Re: ウィルス対策 ( No.31 ) |
- 日時: 2010/03/04 18:49
- 名前: ルカシュ
- チョンキンガーデンさん
毎年花粉症で悩まされているのですが、どういうわけか今年は未だに症状が出ず・・・ 去年と違うのは、
甜茶を飲み始めた事 新型インフルに花粉症が出始める時期に感染した事
なのですが・・・遅れているだけかな?
チョンキンガーデンさんが遭遇した話、実は酷似する事例を私も経験しています。 私の場合はお姉さん登場時にmsconfigを出しても、そのプログラム名が登場せず、 レジストリに潜ってみるとありました。 止める事には成功しましたが、結局トロイやワーム系などにも複数感染している 事から、素直に再インストールをお勧めし、なおかつメモリが256MBしか搭載して いないXPだったので、メモリの増量も提案して、結果「物凄い快適だ」とお褒めの 言葉を頂いた次第です。
こういったアダルトサイト請求画面などが登場している環境って、大半が セキュリティーソフトも入っておらず、アップデートもせずにいます。
私も仕事柄、パソコン教室を行っていますが、インターネットの講義の時には 必ずセキュリティーソフトやアップデートの必要性と操作方法を説明します。
昔は本屋の片隅で店主にビビリながら見ていた情報も、いまやネットで簡単に 無修正情報がいくらでも入ってきますから。 怖い世の中と言えば、確かに怖いなぁって思っています。
|
Re: ウィルス対策 ( No.32 ) |
- 日時: 2010/03/04 19:51
- 名前: o6asan
- みなさん,こんばんは。
ここのところ,juneさんともども,WordPressにドップリ浸かっています。  もしかしたら,juneさんから異議を唱えられるかも......
> juneさん、ルカシュさんが紹介されていたアダ被のサイトにヒット。
アダ被は老舗ですね。最近はあまりのぞいたことはありませんが,4・5?年前はよくのぞいていました。 ブックマークするのに「アダルトサイト被害対策の部屋」という直截的な言葉を避けて,「スパイウェア 被害対策の部屋」という名でいれていました。「アダ被」になったのはネット上で禁止ワードが設定される ようになり,内容的には全く逆なのに,名前のせいで禁止サイトになってしまうのを避ける目的だったように 記憶しています。
> こういったアダルトサイト請求画面などが登場している環境って、大半が > セキュリティーソフトも入っておらず、アップデートもせずにいます。
> 私も仕事柄、パソコン教室を行っていますが、インターネットの講義の時には > 必ずセキュリティーソフトやアップデートの必要性と操作方法を説明します。
先日のAutorun系のウィルスでもそうですが,今時の一般的なウィルスは,セキュリティの甘いPCをsearchして やってきますから,基本的には,きっちり防御している人はうつらずに済むことが多いので,うつった方の 対策をしてあげるのに状況が,(我々に)良くわからなくて困りますねぇ。
花粉症の時期,皆さまくれぐれもご自愛ください。 私は,アレルギーはあるのですが,幸い鼻炎はありません。これが,あるかないかだけで,ずいぶん違います。 でも,毎日,目はかゆいです。
|
Re: ウィルス対策 ( No.33 ) |
- 日時: 2010/03/04 19:55
- 名前: チョンキンガーデン
- ルカシュさん、こんばんは。
僕も花粉症は毎年なのですが このアレルギー反応が始まる際 毎年「このだるさは風邪?」と思うくらい 体がだるくなるのです。 しかし、今年はその過剰反応での感覚が 例年に比べると、比較的穏やかで 報じられている通り、今年の花粉飛散量は やや少ないのでしょうか?
この所の寒暖の差、確実に春に近づいてますね。 毎年「爽やかな春の陽気」を 心から喜べない花粉症が残念です。
体質改善という方向から ヨーグルト等の食生活が、ここ数年話題になってますね。 以前話題になった「にがり(お豆腐を凝固する時に使われるもの)」で 花粉症が治まる事に注目し、しばらく試したのですが 自分にはそれほど変化はありませんでした。
最近訪問した茨城のお客様が「レンコンの粉末が効くよ」との事。 レンコンにはミネラルが多く、これも前記のような「にがり」と 同じ成分(マグネシウム)の作用での結果のような気がします。 その方は「2年位は続けてみないと」だったので 体質改善は、やはり相応に長い時間を必要とするのでしょうか? 僕も甜茶を飲み続けてみようかな?
前置きが長くなりましたが >素直に再インストールをお勧めし
僕もリカバリーは覚悟の上で、訪問しました。 ただ時間はあるし(休みの日で、プライベート) 特に保存しておく必要があるデータはないとの理由で チャレンジをした感じです(笑) 仕事道具も持参していったので、のんびりやりました。
>お姉さん登場時にmsconfigを出しても、そのプログラム名が登場せず、 レジストリに潜ってみるとありました。
そうですね。このようなものは、亜種も多いかと思います。 今回は手順通りに事が進みましたが これで無理だったらリカバリーという感じでした。 ある意味、運が良かったのかもしれません。
若くて健康な男性なら、このような被害に遭うことは多いでしょう。 でも、最近は性別、年齢を問わず、営利目的のこのような被害が多いですね。
最近の自由な情報社会は、ある意味「諸刃の刃」的 注意を必要としている感じです。 便利なのか?それとも?
|
Re: ウィルス対策 ( No.34 ) |
- 日時: 2010/03/04 20:09
- 名前: チョンキンガーデン
- o6asanさん、こんばんは。
>ここのところ,juneさんともども,WordPressにドップリ浸かっています。
この「WordPress」とは いったい何をするものですか? 検索が億劫なので、聞いちゃいますが 簡単に教えて頂けますか?
今夜は、気力が失せてます・・・ 
|
Re: ウィルス対策 ( No.35 ) |
- 日時: 2010/03/04 21:05
- 名前: o6asan
- チョンキンガーデンさん,こんばんは。
大変そうですね。気力も萎えちゃいますね。
WordPressはMovableTypeと同様のフリーのブログ対応CMSソフトです。 http://todos.xsrv.jp/2patiosrv/todos.cgi?mode=view2&f=3&no=5-12 で触れています。
私は,juneさんに触発されて導入したのですが,熱しやすいので,今ドップリです。
|
Re: ウィルス対策 ( No.36 ) |
- 日時: 2010/03/04 22:16
- 名前: june
- みなさん こんばんは
スパイウェアはイヤですねぇ〜 そのものもですが、裏から色々友だちを呼んでくるようで 感染から時間が経つとなかなかスッキリしませんね・・・・ 自分のPCならバックアップもあるのでアッサリ入れ替えですが、他人様のは難しいです アンチウイルス関係をしっかり更新して頂くしかないかも?
そう言えば、以前はアンチウイルスの有名どころでもスパイウェアに弱かったように記憶しています そんなことで、スパイウェアは入ったままで後から呼んできたウイルスには反応 ギリギリで防御、みたいなのが良くありました。 今は大丈夫なんですか?最新版はまったく触ったことがないもので・・・。 どんな感じか教えて頂ければ嬉しいです。
o6asanさま >もしかしたら,juneさんから異議を唱えられるかも...... 異議なしです!(笑) MovableTypeの時は2つ作ってテーマ(外観)を変更したりしましたが、投稿は5件くらいで飽きました(笑) 今回は色々刺激を下さいますので、まだ続いています。
|
Re: ウィルス対策 ( No.37 ) |
- 日時: 2010/03/05 06:05
- 名前: りり
- juneさん、o6asanさん、WordPressの話題は、盛り上がりそうですね。
こちらに、WordPressそのもののスレッドを立ててみました。 http://todos.xsrv.jp/2patioweb/todos.cgi?no=20
WordPressのコメント欄や、juneさんの掲示板でもすでにやりとりされていらっしゃいますが、ある程度、様相がまとまりましたら、WordPressを使ってみたいという皆様のために、手順を追って、そちらに、ご紹介頂けるとありがたいと思います。
よろしくお願いいたします。
|
Re: ウィルス対策 ( No.38 ) |
- 日時: 2010/03/05 10:56
- 名前: 電右衛門
- 「モロお姉さん」 2題
1) パソコンを開く度トップ画面に「モロお姉さん」 60代後半の電気屋さん 奥方にはムチャクチャ言われるし娘には無視されるはで 困り果てて電右衛門へSOS XPでしたので復元でと思いポイント探せど無し 相当難儀して消しました お礼は居酒屋でイッパイだけ(笑) 2) ものは試しと「モロお姉さん」に入室 それから4〜5万円でしたが払え払えと毎日 矢のような催促メール 試しですから受信拒否設定もせずに成行きを眺めていますと 一度に10〜20枚も振込み用紙のメール爆弾の挙句 告訴する・若い者に取り立てに行かす等 半月程ガンバッテはりましたが 諦めたんでしょうねー その後は何事も無し 社会経験乏しい人なら 支払ってしまう気分が少し理解できました
好奇心旺盛丸 電右衛門 
|
Re: ウィルス対策 ( No.39 ) |
- 日時: 2010/03/30 16:31
- 名前: o6asan
- みなさん,こんにちは。
ウィルスバスターの検索エンジンVSAPIのアップデート情報が3/26に出てますが,実際に使えるのは まだ先になりそうです。下記のリンクをどうぞ。 http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1384
で,これの変更点を読むとあーっと思いますよ。以下の通りです。1.はお約束でしょうが,2.〜5.に唖然。 これまで対応していなかったんですね。 ----------------------------------------------------------------------------------------- 1.駆除機能を強化しました。 2.下記ファイルタイプに対応しました。 - Flash video(FLV) - Microsoft Document Imaging (MDI) - Moving Picture Experts Group (MPEG) - QuickTime (MOV ) - RIFF - SITX - ZIP64 3.PDF文書ファイル内部にある不正コードをジェネリック(※1)に検出できるよう対応しました。 4.パターンマッチングやヒューリスティック検索などの技術を融合することにより、Office文書ファイルに 埋め込まれている既知、ならびに未知の不正コードをジェネリック(※1)に検出できるよう対応しました。 5.Javaコンテンツにおけるシェルコード(※2)をジェネリック(※1)に検出できるよう対応しました。 6. 一部ゲートウェイ対策製品におけるHTTP 検索のパフォーマンス改善 ( Linux版 ) InterScan Web Security Suite 3.0 以降、InterScan Web Security Appliance 3.1、 InterScan Web Security Virtual Appliance 3.1、におけるHTTP検索パフォーマンスが向上します。 (検索パフォーマンスは、検索対象およびその量によって変動いたします。) (本修正内容は、上記製品で使用する検索エンジンのみに含まれています。) ※1…既知の不正コードと類似点の多いコードを不正コードの疑いありと判定する検出方法 ※2…攻撃者がコンピュータを制御できるよう、アプリケーションコンテンツに埋め込まれて悪用目的で 使用されるバイナリコード -----------------------------------------------------------------------------------------
 |
Re: ウィルス対策 ( No.40 ) |
- 日時: 2010/03/31 06:16
- 名前: りり
- o6asanさん、情報ありがとうございます。
前にこちらでもウィルス対策ソフトについて話題になりましたが、 http://todos.xsrv.jp/11patioalacarte/todos.cgi?mode=view2&f=48&no=329-337
そこでも、ウィルスバスターは、あまり検知率がよくなかったですよね。
あんなに大手なのに…
このアップデート入れるのは、どうするのかな…うちの職場もウィルスバスターなのですが。 メンテ対象PCは、SEさんが、アップデート対応とかするのですが…
そろそろウィルスバスター2010にするかもしれないのですが、新しく作られるディスクは、対応済みのものとかに、ならないかな…
メンテ対象PC以外も、たくさんあるので、自前でアップさせるとなると、結構手間です。 本部にこのことを問い合わせてみようかと思います。
|