Re: Windows 7 使用感 ( No.56 ) |
- 日時: 2010/09/22 20:43
- 名前: りり
- あとは、このあたりをもう一度確認してみたいと思います。
http://kachua.s151.xrea.com/win7/tips/local_network/images/7_net_set_1.jpg
こちらのページが、Win7とXPの共有について詳しいです。 http://kachua.s151.xrea.com/win7/tips/local_network/
考えたら、XP Proなのでパスワードで入っているのに、
「パスワード保護の共有を無効にする」としたままなので、それもダメだったかも…
|
Re: Windows 7 使用感 ( No.57 ) |
- 日時: 2010/10/13 20:37
- 名前: りり
- まだ、プリンタ共有は解決できていないのだけど、ここのところ、Webページでオンマウスで音を出すというのをやっているのね。
で、そのページのつくりは上手くできたのだけど、試しに使った音を入れ替えようと、マイクから録音しようとしました。
ところが!
Windows 7のサウンドレコーダーって、なんて使いにくいのでしょう! http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012091
録音したら、WMA形式で保存するだけなのよ。その場で再生も加工もできないし…
WMA形式だから、再生させたかったら、いちいちWMPを起動しないとならない…
マイクの調整もうまくいかず… http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=4208-4370 マイクはモノラルなのだけど、パソコン側の端子は、ステレオなのかな? 今日は、ミケUを経過をみせに病院に連れて行く日だったので、急いで帰って、まだ調べていません。
XP機で録音するのが、早いかな…
|
Re: Windows 7 使用感 ( No.58 ) |
- 日時: 2011/05/06 19:57
- 名前: Vivien
- りりさん、大変ご無沙汰しています。お元気ですか?
こちらの方は、色々ありまして最近、日本にいます。 自宅のPCをついにwindows7にしてしまいました。 最近の顛末を報告します。仕事用はLet's Note W7(XP)ですが、 自宅は自作のP4(2.4GHz)という古いマシンを長年愛用していましたが、 最近起動不良が発生するようになったので、CPUに合わせて マザーボードを(A-OpenのAX4-SG-Nという古い機種ですが一応、未使用品を日本橋で見つけてきて) 変えたのですが起動不良は改善しませんでした。そこで 今度はMSIの865G-Neo2という中古のボードとP4(3.2GHz)のCPUを買って 色々とチェックしたら、原因は電源という事が判明しました。どうもそこに頭が回らず、 無駄なものばかり買ったのですが、捨てるのももったいないので 結局電源を2台買ってP4のマシンが2台出来てしまいました。 2台とも機嫌良く動いているのでそこでやめておけば良かったのですが PCショップを廻っているうちに最新のものが欲しくなって、マザーボードを まずみてみると、メモリーのスロットが4つのと6つのがあったので 少ないより多い方がいいと思って(素人の発想)、6つあるGIBABITEのX58A-UD5を買うことにして 店の人に これで使える安いCPUは?と聞いたらi7-950を勧められました。 あとは4Gのメモリーを3枚と、AntecのP183という箱を買って この連休に組み立てました。それでOSをWin7 64bitのUltimateにしたので Win7の初体験となった訳です。大した目的もなくデスクトップが3台になってしまいました。 場所をとるので、ディスプレイは兼用にして切り替え器を使っています。 でも10年前に比べたら高性能機でも結構安くできるものです。 P183の箱はとても静かで気に入りました。
ところでWin7の使用感ですが、使い慣れたソフトを試しに 入れてみると、Office2000のWordが動きません。ExcelやPowerPointは 大丈夫です。Office2010を買うしかない様です。別のマシンでOffice2007 は使っていますが、2台使用は駄目だったかな?2010には個人で2台までOKと パッケージに書いてありますが。 一太郎2005は快適に動きます。 筆自慢ver.11(古すぎる?)は、インストールも出来ません。 XPまでは、大抵の古いソフトが動きましたが、Win7 64bitは ソフトの買い換えで負担が増えそうです。
また、何かあったらレポートします。
 |
Re: Windows 7 使用感 ( No.59 ) |
- 日時: 2011/05/06 23:44
- 名前: りり
- Vivienさん、お久しぶりですねーーー
>色々とチェックしたら、原因は電源という事が判明しました。
あらっーーー、電右衛門さんも電源不良にお取り組みですよ。 電源が原因って、多いのかしらね?
>メモリーのスロットが4つのと6つのがあったので、少ないより多い方がいいと思って(素人の発想)、 >6つあるGIBABITEのX58A-UD5を買うことにして店の人に これで使える安いCPUは?と聞いたらi7-950を勧められました。 >あとは4Gのメモリーを3枚と、AntecのP183という箱を買って >この連休に組み立てました。それでOSをWin7 64bitのUltimateにしたので
まあ!すごいことになりましたねーーー
>Office2000のWordが動きません。ExcelやPowerPointは大丈夫です。
あらっー、Office2000の中でも違いがあるのですね。
>Office2010を買うしかない様です。別のマシンでOffice2007は使っていますが、 >2台使用は駄目だったかな?2010には個人で2台までOKとパッケージに書いてありますが。
Officeは、自宅のデスクトップ機とモバイル機の二つになら、インストールOKだったと思います。 ですが、機種をちゃんと区別して認証できているのか、よく分かりませんが。
>一太郎2005は快適に動きます。
まあ!一太郎2005、頑張っていますねーーー
>筆自慢ver.11(古すぎる?)は、インストールも出来ません。 >XPまでは、大抵の古いソフトが動きましたが、Win7 64bitは >ソフトの買い換えで負担が増えそうです。
XP互換でのインストールというのもありましたが、使えませんかね? http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100914/352030/
>また、何かあったらレポートします。 はいーーー、よろしくお願いしますね。 私は、たまに職場のWindows 7 を使う程度です。
|
Re: Windows 7 使用感 ( No.60 ) |
- 日時: 2011/05/07 01:40
- 名前: Vivien
- りりさん、
早速に有り難うございます。 office2007は、同一使用者ならデスクトップとモバイルの2台で使って良さそうですね。 問題なければコスト削減が出来そうです。 年賀状ソフトは過去の履歴があるので筆自慢がいいのですが、2008のXP対応(Ver15)で 終わっているようです。互換モードで試してみます。
|
Re: Windows 7 使用感 ( No.61 ) |
- 日時: 2011/05/07 09:38
- 名前: りり
- 筆自慢ver.11は、「Windows7はインストール不可。ただし、XPモードでなら問題なく動作する。」とありますね。
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=72456
XPモードと互換モードは違うので… 私はXPモードは使ったことはありません。
スレッドのトップにも書きましたが、普通にはインストールできなかったものが、互換モードでインストールできました。ただし動きが変ですが…
こちらのWindows 7動作報告は、ソフトを買い直す前に、ちょっと見てみると良いかもしれませんね。 http://w7.vector.jp/softrev/list.php
|
Re: Windows 7 使用感 ( No.62 ) |
- 日時: 2011/05/07 20:54
- 名前: Vivien
- りりさん、
色々ありがとうございます。 なんだかXPが問題なくて良かった様な気もします。 64bitは時期尚早だったかも。 しばらくはXP機も置いておきます。 マイクロソフトやPC業界の術中にはまったユーザーなのかな。 今晩はoffice2007でもインストールしてみます。
|
Re: Windows 7 使用感 ( No.63 ) |
- 日時: 2011/07/07 22:47
- 名前: りり
- うちのWindows7機は、中古で、ほとんどOS値段で買いました。
ディスプレイはなしで買っています。 http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Lenovo/ThinkCentreA70Small.html これのCore2Duo E7500のものです。気をつけないと、そっくりでCeleronのものもありますね。
IE8なんですが、下に、タブで出しているサイトの縮小画像が出ます。
XPのIE8では、こうなりませんよね?
まだ慣れていませんが、結構Win7は使いやすい感じがします。
|
Re: Windows 7 32bitか64bitか ( No.64 ) |
- 日時: 2013/08/07 23:36
- 名前: ぱそ吉
- 私のパソコンはSL410がWindows 7 32bit版 寄せ集めがWindows 7 64bit版なのですが
未だに64bit版を選んだのが正しかったのか分かりません
大きな差は32bit版はメモリーが4GBまで64bit版は8GBが積めるので寄せ集めは64bit版を選んだのですが 使ってみて8GBのメモリーが役に立っているのかが体感的に分かりません
エクスプローラでのファイルのコピーではXPや32bit版に比べて 64bit版の方がむしろ読み込む時が遅いような気がします
エンコードは2つのパソコンではCPUのコア数が違うので比べようもないし 確実にコア数の多いい方が比例して早い (ただしソフトウエアがコアに対応していればの話ですが)
以上を考えると寄せ集めは32bit版でメモリーは4GBで良かったかな? と思う今日この頃です
|
Re: Windows 7 最新情報 ( No.65 ) |
- 日時: 2013/08/08 02:55
- 名前: りり
- Windows 7は、使いやすいOSですよね。
少しWindows 8も使ったのですが、何か面倒です。
タブレット、タッチパネル機器と一般のパソコンと、OSに望まれる機能は違いますよね。
Windows 7 32bit版と64bit版の違いで驚いたのは、古い複合機プリンタのドライバーがWindows 7 32bit版までの提供で、64bit版はOS標準のを使えば良い…ということがあったことです。
うっそーと思ったのですが、プリンタ繋げただけで使えたし、「スキャナは使えない」と焦っていたら、画像加工ソフトなどを起動させて、スキャナーから画像を読み込む…とすると、スキャンドライバが出てきました。
Windows 8もそうかもしれませんが、Windows 7 64bit版 以降、繋げれば使える周辺機器が多いのかもしれません。
ですが、古すぎるスキャナでは、Windows 7 32bit版止まりということもあって、結局新しいスキャナに変えたところもあります。
どこかに、OS用のドライバ提供が必要なものと、OS標準で良いものとの境目があるみたいな気もします。
|