Re: ウィルス対策 ( No.41 ) |
- 日時: 2010/04/01 00:13
- 名前: o6asan
- りりさん,皆さん,今晩は。
> 前にこちらでもウィルス対策ソフトについて話題になりましたが、 > http://todos.xsrv.jp/11patioalacarte/todos.cgi?mode=view2&f=48&no=329-337 > そこでも、ウィルスバスターは、あまり検知率がよくなかったですよね。
まぁ,許せるかなというレベルでした。ウィルスバスターはビギナーの方でも使いやすいですよね。 あまり特別な設定やメンテもいらないし。もっとも,メッセンジャのウイルス/スパイウェアの監視に ついては,特別にチェックマークをつけなければいけなかったようですが......
> あんなに大手なのに…
大手なだけにパッチがある程度のレベルにならないと公開できないという面もあるのでしょう。 ウイルスについては,誤検出が続出すると,ビギナーの方はショックを受けるでしょう。 最近は目に見える症状が何もなくて,感染していても対策ソフトが警告してくれないと気付かないことが多く これが本当の困りものなのですが,ベンダーへの問合せの発生は誤検出のほうが多いと思います。
> このアップデート入れるのは、どうするのかな…うちの職場もウィルスバスターなのですが。 > メンテ対象PCは、SEさんが、アップデート対応とかするのですが…
私見ですが,今回の新エンジンの変更点が1.〜5.のものということであれば,今流行っているウイルスの への対応としては,導入は早いほうがいいと思います。
別件ですが,先日私が,ブログにおいて気にしていた脆弱性へのセキュリティパッチが,マイクロソフトより, リリースされました。自動更新がなされていれば,31日中には適用が終わっていると思いますが,コンパネで KB980182があるかどうか確認してみてください。ない場合は,下記のURLからダウンロード可能です。 http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-018.mspx
|
Re: ウィルス対策 ( No.42 ) |
- 日時: 2010/04/01 06:26
- 名前: りり
- コンパネ→コントロールパネルのことでしょうか?
コントロールパネルから、プログラムの追加と削除、更新プログラムの表示…で良いでしょうか?
うちも自動更新で、パソコンは、つけていましたが、最終更新は、3月11日です。
KB980182は、ないですね。調べてみたいと思います。
o6asanさん、いつも重要なセキュリティ情報の素早い提供をありがとうございます。
|
Re: ウィルス対策 ( No.43 ) |
- 日時: 2010/04/01 11:47
- 名前: ごご。
- りりさん。o6asanさん。いつもご指導いただき、ありがとうございます。
早速、Internet Explorer 8 for Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB980182) をインストールしました。
私は、今は 「Mozilla Firefox」を使ってます。Internet Explorerでは、利用してる レッドカラオケサイトの ファイルアップ画面が、一部開かないので 数日前からブラウザを変更しました。
りりさんが作ってくださった、「★★何でも質問相談★★」のスレッドへ投稿しようと 思ったんですが、ウィルスバスターのことなので こちらへ書かせていただきました。
今朝、なにげにウィルスバスターの画面を開いたら、驚異がうんぬん。。と出てまして ログを調べたら、下記のように、なってました。
"ウイルスログ" "2010/03/15"
"時間" "検出" "種類" "ウイルス/脅威名" "ファイル名" "ウイルス検出時の処理" "駆除できない場合の処理" "パターンファイル番号 "
"14:02" "リアルタイム検索" "ファイル" "TROJ_Gen.CA33L9" "C:\Documents and Settings\gasan\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\QDS3YTI1\Silverlight[1].exe" "正常にロック済み" "" "6.917.50"
"14:01" "リアルタイム検索" "ファイル" "TROJ_Gen.CA33L9" "C:\Documents and Settings\gasan\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\QDS3YTI1\Silverlight[1].exe" "正常にロック済み" "" "6.917.50"
これって、どういう風に解釈すればいいんでしょうか?ウィルスバスターの誤検索でしょうか?
Silverlight[1].exeは、MSN最新のプログラムらしいんですが?
|
Re: ウィルス対策 ( No.44 ) |
- 日時: 2010/04/01 17:17
- 名前: june
- ごご。さま
多分誤検出だと思います 検索で調べましたら、同じ様な内容が載っていますが、定義ファイルが新しければ 誤検出は無くなるようです。
Temporary Internet FilesにSilverlightが有るのはが何故かな?と言う感じですが・・・ 他の方のご判断をお待ち下さい。
余談ですが、WindowsでウイルスバスターとFairefoxの組み合わせでクラッシュ http://mozilla.jp/blog/entry/5396/
Mozilla Firefox に複数の脆弱性 http://www.jpcert.or.jp/wr/2010/wr101201.html#1
とにかく新しいのにアップしなさいと云うことのようです、いやになりますね・・・。
|
Re: ウィルス対策 ( No.45 ) |
- 日時: 2010/04/01 22:32
- 名前: ごご。
- juneさま。
情報ありがとうございます。早速、トレンドマイクロから、修正プログラムをダウンロード、 インストールさせていただきました。助かりました。
>Temporary Internet FilesにSilverlightが有るのはが何故かな?
これは、なぜでしょうか。私のいつもやってる操作の加減でしょうか? Internet Explorer8を起動すると、いつも、Silverlightをインストールしませんか?って 誘いのページが開くんです。それで、「いやいや」って、「後で確認」とか、「キャンセル」とか その都度、インストールを拒否してる加減でしょうか? とってもしつこいんですよね。
あのウィルス騒ぎ以来、MSNのプログラムは、必要最小限インストールすることにしてまして、 便利なものには、それなりのリスクがあるって思うものですから。 そのリスクを、わかってて使うならいいんですが、まったく知らされないまま、 「便利だよ〜」って言葉に惑わされて MSNの言いなりに使わされるのが嫌(怖い)なんです。
プログラムをインストールする時に 出てくるあの同意画面も、読んでもさっぱりわかりませんし、 最後まで読むこともあんまり無いです。こういう環境で、無料のいろんなプログラムを使うのは 自己責任を押しつけられてる?ような気がします。 でもインストールする上は、自己責任で使うってことに同意するわけですから、 言いなりに プログラムは入れたくないです。
|
Re: ウィルス対策 ( No.46 ) |
- 日時: 2010/04/01 23:11
- 名前: june
- ごご。さま こんばんは
silverlightについてのみですが・・・ http://www.microsoft.com/japan/silverlight/aboutSilverlight.aspx MSN専用のプログラムではなくて、マイクロソフトが色んなところで利用しようとしているもののようです。 私はGyaoの動画を見ることが有るのですが、その時にも入れて!と催促されます。
これをインストールしないと見られないものもありますので入れているPCも有りますが、結構重たいです 残念ながら手持ちのPCは非力揃いですので、他のPCには入れていません。 必要なければインストールしないでもよろしいかと・・・
|
Re: ウィルス対策 ( No.47 ) |
- 日時: 2010/04/01 23:18
- 名前: o6asan
- みなさん,今晩は。
> コンパネ→コントロールパネルのことでしょうか? > コントロールパネルから、プログラムの追加と削除、更新プログラムの表示…で良いでしょうか?
りりさん,フォローありがとうございます。略語や隠語(?)は避けようということになっておりますのは, 重々承知。ですが,ついつい出てしまいます。「更新プログラムの表示」これは,XPですね。VISTAもでしょうか。 本日初めてWindows7の実機に触りましたが,こちらのほうはまた,かなり表示のさせ方が違うようです。 表示のさせ方が分からない場合は,それぞれに質問していただかないと仕方がないかもしれません。
> 誤検出だと思います > 検索で調べましたら、同じ様な内容が載っていますが、定義ファイルが新しければ > 誤検出は無くなるようです。 > Temporary Internet FilesにSilverlightが有るのはが何故かな?と言う感じですが・・・
juneさんのおっしゃる通り,私も誤検出だと思います。今のところSilverlightを悪用するMalwareは 出ていないようです。今のところ<-------セキュリティ関係は,いつもこのスタンスです。
それから,Temporary Internet FilesにSilverlightがあるのは,ごご。さんの操作のせいでしょう。 Silverlightはインストールを促されるときにすでにダウンロードされているのだと思います。で,拒否する ので,その繰り返しでtmpファイルで残ってしまうということでしょう。別に害はないはずです。
ご存じのようにSilverlight自身はマイクロソフトの「マルチメディア対応のブラウザプラグインです。」 というか,そう言っとくのが一番理解しやすいかと思いますが,先日のgyao動画(下のURL)のときも, インストールしないといけないのかどうかで話題になりました。個人的には,かなりうざいと思っています。  http://todos.xsrv.jp/2patioit/todos.cgi?mode=view2&f=28&no=17-35
> 余談ですが、 WindowsでウイルスバスターとFairefoxの組み合わせでクラッシュ
はい,ありました,そういう話も。ここのところ,ウィルスバスターも火狐もUPDATEづいています。 というか,どれもこれもなんですよね。それもこれも悪い輩が世に蔓延ってきたからなんですね。 世直し大明神のお出ましをというわけにもいかないので,地道に対処するしかなさそうです。
えー,別件ですが,java JRE6もアップデートが出て,19になっております。こちらの対処もよろしく。
----> juneさん 某所での記載についてですが,軽さで言うと火狐より海猿のほうが軽く感じられるのですが,使っておられますか? ubuntuを使ったことがないので,インストール環境がどうなっているかわかりませんが......
 |
Re: ウィルス対策・修正パッチ・KB980182 ( No.48 ) |
- 日時: 2010/04/03 07:25
- 名前: りり
- 見落としていましたが、3月31日、パッチが出ていた日に、ちゃんと自動更新されていましたーーー
やはり、自動更新にしておくことは、大事ですねーーー
|
Re: ウィルス対策 ( No.49 ) |
- 日時: 2010/04/13 20:53
- 名前: o6asan
- みなさん,今晩は。
http://todos.xsrv.jp/2patiosec/todos.cgi?mode=view2&f=7&no=39 で話題にしました,VSAPIのウイルスバスター2010用の公開がされました。
自動的にアップデートされますが,PCの再起動は必要なようです。
アップデート後は検索エンジンは9.120.1004になっていました。
|
修正パッチ ( No.50 ) |
- 日時: 2010/04/16 06:00
- 名前: りり
- o6asanさん、いつも情報ありがとうございます。
この14,15日とWindowsとOfficeの更新プログラムも出ていて、うちも自動更新されていました。
http://blogs.technet.com/jpsecurity/archive/2010/04/14/3324844.aspx
|