Re: ホームセンター(DIY)の正しい活用方法 ( No.36 ) |
- 日時: 2009/06/03 08:26
- 名前: 電右衛門
- はい・・・
一回¥1480程です
この程度の水道使用料なら(西宮市の場合) プール容量 幅2.7*奥2.7*深0.5=4立米(立方メートル) 上下水道基本料金に2ヶ月100立米使用として(従量料金の為) 凡そ立米=¥370*4=1480
上下水道料金が高い為 パイプ打ち込み式地下水利用も考えたのですが 水脈に鉄分を多量に含有し 芝生などが変色しますので諦め 雨水利用は保存場所とボウフラの発生で頓挫 阪神大震災時のみ使用 家庭内での最大水道使用量は水洗便所 飲めるまでに精製した水を 汚物を流すだけに使うのは 省エネの最大の敵でしょうねー
|
雨水利用タンク ( No.37 ) |
- 日時: 2009/06/04 06:07
- 名前: りり
- こういうのを見たことがありますが
http://www.sizennokaze.com/meguminomizu.j.htm
約200リットルですから、プールに入れても、足先洗いにしか、ならないですね…
4立米(立方メートル)を清潔な状態で、ためるのは、無理ですよねーーー
|
Re: ホームセンター(DIY)の正しい活用方法 ( No.38 ) |
- 日時: 2009/06/04 08:40
- 名前: ルカシュ
- 皆さん、おはようございます。
電右衛門のサイト拝見させて頂きました。自宅でプールとは大胆な発想です。
よく、子供用の円形のビニールプールに水を張って遊ばせる風景は見た事がありますが、 あれは小学生にもなると厳しいみたいですね。 幼児が対象で水の深さも15cm程度でしょうか。甥っ子の家では、午前中に水を張っておいて、 お昼ごろには少し暖かくなるので、それで遊ばせてるようです。
このビニールプールを買う前に、 「地面に置いたらプールに穴が開くから、なにかよい方法はないものか?」 といわれ、ウッドデッキをSPFで作りました。 毎年のメンテナンスが必須ですが、実に重宝されています。
あと、水洗便所の水道利用ですね。これは随分前から「雨水利用」を提唱されている建築家 の方も居られます。ガーデニング用の散水もしかりです。 ただし、自作で管理メンテナンスなどを怠るとボウフラの大量発生場所になりかねませんし、 台風などの豪雨の場合の対処、設置場所の確保など、田舎などでは実施されている方も多く 見受けられますが、都心部では厳しい話も耳にします。
追記:水道代にはびっくりしました。
|
Re: ホームセンター(DIY)の正しい活用方法 ( No.39 ) |
- 日時: 2009/12/30 11:59
- 名前: チョンキンガーデン
- こんにちは。
教えて下さい。
内容的にルカシュさん、電右衛門さんにお聞きするようでしょうか?
自分は網戸の張り替えをすることができます。 工具も持っています。 でも、その網は樹脂製のものでの経験しかなく 金属製網の場合、仕上げに切り取る際(はみ出した部分) 同じようにカッターナイフなどでも切れますか?
飼い猫「小麦」の、夏対策を今から考えているのです。
勝手な解釈で、網は「樹脂」より「金網」が 強度的に強いのでは?と思ってしまいますが。
|
網戸用ステンレス網の切断 ( No.40 ) |
- 日時: 2009/12/30 13:48
- 名前: 電右衛門
- チョンキンガーデンさん
ステンレス網戸はカッターナイフでは切れません 文房具用のやや大型鋏なら問題無く切れます
強度は猫程度なら心配ありません 本日は先を急ぎますので  怠け者の節句働き電右衛門 落穂拾いの電右衛門
|
Re: ホームセンター(DIY)の正しい活用方法 ( No.41 ) |
- 日時: 2009/12/30 14:42
- 名前: りり
- やはりカッターナイフでは切れませんか…
うちの親戚が建具屋なので、網戸の張り替えは、見たことがありますが、あれは、余裕のある大きさで張ってから、周囲の余分をカッターで切るんですよね。
鋏だと難しいかも。
こういう鋏なら、カッターほど綺麗にはいきませんが、張った後からでも、なんとか切れるかな? http://www.hamonoichiba.com/products/canary/ca_2002_04b.html
|
Re: ホームセンター(DIY)の正しい活用方法 ( No.42 ) |
- 日時: 2009/12/30 23:01
- 名前: チョンキンガーデン
- 電右衛門さん
早速書き込んで頂き、ありがとうございます。
鋏とありますが、カッターナイフのように ゴム紐状の抑えに対し 綺麗に処理することが、難しそうですね。 もう少し、調べてみます。
りりさん
いつもありがとうございます。
参考サイト、拝見しました。 このサイト、以前から欲しかった専用鋏があって 来年にでも購入したいものがあります。 何で今まで気になっていたものを、検索しなかったのか? まだまだです > 自分 近場のホームセンターにもあるかなぁ・・・?
|
金属網戸の張り方 ( No.43 ) |
- 日時: 2009/12/31 07:22
- 名前: りり
- 猫ちゃんが網戸に穴をあけて脱走する対策
金網だと大丈夫みたいです。 やはり鋏を使っていますね。 http://ameblo.jp/digxhao/entry-10016597763.html 先のとがった方が、ギリギリまで切れそうな感じがします。
|
Re: ホームセンター(DIY)の正しい活用方法 ( No.44 ) |
- 日時: 2010/01/09 08:54
- 名前: ルカシュ
- 思いっきり遅いレスですけど><
年末の忙しさにかまけて見落としてました><
金網はりりさん達が提案しているはさみでOKです。 網戸の張替え程度の細さなら大丈夫でしょう。 ただし切った後のはさみの切れ味は落ちますが^^;
通常の網戸張替えの場合、カッターを使うとよくやるのがアルミサッシに傷を つけてしまう場合です。 そんなときには。こんなグッズもあります。 たぶん知っている人も多いと思いますが・・・
http://www.kohnan-eshop.com/pro/jyutakusetsubikiki/amido/products/4960256210621?page=9&sort=sales_price_asc
ただし、慣れが結構要りますし、切った後も意外と切り残しがあります。 その際には文具用はさみ(先がとがっている物)で切れば綺麗に仕上がります。
|
Re: ホームセンター(DIY)の正しい活用方法 ( No.45 ) |
- 日時: 2010/01/15 17:13
- 名前: チョンキンガーデン
- コソッと、こんばんは。
ルカシュさん、遅レスごめんなさい。
ご紹介頂いたサイトには、こんな商品も・・・
ペットの引っかきに強いペット対策ネットです。掃き出し窓 約1枚分。 ペットディフェンス20メッシュ相当 91cm×1.95m グレー
>ただし切った後のはさみの切れ味は落ちますが^^;
なるほど。さすがに刃がこぼれてしまうのですね。
樹脂製の網張り替えはカッターで十分ですが 金属網は専用鋏も必要で、程度は解りませんが 裁断時に刃こぼれでは、一度に複数枚の張り替えは大変そうですね・・・
業者に頼んだら、費用がどのくらいなのか? 少し調べてみます。
また何かありましたら、ご相談させて頂きますね。
|