Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.31 ) |
- 日時: 2009/01/11 08:30
- 名前: KOOL
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patiomame/read.cgi?no=6
- その後は出てませんね
 IEをイッパイ開いたりすると固まりますが… それは仕方の無い所ですね(^_^;)
|
Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.32 ) |
- 日時: 2009/01/11 18:52
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patiomame/read.cgi?no=25
- あと、動画などストリーミングで再生していても、大丈夫でしょうか?
|
Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.33 ) |
- 日時: 2009/01/16 11:37
- 名前: あにどる
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patiomame/read.cgi?no=25
- こんにちわぁ〜〜〜
教えてください
FFFTPの右側にUPした画像のURLを見るのにはどうしたら良いですか? 一度教わったのですが、忘れちゃいまして (*--)(*_ _)ペコリ 宜しくお願いします。
|
Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.34 ) |
- 日時: 2009/01/16 20:00
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patiomame/read.cgi?no=25
- >FFFTPの右側にUPした画像のURLを見るのにはどうしたら良いですか?
あにどるさん、FFFTPでアップしたものは、フォルダーに入れてないものは、
例えば、あにどるさんのサーバ内のものなら http://anidoru.todos.ne.jp/ の / の 次にそのファィル名を入れれば良いですよ。
shika.wmvというファイルをアップされましたね。
ならば、http://anidoru.todos.ne.jp/shika.wmv となります。
もし、フォルダーに入れていれば、間にフォルダー名を/ /で、はさんで入れます。
例として、fuploaderにSANY0016.wmvがはいっていましたので、こんな感じになります。 http://anidoru.todos.ne.jp/fuploader/SANY0016.wmv
FFFTPからのURLのコピーでは、ファィル転送のURLとなって、ホームページ閲覧の形とは、違うのですね。
|
Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.35 ) |
- 日時: 2009/01/17 06:11
- 名前: あにどる
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patiomame/read.cgi?no=25
- (@^▽^@)/おはようございます!
りりさん ありがとうございましたぁ
早速やってみまぁ〜〜す
|
Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.36 ) |
- 日時: 2009/03/29 18:20
- 名前: チョンキンガーデン
- こんばんは、皆様。
クノーピクスでの、データ吸い出しについて質問です。
クライアントのPCが、フリーズするような状態で (詳細は分かりませんが、OSはXPだとおもいます) 特定のデータを、USBフラッシュメモリーに移動したいのですが
1)アウトルックエクスプレス(以下OE)のアドレス帳 2)OEの受信データ 3)ブラウザー(IE6)のお気に入り 4)マイドキュメント
これらはUSBフラッシュメモリーに移動できますか?
マイドキュ辺りは何となくそのままのフォルダーですが OEのアドレス帳や、OEの受信メールデータなどは OEを立ち上げてからの作業になるので ターゲットのデータがどれになるのか分かりません・・・
どなたか、ご存じでしょうか?
|
Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.37 ) |
- 日時: 2009/03/29 22:20
- 名前: excelmaster
- チョンキンガーデンさんへ
XPデフォルトの各ファイルが存在する場所(フォルダ)は以下のはずです。
1)アウトルックエクスプレス(以下OE)のアドレス帳
「C:\Documents and Settings\ ユーザー名\Application Data\Microsoft\Address Book\ユーザー名.wab」
2)OEの受信データ
「C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Identities\{環境による}\Microsoft\Outlook Express」
このフォルダ内の「*.DBX」ファイルをバックアップしておけばすべての送受信内容を取れるはず・・・
3)ブラウザー(IE6)のお気に入り
「C:\Documents and Settings\ユーザー名\Favorites」
4)マイドキュメント
「C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents」
気になるのはフリーズの原因ですね。HDDの動作不良でもフリーズという現象は出ますから、これが原因だと場合によっては救出できないかも・・・
また、基本的にログインユーザの専用フォルダ以降に必要なファイルが集中していますが、もし、ユーザ設定で「個人用フォルダ」にしていると救出は難しかったと思います。(こればっかりは実行してみないとわかりませんが・・・)
HDDに問題がなかったことを前提とすると、私のお薦めは本体からHDDを取り出し、VISTAマシンに接続してからの救出です。USB変換ケーブルなどで接続し個人フォルダを開くだけ。何やらパスワード解析らしい(笑)動きをしながらアクセスできるようにしてくれます。←詳しいことを調べたわけではありませんが、取り出したHDDの個人フォルダを開こうとしても「アクセス権がない」とエラーになるものでも何故かVISTAマシンだと開けるようにしてくれるので重宝してます(笑)
参考になればよろしいのですが・・・
|
Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.38 ) |
- 日時: 2009/03/30 17:51
- 名前: チョンキンガーデン
- excelmasterさん。
いつもありがとうございます。
自分の場合、接続サポート専門なのですが イレギュラーで、このような案件もあります。
今回はPCがフリーズする以外の情報が無く とりあえず行ってみてからの状況確認になります。
クノーピクスとかUSB変換アダプターとか ツールはあるのですが、実際にはほとんど使っていません・・・
仰るとおり、HDDを別のマシンに繋ぐ方が無難なようですね。 ただ、ノート型の内蔵HDDを、一度も外したことがありません。 このサイトでも紹介されていましたが もし、その作業になる場合、事前に外す時の注意事項を把握しなくてはと思います。
>私のお薦めは本体からHDDを取り出し、VISTAマシンに接続してからの救出です。 USB変換ケーブルなどで接続し個人フォルダを開くだけ。 何やらパスワード解析らしい(笑)動きをしながらアクセスできるようにしてくれます。
このような情報は、とても助かります。 また、各データの保存先の件も然り。
また何かありましたら、お助け願いますm(__)m
|
Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.39 ) |
- 日時: 2009/03/30 18:03
- 名前: excelmaster
- チョンキンガーデンさんへ
お疲れ様です。
客先に行ってみないと判らないケース多いですよね。
そんなときはできる限り、訪問前に問題のPCの型番を聞いておくことをお薦めします。
事前に型番が判れば、取り外し手順やその機種特有のトラブルを事前に調べておくことも可能ですから。
少しでも事前準備ができていた方が安心して訪問できるかと思います。
ノートのHDDはメーカーや機種により取り外しの難易度がずいぶん異なります。
また、パナソニックのレッツノートシリーズのように特殊仕様のHDD(通常の2.5インチHDDを購入してそのまま取り替えても故障の原因になる機種。取り付けるためには使用にあったものを探すか、もしくは、HDDのピンを一部折るなど処理が必要なタイプ)を搭載しているケースなどもあり、出会った機種次第で全然違いますよ。
特に問題なく、解決できると良いですね。
私でよろしければいつでもどうぞ。
|
Re: 今さら他では聞けない@質問なんでも ( No.40 ) |
- 日時: 2009/03/30 18:27
- 名前: KOOL
- >チョンキンガーデンさん
こんなのが使えるかどうか…
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-usa2000/index.html
オイラも購入を考えてます。
|