Re: ウィルス対策 ( No.11 ) |
- 日時: 2008/02/23 20:20
- 名前: ヌナ
- 通販見てみましたけどめっちゃ安いですね!!ビックリ><
ちょっとお聞きしたいのですが、ノートンは、更新してなかったから、今までセキュリティーは何もしていなかった事になるんでしょうか?
ノートンをアインストールする時、セキュリティーをはずすみたいでドキドキしました^^ww
|
Re: ウィルス対策 ( No.12 ) |
- 日時: 2008/02/23 22:21
- 名前: りり
- URL: http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=103916
- >ノートンは、更新してなかったから、今までセキュリティーは何もしていなかった事になるんでしょうか?
そのときより新たに出てきたウィルスに対応しなくなっていたということでしょうね。
ウィルスは、感染流行がありますから、新しいものに対応しないと意味がないと思います。
あまり役に立たなくて、チェックにだけ、パワーを使ってしまうということになっていたかもしれません。
メモリー増設で、動きがよくなると良いですね。
|
Re: ウィルス対策 ( No.13 ) |
- 日時: 2008/02/23 22:53
- 名前: ヌナ
- >総合セキュリティーサービスは、パソコン内のシステムトラブルの復元なども付いているのですが、そこまで、ネット上でやるのはどうかなと。
そう思うのはなぜでしょう? あたしは全然分からないので、価格があまり変わらないのでプラスの方にした方がお得?なのかなぁ〜とか感じてしまいました^^ww
|
Re: ウィルス対策 ( No.14 ) |
- 日時: 2008/02/24 00:16
- 名前: りり
- URL: http://bbsecu.jp/bbsecu/free/manual/n360_bbss07v_setup.pdf
- まあ、いろいろ考え方がありますが
上のリンク先の5-3にありますように、総合では、自分のコンピュータ内のチューンナップを自動的に行ったり、新しいファイルのバックアップを自動的に取ったりします。
私の感覚では、自分のデータ管理や、パソコンメンテナンスは、ある程度自分で基本を知って、自分で管理したほうが良いと思うからです。
いろいろなものが自動で行われると、予期せぬ動作があったり、PCが重くなったりするかもしれません。
ですが、実際の使い勝手は、やってみないとわかりませんよね。
使ってみて、いらないと思ったら、しばらくして契約変更も可能でしょうから、試してみるのも良いかと思います。
|
Re: ウィルス対策 ( No.15 ) |
- 日時: 2008/02/24 09:24
- 名前: ヌナ
- そーゆう事でしたか♪
今回はとりあえず真ん中のでやっておきます^^♪ 色々教えてくださりありがとうございました 
|
Re: ウィルス対策 ( No.16 ) |
- 日時: 2008/03/07 09:07
- 名前: ヌナ
- メモリ増設しました

本体のカバーを外すのにちょっと手こずりましたが、コツ?が分かったらすぐに開きました♪
メモリもちょっと、かたかったけど、ゆ〜っくり押さえて設置しました♪
りりさんのおっしゃっていた通り起動も以前よりは早くなり、重さも幾分改善されました 
ありがとうございました 
|
Re: ウィルス対策 ( No.17 ) |
- 日時: 2008/03/07 21:03
- 名前: りり
- URL: http://bbsecu.jp/bbsecu/free/manual/n360_bbss07v_setup.pdf
- ヌナさん、メモリー増設成功おめでとうございます!
ちなみに、メモリーの入手先は、どうなさいましたか?
お薦めのショップなど分かりましたら、教えてくださいねーーー
|
Re: ウィルス対策 ( No.18 ) |
- 日時: 2008/03/21 14:30
- 名前: ヌナ
- 返事遅れてごめんなさい
 メモリーは、色々PCで探して、安心で一番安いと勝手に決め付けた楽天のショップで購入しました  ちゃんとバッファローのを買いました。
|
メモリー ( No.19 ) |
- 日時: 2008/03/21 21:44
- 名前: りり
- 楽天のショップでバッファローのですかーーー
安心確実ですね。
楽天のショップは、良いのかな。何かで、楽天も使ったことがあるけど。
日本橋は、敬遠かな?
|
Re: ウィルス対策-8080系がらみで怒 ( No.20 ) |
- 日時: 2010/01/01 19:03
- 名前: o6asan
- マイクロソフト サポート オンラインの記載で,イラッときたので,
昨年末の例のHONDAやJR東日本等の大手も感染した「8080系」がらみで,自分のサイトの ファイルに全文検索をかけてみようとしたことが,ことの発端です。
「8080系」については下記を読んでください。 http://ilion.blog47.fc2.com/blog-entry-165.html http://puppet.asablo.jp/blog/2009/12/27/4780419
サイトといっても,自宅サーバですから,簡単なものです。大した容量でもないし,サーバにしている PC内のファイルをじかに検索するだけです。そういうとき,普通,WinXp標準の検索機能を使いますよね。 で,かけました。「ファイルに含まれる単語または句」窓に/*GNU GPL*/とか入れて。 何も出ませんでした。やれ,一安心。 これが,年末。といっても,この間の日曜くらいの話です。
で,今日,Apacheのerr.logにファビコンが見つかりませんメッセージが出てたので,あっ,ファビコン名を 変えたときに直し忘れがあったのか。でもおかしいな,検索かけて出てきたファイルは全部直したのに,と 思って再度検索。一個も見つかりませんという返事。しかし,errorが出ているのだから,ないはずはない。
access.logから当たりをつけて探したら,2ヶ所ありました。えーっ,どうなってんのと思って, マイクロソフト サポート オンラインにいって,探してたらありました。 http://support.microsoft.com/kb/309173/ja というのが。
うだうだと,修正プログラムをインストールしろだの,最新のSPを手に入れろだの書いてある下のほうに サクッと 「次のレジストリ キーにある DWORD 値 FilterFilesWithUnknownExtensions を 1 に設定します。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\ContentIndex」 の一文が。これで,あっさり直りましたが,どこかで,Winの検索の仕様が変わったようです。 「インデックス サービス」がらみだと思うのですが,あんな遅いもの使いませんよね。←私だけかな。
しかし,昨年の時点で「8080系」にかかっていたらどうしてくれるんだ。(怒) わがサイト,来訪者は少ないけど,ほとんど他国のお方なんですよ。国際問題じゃないか。
の一席,お粗末でした。
 |