Re: Windows 7 最新情報 ( No.84 ) |
- 日時: 2014/11/19 22:06
- 名前: くりくり
- こんばんは
700MBくらいありますね。 2chのwindows板みてみましたけど、人柱で何人かやっているたいです。 不具合はないみたいことはかいてありましたが、 もう少し様子見たほうがいいかもしれませんね。
|
Re: Windows 7 最新情報 ( No.85 ) |
- 日時: 2014/11/20 18:25
- 名前: ばなな缶
- こんばんわ
そのアプデを探したらこんなのがでました。 http://d.hatena.ne.jp/jyamira1/20141119/1416385701 IE関係の表示が速くなったそうですが、一歩間違えると大変なことになりそうですね。
|
Re: Windows 7 最新情報 ( No.86 ) |
- 日時: 2014/11/20 18:52
- 名前: ばなな缶
- 追加です。
redditフォーラムの外国人柱サン達はこれをインストールした結果、 API関係のバグで音が出なくなる事とIEが開かない、 アンインストールプログラムが立ち上がらない、そもそもアバストと相性が悪い。 という事が書かれていました。
しかし、スペインフォーラムでは普通に動いているヨ?と書いてあったので、 もしかしたらハード関係に問題があるのかもしれません。
と、思ったらwin8と8.1でKB3000850をインストールすると問題が発生するそうです。 アップデートはしない方がパソコンのためですね。
|
Re: Windows 7 最新情報 ( No.87 ) |
- 日時: 2014/11/20 18:58
- 名前: o6asan
- くりくりさん,ばなな缶さん,こんばんは。
ありがとうございます。
> Windows8と他のOSで共用している外付けHDDでファイルが消える現象 > http://d.hatena.ne.jp/jyamira1/20130912/1378940883
これは, USB についての初期設定が変わったせいで, Windows8 のころから見られるようになった現象の話ですね。 しかし,ここは「高速スタートアップの無効化」のやり方関連で書いてあるので,今回のこととは,関係なしだと思います。
ファイルが大きいので,オンラインで, Windows Update から直でやると,不具合が出やすいので,ダウンロード してからやったほうがいいよというのが,筆者の意見のようです。
kb3000850 当てても問題なさそうですが, > 8/13からこっちの700MB以上あった、障害原因にもなったオプションの焼直しのような感じです。 ということなら,不具合のでていない,うちの場合,当てる必要もないですかね。
|
Re: Windows 7 情報交換何でも!Windows 7で用意される6エディションの違い ( No.88 ) |
- 日時: 2015/01/25 10:43
- 名前: りり
- いまさらですが、ちょっと気になることがあって
http://cloud.watch.impress.co.jp/epw/cda/2008lab/2009/02/06/14874.html
Windows 7 Starter Starterは、ネットブックなどの限られた用途で利用される小型ノートPC向けのOSとなる。 機能としては、最大3つまでのアプリケーションを同時に起動新しいネットワークのHome Groupをサポート。新しいタスクバーとジャンプリストもサポートされるが、新しいサムネイル表示機能などはサポートされない。
Windows 7 Home Basic 新興国市場向けに機能を限定したWindows 7。インターネットアクセスや基本的なアプリケーションの使用を目的としている。
Windows 7 Home Premium (これが日本では多いですよね。) コンシューマ向けのWindows 7。日本や米国などで販売されるPCのほとんどが、Home Premium Aero Glassなどの高度なUI機能をサポート。複数のPCやデバイスとのネットワーク機能、共有機能。H.264などのコーデックをサポートし、Blu-ray Discメディアにも対応する。また、DLNA 1.5をサポートし、家庭内のメディアプレーヤーに音楽やビデオなどの配信を行うことができる。マルチタッチや手書き機能もサポートされている。
Windows 7 Professional (職場では、これが多いですよね。) ビジネス向けのWindows 7。Professionalは、中小企業、高度なネットワークやバックアップ、セキュリティなどがサポートされている。Home PremiumではサポートされていないActive Directory環境(ドメイン参加)への対応、ファイルシステムの暗号化、Location Aware Printing機能により、Active Directory環境からHome Group環境にPCを持ち込んでも簡単にプリンタを見つけて、印刷できる機能をサポートしている。
Windows 7 Enterprise 企業向けのWindows 7で、ソフトウェアアシュアランス契約者にのみ提供されるエディション。 内蔵/外付けドライブへのBitLockerによるデータ保護や、Direct Access(新しいVPNシステム)による社内ネットワークへの接続、Branch Cacheによる支社/支店からのサーバーアクセスの高度化(Direct Access、Branch Cacheは、Windows Server 2008 R2と組み合わせた場合の機能)、AppLockerによる無許可ソフトの起動停止機能などがサポートされている。
Windows 7 Ultimate Ultimateは、多言語パックを含むEnterpriseの機能+Home Premiumに登載されたすべての機能が包含されている。つまり、全部入りのWindows 7だ。とはいえ、EnterpriseとUltimateでは、ほとんど機能に差はないようだ。EnterpriseとUltimateの違いは、Enterpriseはライセンスのみ、Ultimateはプリインストールとアップグレードのみと、機能よりも提供形態の差といえる。
 |