Re: 衣・食・住 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/03/28 10:32
- 名前: 一貫堂電右衛門
- 春の食卓
電右衛門65歳 天然院63歳の二人住まい 年齢相応とするか夫婦共に食が細くなりまして ご覧の添付写真は春の代表的夕食メニュー
・いかなご二杯酢 日本酒燗 銘柄・立山 http://www.sakesake.com/item/kurabetu1/26/1-26-1.html ・いかなご二年子 ・蛍イカ酢味噌和え ・菜種菜カラシ和え ・胡麻豆腐味噌掛 御飯に味噌汁と香の物 ・いかなご釘煮
大層な話ですが 勤めを終え(出所と違いますョ念の為) 食卓を彩る料理の数々を見と 電右衛門の特殊事情や生立にも寄るのでしょうが 天然院への感謝と共に 幸せを強く感じます
食は一家の健康を司る大事な基礎でもありますが 貴方の愛情表現そのものだと経験者・電右衛門は考えます
|
Re: 衣・食・住 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/03/29 04:52
- 名前: ボッカルーポ
- イタリアだと、
このメニューはアンチパスト(オードブル)で、 次にプリモ(パスタやリゾット)そして、 セコンド(メインの肉か魚)に コントルノ(付け合せ野菜)がきて、 しめに、チーズとデザート。 当然、お供はワイン。 こりゃメタボ一直線やな。
|
Re: 衣・食・住 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/03/29 06:39
- 名前: りり
- あの…いかなご…三種類登場しますが、大漁だったのでしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%A4%A4%AB%A4%CA%A4%B4 関西では釘煮というのですね。釘を入れるのかと思ってしまいました。
黒豆を煮るとき、発色を良くするために古釘を入れるように。
東京だったら、佃煮にというのですが、佃島以外でつくっても、佃煮というのもおかしいですよね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%83%E7%85%AE
|
Re: 衣・食・住 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/03/29 09:26
- 名前: 一貫堂電右衛門
- ボッカルーポさん
そうなんです電右衛門が身長169cm体重69kgの微妙な位置 高血圧の為に減塩 メタボの為に低カロリー食を推進される天然院 美味しいものを腹一杯食べる為に働いてきた電右衛門 (酒量は画面の白い徳利1.5合を二人で一本)
そのギリギリの接点がこの夕食 夕食と云より酒の肴中心 天然院は1人でも呑程に酒を愛されますからねー 相棒・電右衛門として我都合だけで呑ない訳にゆかず 酒銘柄を選定し燗を付 天然院の愚痴の相手を勤るのです
まー是を世間ではガス抜と称する様ですが効果は絶大 
|
Re: 衣・食・住 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/03/29 10:06
- 名前: 一貫堂電右衛門
- リリさん
阪神間の春は いかなご釘煮の匂に乗て来るとも言れる地域  其々に秘法があるようで 生姜や山椒を加え煮詰めると 古い釘の様に折れ曲って出来上がるので”釘煮”とするようです 地域限定の小さな話題ですいませんねー オマケです http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2013/02/20130227270902.html
引用されている”佃煮”も元を辿れば古い阪神間の呼称:摂津 それで思い出しましたが 黒豆の高級銘柄”丹波篠山の黒豆” 地元生産者に聞くと 丹波篠山の黒豆と称する多くは産地偽称のニセ物 何故なら 篠山での黒豆作付面積からして不可能な量が出回ていると・・・
至誠一貫:一貫堂電右衛門 
|
Re: 衣・食・住 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/03/29 10:30
- 名前: 一貫堂電右衛門
- あにどるサン
貴掲示板2013/02/04 「人間関係 難しや」
”比べられないものを比べるからいけないのよね。” http://gohan.bbs.fc2.com/
当掲示板(No4)に書込でいますが 重宝させて戴いております 
|
丹波黒大豆 ( No.7 ) |
- 日時: 2013/03/29 13:03
- 名前: MIKI
- 「丹波黒」って品種の大豆を栽培すれば、産地がどこでも丹波黒大豆です。
そのため、「中国産の丹波黒大豆」も、大量流通しています。
「丹波」は兵庫県北東部と、京都西部の限られた地域を指します。
購入するときは、産地の確認をお願いします。 (中国産の場合は農薬が怖い)
|
Re: 衣・食・住 ( No.8 ) |
- 日時: 2013/03/29 13:39
- 名前: 一貫堂電右衛門
- MIKIさん
「中国産の丹波黒大豆」に関連してですが 電右衛門が中級食品スーパーへ天然院の財布兼荷物持に出掛た折 売場には中国産白ネギと ¥100-高い国内産白ネギが並んでいましたが 中国産は殆ど売ていません ニンニクも同様でした
「如何して¥100も安い中国産を買ないの?」
「残留農薬等の心配か この辺では買人は少ないねん」
しかし乍 ラーメンチエーン店では刻み万能ネギを中国より大量に輸入し使用していますねー
|
Re: 衣・食・住 ( No.9 ) |
- 日時: 2013/03/29 20:35
- 名前: キンちゃん
- 「釘煮」は静岡県西部地方でも通用します。
釘のような形の煮物ということですね。
義理の母が大好物です。
>天然院への感謝と共に 幸せを強く感じます
その感性が 夫婦円満の秘訣 かもしれませんね。
|
Re: 衣・食・住 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/03/30 08:40
- 名前: 一貫堂電右衛門
- キンさん
生れも育ちも阪神間は西宮 井の中の蛙が電右衛門 「釘煮」は全国区とばかり考えていたのが 案外と狭い地域のみ通用と知りました
”食”の最小範囲は家庭の味 それは生れ乍ら慣れ親しんだ 母の味 子供達共々 年に数回ですが天然院が料理の腕を 賛美しつつ共に感謝の心を表しています
最初は嫁に始まり 今では孫までが天然院に教を請い 天然院が幸せを感じられる瞬間となっています。
|