Re: ホームベーカリー・ご飯でパンも焼ける! うどんも! ( No.41 ) |
- 日時: 2014/01/15 09:13
- 名前: o6asan
- おはようございます。おいしそうですね。
捏ねとか,寝かしとかを代わってやってくれると楽になりますが,うどんはさすがにボタン一発と いうわけにはいかないんですね。
しばらく前から,昔に比べるとお利口さんになった餅つき機がほしいのですが,なかなか踏み切れません。
ところで,動画を最近よく見る形式で圧縮してみました。やっとやり方を覚えたばかりです。 アップローダで上げられないようなので,うちからリンクします。4MB強になっています。 動画の見た目があまり変わらないのがみそです。 http://todos.xsrv.jp/uploader/upl/udon.mp4
追記: mp4でも,アップローダが使えるようにしてもらったので,リンクを差し替えました。
|
Re: ホームベーカリー・ご飯でパンも焼ける! うどんも! ( No.42 ) |
- 日時: 2014/01/15 09:40
- 名前: りり
- o6asanさん、ありがとうございます。
mp4は、設定していなかったので、今、アップローダーに入るようにしました。 お試しください。
うちの環境では、1秒30コマなあたりが容量が大きくなる原因かと思います。
4MBですと、粒が粗いのは、自分では元の動画をよく見ているので分かります。 あと、キャプションが半透明で、バックの動画と重なったとき、文字がチラ付くのは、コマ数を落としているからかもしれません。
このあたりの兼ね合いで、圧縮加減の調整ができると良いですね。
粒が多少粗くなっても、PC用なら、もう少し表示枠が大きい方が、文字も読みやすいですよね。
今回のは、WindowsLiveムービーメーカーのオートムービーの効果を試してみました。 なぜか、静止画を挟んだ切り替えのところが白黒画像になるんですよね。
また、別に、動画編集と、できあがったものの圧縮いろいろというようなスレッドを立てたいと思いますので、その時は、ご協力よろしくお願いします。
今回は、ま、うどんも、ホームベーカリーでできるということで。
あっ、これは、餅米を洗って入れれば、お餅もできるんですよ。
お餅専用より、ご飯パンの超美味しい、お餅も作れるホームベーカリーがお薦めです。
|
Re: ホームベーカリー・ご飯でパンも焼ける! うどんも! ( No.43 ) |
- 日時: 2014/01/15 10:25
- 名前: o6asan
- 総ビットレートが,1/5くらいになってまして,この辺,もう少し大きくてもよかったかもしれません。
ごくごく単純には,総ビットレートでファイルの大きさが決まるらしいです。ちかごろ,やっとmp4コンテナの 使い方を覚えたばかりで,まだ細かいことがわかりません。
お餅は,基準が,杵つきの自家製なので,なかなか踏ん切りがつかないのですが,ずいぶん進歩しているのでしょう。 パンは,ほとんど食べないので,ホームベーカリーは,あまり必要ないと思います。
|
Re: ホームベーカリー・ご飯でパンも焼ける! うどんも! ( No.44 ) |
- 日時: 2014/01/15 16:20
- 名前: りり
- >パンは,ほとんど食べないので,
うわっ、o6asanさん、欧米旅行などで、ご飯が恋しくなりませんか?
私は、パンが好きでねーーー
あんなにおいしいものをーーーー
でも、スーパーのパンはね……
昔は、美味しいパンを買いに、青山の紀伊國屋まで行ったこともあるのよ。 http://www.super-kinokuniya.jp/eshop/category/41?limit=25&page=1
珍しい食材もあって、見ているだけでも楽しい。
でもねーーートヨタスプリンターなどで行くとね…周りは、ベンツとかBMWとか、高級車ばかりでね…
今は、炊飯器と同じくらいの頻度でパン焼き器を稼働させています。
時間的には、パン焼き器のほうが余計かかるから、電気代上がったかも?
|
Re: ホームベーカリー・ご飯でパンも焼ける! うどんも! ( No.45 ) |
- 日時: 2014/01/15 18:17
- 名前: o6asan
- > うわっ、o6asanさん、欧米旅行などで、ご飯が恋しくなりませんか?
不思議なんですけど,二週間くらいの短期の旅行では,まったくなりませんね。さらに年取っていくと 変わるかもしれません。基本的に,元気な時は大丈夫なんです。そして,旅行中は,まあまあ元気な人です。
別にパンが嫌いなのではないですが,改めて考えてみると,特に好きというわけでもないようです。
>>37 の > 1秒辺り29フレームとなっていました。中途半端な数値ですね。
これ確かカラーテレビの名残だったと思います。さがしてみたら, 「NTSC のフレームレートはなぜ 29.97fps なのか」 http://www.kagami.org/diary/2004-12-07-1.html というのがありました。インターレースもブラウン管時代の名残らしくて,PCで見る場合は, プログレッシブに直したほうがいいらしいです。
> 青山の紀伊國屋
えっ,あんなところまで車で行くんですか。りりさんところからかなりありませんでしたっけ。都内を 車で動くこと考えただけで鬱陶しいんですが,そういえば,バスの運行もかなり改善されてるみたいなので, 昔とは違うんでしょうね。
|
Re: ホームベーカリー・ご飯でパンも焼ける! うどんも! ( No.46 ) |
- 日時: 2014/01/15 19:05
- 名前: りり
- >都内を車で動くこと考えただけで鬱陶しいんですが
私は、割と得意ですよ。 電気製品などはネットで注文したら、銀行振り込み・配送を待つより、手っ取り早く車で取りに行きます。
まあ、東京も広いようで、23区は皇居から半径10km程度の範囲ですから。
走るより、駐める、駐車場問題が鬱陶しいです。
>「NTSC のフレームレートはなぜ 29.97fps なのか」
あっ、それです。 デジカメ動画は、30コマ/1秒とかきましたが、正確には、やはり29.97fpsみたいです。 それを切り捨てで29とするソフトがありますが、WindowsLiveムービーメーカーは、四捨五入で30としているようです。29も30も、一緒のようです。
紀伊國屋のドイツパン http://www.super-kinokuniya.jp/topics/1785/index.php これが好きなんですよーーー
残念ながら、石窯で焼くようなパンなので、ホームベーカリーでは焼けませんが、ライ麦パンにレーズンと胡桃を入れると、雰囲気が似てきます。
|
Re: ホームベーカリー・ご飯でパンも焼ける! うどんも! ( No.47 ) |
- 日時: 2014/01/16 18:44
- 名前: o6asan
- > 走るより、駐める、駐車場問題が鬱陶しいです。
私の鬱陶しいも一番はこれです。 それと,都内というと渋滞が頭にあって,もちろん,帰省ラッシュ等の何キロという渋滞とは 全く違いますが,信号ごとに停車とかなるとイライラするんです。 
|
Re: ホームベーカリー・ご飯でパンも焼ける! うどんも! ( No.48 ) |
- 日時: 2014/01/17 05:44
- 名前: りり
- もしかしたら、都内の渋滞は、o6asanさんが体験したころよりも、改善されているかもしれません。
20年以上も前ですが、環七という主要道路が、随所で立体交差化の工事をしていて、もう、その渋滞は大変なものでした。道路として使用しながら工事をしていましたから。
あるとき、ふと、ここ随分スイスイ走るわねーーーと思っていたら、その環七で、全ての立体交差化が終わった後でした。そのときは、かなーり感動しました。
主要幹線道路は、立体交差化と右折専用レーンの設置、道路幅拡張などで、都内の道路事情は良くなっていると思います。
あっと、ホームベーカリーの話に戻って…
うどんの手作りは、大したことがないというのは、私の間違いでした。 初回のは、切り方、ゆで方のミスでした。
少し残っていたのをラップに包んだまま冷蔵していたのですが、すぐ使えないかもと伸ばして切って冷凍しました。 前のがイマイチだったので、3mmを絶対超えないよう細めで、太さにムラのないよう丁寧にきり、広げたときも、太めの部分は引っ張って伸ばして太さをそろえました。
で、一日冷凍して、凍ったままのを大きな鍋にグラグラ大量の湯が煮立っているところに投入。
そうしたら、全然ちがうんですよーーー。
これは、とっても美味しかったです。ゆであがりに透明感があり、しこしこ、つるつる、残りは少なかったので、すき焼きの最後に入れて、サッと絡めていただきました。母親が凄くよく食べていました。
うちの母親はねーーー私が美味しく作って自信があっても「美味しいね」とか言わないのよね。 でも、美味しいものは、黙々とひたすら食べています。ご飯だと残すんですけど、パンも市販のものよりよく食べています。それで甘い物の間食が少なくなった感じが。経済効果はあったようです。
初回失敗したのは、太めで太さのムラもあった…外側が柔らかいのに、中に芯が残っている感じ… 大鍋を煮物に使っていたので、小鍋で湯の量が少なく、ゆでたら、湯が白くドロドロになってしまうほど… 小鍋で鍋の縁ギリギリまで湯が来ていたので、あまりグラグラ沸騰させられなかった… 冷凍したら、ちょっと質が変化して、ゆで上がりが早くなる???
パンは、出したら切るだけで失敗しませんが、うどんは、取り出した後の延ばし、切り、ゆでで、とっても差が付きますね。
でも、ちゃんとやれば、とってもおいしいので、これもお薦めです。 延ばしや切りも、慣れれば短時間に上手くできるようになるでしょう。
うちのマシンでは、同じ羽根で餅つきができるので、餅つき器を導入すれば、多分、手作りうどんに使えると思います。 これなんか、味噌もつくれるのね。 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/BSEB.html
 |
Re: ホームベーカリー・ご飯でパンも焼ける! うどんも! ( No.49 ) |
- 日時: 2014/01/17 07:16
- 名前: ボッカルーポ
- ミラノに高松出身の方がいらっしゃって、一緒に手打ちうどんを
作ったことがありますが、初めてなのに、こんなに美味しいものが できるのかと感動しました。 素人が初めて作って、こんなに美味しいのに、何故に東京のうどん屋の うどんはまずいのかと、不思議に思ったものです。 2時間ぐらい放置してから、更に足で30分ぐらい踏み続けました。 最初の水をまぜるところも、やはり手でしないといけないのではと 思います。少しずつ、コーンフレーク状にして、こねていきました。
|
Re: ホームベーカリー・ご飯でパンも焼ける! うどんも! ( No.50 ) |
- 日時: 2014/01/17 07:32
- 名前: りり
- >少しずつ、コーンフレーク状にして、こねていきました。
そうなんですよね。コーンフレーク状で水が足りない感じがするのですが、それがまとまっていくのですよね。
>更に足で30分ぐらい踏み続けました。
なるほど…ねかしたらすぐ伸ばすのではなく、少し叩いたりすると良いかも…うちでは踏むほど量がないので
>最初の水をまぜるところも、やはり手でしないといけないのでは
これは、機械でやると、やはり楽ですよ。手に水が付かないので。コーンフレーク状になっていくのは確かです。動画は小さいのと水分の入り具合が分かりにくいですが。
ですけど、完全な手打ちにはかなわないでしょうね。
小麦は扱いで、グルテンが増し、美味しさが変化するんですね。
うちは、パンに良いというイーグル強力粉と普通の薄力粉半々だったのですが、本当は、うどんに良い小麦にすると、なお良いかも。
高松は、おいしいうどん粉を生産しているのかしらね?
http://www.coneru.com/komugi.html
|