出してから、新規ページの追加をしてください。 あと、表でのレイアウトですが、まず、適当な、結構多い数で、マス目を作ってしまってください。 そのあと、セルの結合をしていきます。 表を追加、追加していっては、ダメです。つなぎ目で、大きさが変わります。 トップページ全体を大きな枠で囲って、仕切りを細かく入れる感じです。 細かく仕切ってから、おおきな枠にしたいところは、セルの結合をしていきます。 エクセルの表の結合のような感じです。 最初に付けた細かい仕切り位置で、区分けは、そろえる感じになります。 いきなり白地からだと慣れないと難しいかもしれません。 サンプルの中に似た配置があったら、それから直していくのも良いかもしれません。
|
Re: あにどるの新サイト設営大作戦 ( No.10 ) |
- 日時: 2009/11/07 19:05
- 名前: june
- あにどるさん、ビルダーが安定したようで良かったですね
(一寸原因を探りたかったという思いもありますが・・) それにページも着々と進んでますね。 そうそう、あにどる様の影響でビルダー13に興味を持ちまして 図書館で「ホームページ・ビルダー13 完全制覇」という本を借りてきました。 機能満載で、上手に使えばいろんな事が出来そうですね。 2週間以内なら手許にありますので何かの時に役に立つかも?です(笑) ビデオを拝見して日記のページに興味が湧いてます、どんな感じに仕上がるのでしょうワクワク! *ここからはどちらでもいい話なんですが ビルダーのお節介について皆様はどのような経験をされていますか? 私の場合、有るサイトの更新を頼まれた時のこと、一つのフォルダーにすべてのファイルが入っていて リンクをたどるのにとても時間が掛かった記憶があります、これは保存の設定がそうなっていたのだと思います。 あと、HTMLの自動修正でも酷い目に遭いました(こちらはツール→オプションで無効にしました) 少ない経験からですが、ホームページの素材は予めエクスプローラーなどでフォルダーを作って 入れて置いてから編集した方が階層が分かり易いし、保存の時にも作業が楽なような気がします。
|