Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.85 ) |
- 日時: 2009/06/01 16:00
- 名前: あにどる
- (〃_ _) ショボーン こんにちわぁ
チョンキンガーデンさん SL53Sさん 私のPCは重症なんですかぁ? PCの型番とかは
NEC Lavie OSはXPです。保証期間は 2009年8月3日までです。
型番 PC-GL21EM42B 製造番号 88000161A です。
修理の報告書には ハードディスク・メモリ故障が原因と判断致しました 不具合部品の交換及び工場出荷時状態にwindowsを再セットアップを行いました。 と書いてあります
取り替え部品が万が一不具合の場合は 保証期間3ヶ月 と書いてあります。
4月21日が修理の受付日ですから、7月21日までは保証期間ということだと思います。
それまでに壊れれば無償で修理してくれるんですよね? 期限を過ぎちゃったらどうしよう〜〜
HDD交換ですかぁ (*ロ*;) ギョッ で・・・・ 出来ないですぅ 業者さんが私のPCのHDDを取りだしたので、それを見ていて取り出すのは出来るかもしれません。 なんか?ペッタンコで手のひらサイズくらいでした。 私はヾ(¬ω´¬ヾ)ジーお前が悪いのか?と見ていました。
あぁ〜〜〜? チョンキンガーデンさんも SL53Sさんも業者さんですかぁああ? ちなみに、業者さんにHDDの交換を頼むといかほどでしょうかぁ ????
PCにこんなにお金をかけてしまって、私の生活は キョロキョロ(・ェ・=^ )( ^=・ェ・)キョロキョロ 今日だって、ぜんそくが酷くて耳鼻科に行ったら、お薬と診療で1万1千円もとられたのにぃ
そうだ、チョンキンガーデンさん エクスポートですね、ありがとうございます やってみます。
SL53Sさん 数字は出てこないのですが、ブルーの画面で英語がでますぅ HDDのサイトをありがとうございましたぁ
|
Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.86 ) |
- 日時: 2009/06/01 19:21
- 名前: りり
- チョンキンガーデンさん、PRS300NEは、最近、ファームウェアがバージョンアップされていますね。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300ne/index.html
ここには、
・無線LAN機能(セキュリティ機能など)を拡充しました。
とありますが、
半年前には、 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/firmware/24436.html
一部端末との接続の安定性向上のためのファームウェアバージョンアップがあります。
半年で、 Version 1.7から4.14 へ進んでいますから、もともとバグが結構あったのかも。
チョンキンガーデンさんのPRS300NEで不具合多発という印象は、大当たりだったのかも。
ま、こうした場合、推測でも、お客様には、
「PRS300NEは、どうしても不安定なんですよねーーー」と、自信たっぷりに言ってみせるのも、手かと…
|
あにどるさんのPC-GL21EM42B ( No.87 ) |
- 日時: 2009/06/01 20:13
- 名前: りり
- 以前、こちらで話題にしましたね。
http://todos.xsrv.jp/11patioalacarte/read.cgi?mode=&no=7&p=8
二ヶ月ちょっとで、同じ症状がですか…
このときも、データを救出できて、ハードディスク故障交換は、おかしいと書きましたが、これは、ちょっと変ですねーーー
三ヶ月保証もありますが、このPCを購入したときの3年保証も、残っていますね。
前の修理のときは、データ救出して、ハードディスク交換し、元のハードディスクは、戻ってこなかったということですよね?
本当にハードディスク交換したのかな…
データバックアップは、前回と同じように、その業者さんにやってもらえるのでは?
でも、二ヶ月で、同じような故障がでるのはおかしいと、根本的修理、メインボード交換なども視野に入れてもらうべきと思います。
2009年8月3日で保証が切れるということですから、あと二ヶ月、徹底的に修理してもらったほうが、良いかと思います。
|
Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.88 ) |
- 日時: 2009/06/01 20:34
- 名前: チョンキンガーデン
- あにどるさん、こんばんは。
あんまりめげないで下さい。 いつも明るく元気なあにどるさん。 ここのスタッフの方々は皆、あにどるさんを応援してますから!
せっかく修理したのに、不具合が出てしまって 大変だと思いますが、「壊れないものはない」と思って下さい。 例え、500万円する高級車でも、2000万円の住宅でも然り。 でも、当事者にとっては「なんでなの?」となりますよね。
でも、保証対象期間での不具合のようなので 早急に、前回修理した会社のサポートに連絡した方が良いかと思います。 ただ、今回の不具合の原因が「無償修理対象」に該当するかは不明です。 場合によっては、あにどるさんの(意図していないのにも関わらず)方に 問題があると言われてしまい、専門用語で論破されてしまう可能性も懸念されます。 あくもあでも「可能性」としての部分ですから、とりあえずは相談になりますかと・・・
僕は「業者ですか?」には、まあそこそこ当てはまります。 基本的に「ネット接続サポート」をしており 回線業者(NTTとか)さんや、プロバイダーさんが 送付してくるセットアップCDなどを使えば そんなにPCに詳しくなくても、出来てしまう程度の作業を 手動で行い、簡単な説明をするだけです。 スキルは全く高くありません(汗)
とにかく、また書き込める事があれば、追って書き込みます。
|
Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.89 ) |
- 日時: 2009/06/01 20:52
- 名前: チョンキンガーデン
- りりさん、情報ありがとうございます。
不思議と「NTT西日本」の情報はヒットするのに 「東日本」が出てこないのが気になります。 まあ、終端装置は同じものを使っているので 東西の違いはあっても、変わりない感じなのでしょうかねぇ・・・
>「PRS300NEは、どうしても不安定なんですよねーーー」と、自信たっぷりに言ってみせるのも、手かと…
確かに、ここでは結構勝手に書き込みさせていただいてますが 現場では、とにかく穏便に事態を収拾させなくてはならないので 非常にしんどいです(--;)
ちなみに以前にも別スレで書きましたが 末尾「NE」の機器って、NEC製らしく 機器設定画面がNECのワープスターなどとほとんど同じです。 ファイバー引き込み作業をしていたNTTの業者さんが 比較的コンフィデンシャルな書類を普通に開いてあるのを目撃し そこに色々書いてありました 
|
Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.90 ) |
- 日時: 2009/06/01 21:05
- 名前: チョンキンガーデン
- SL53Sさん、こんばんは。
遅レスすみません。
終端装置(ルータ機能有り)や Vista(PC)などは、本当に「再起動」で収まるものが多いです。 「繋がらないよ〜」っていう連絡が入ると 基本的に、先方にやっていただく作業です。
なかなか、手強いです・・・
あれ〜〜〜!末尾NE機器のメーカーがって部分 この前も書き込んでる 
自己嫌悪・・・
ではまた・・・(恥)
|
Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.91 ) |
- 日時: 2009/06/04 11:38
- 名前: あにどる
- こんにちわぁ〜〜 (´0ノ`*)オーホッホッホ
明るい あにどる です・・・・・
チョンキンガーデンさん、わぁっ! ネット接続サポートと言えば 立派な業者さんですよぉ
o('ー'o)ハイ♪ 壊れないものなんて無いですよね。 命だって、壊れかければ修理に出して延ばせるんだもの PCも諦めずに、教わったことを忠実にやってみて頑張りま〜す
でもぉ〜業者さんにエクスポートを教わったらいけませんよねぇ 職が無くなっちゃいますもの。 ( -ノェ-)コッソリと教えていただきたいです。
エクスポートはお気に入りとアドレスが出来ましたぁ マイドキュメントは解らなかったので、外付けのHDDにフォルダごとコピーしました。
メール受信の左の画面で、フォルダを作って登録確認メールを保存してあるのですが それをエクスポートすると、メッセージを Outlook Express から Micrsoft Outlook または Microsoft Echangeへエクスポートしますって出るのですが これ・・・・ どこに行っちゃうんですか?
あ? これはメッセージをエクスポートするからでしょうか? アドレスをエクスポートにすればいいんですね?
あ 出来なかった・・・・・・ (〃_ _) トホホ
オホホ で 始まり トホホ で 終わります
|
Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.92 ) |
- 日時: 2009/06/04 17:17
- 名前: チョンキンガーデン
- こんにちは、あにどるさん。
>でもぉ〜業者さんにエクスポートを教わったらいけませんよねぇ 職が無くなっちゃいますもの。
ぜんぜんOKですよ。TODOSですし。 このあたりはネットで検索できる内容ですが、僕なりの方法を。 最近、仕事量が激減してきてますので 近いうちに、職を失う可能性大です・・・
ちなみに、アウトルックエクスプレス(以下OEとします)にある 「アドレス帳」のエクスポートは 最初にOEを立ち上げ、上の方にある「ツール」で「アドレス帳」を開きます。 開いた「アドレス帳」左上だったかなぁ?にある「ファイル」をクリックし その中にある「エクスポート」を選択します。 エクスポート先を確認し(HDDの任意の場所等)に 簡単に名前をつけて保存します。(ファイル名:adなど) あとは、復元するときに、ほぼ同じような手順で 今回保存した「アドレス帳」のインポートでOKです。 単にOEを立ち上げた段階で、左上の「ファイル」から「エクスポート」を選ぶと CSVとかの選択になるので、「アドレス帳」を開いてから「エクスポート」をおすすめします。
僕の説明以外の方法(あくまでもデータなので)も あるかと思いますが、こんな感じでどうでしょう?
|
Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.93 ) |
- 日時: 2009/06/04 17:37
- 名前: チョンキンガーデン
- あにどるさん、補足です。
少しネット検索したら、以下のサイトにも紹介されてました。
http://www.sharp.co.jp/support/mebius/backup/oe-bkup.htm
これによると
1 Outlook Express を起動し、 メニューの「ツール」→「アドレス帳」を選択し、「アドレス帳」画面を開きます。 2 アドレス帳画面の「ファイル」→「エクスポート」→「アドレス帳(WAB)」の順に選択します。 となっており、僕の書き込んだ方法がWAB形式のデータになるということですね。 というのも、XPマシンからVistaマシンに買替え サポート時に「前のメールソフトにあるアドレス帳を移動して欲しい」みたいな案件があり 「アウトルックエクスプレス」のアドレス帳を 「ウィンドウズメール」へ移動するときに 互換性のあるWABにしたいが為、前記方法で行っていたわけです。
ではでは、頑張って下さい!
|
Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.94 ) |
- 日時: 2009/06/04 22:43
- 名前: あにどる
- こんばんわぁ
チョンキンガーデンさん ありがとうございます。
ヾ(@゚▽゚@)ノ嬉しいですぅ 私のやり方は間違っていました。
とても詳しく教えていただいて、バックアップのサイトもお気に入りに入れました。
感謝感謝です く(_ _;)> 今度はキチンと把握して成功させます。
|