TODOS・何でも情報交換TOPから是非ご覧ください。
一番下の投稿フォームへ > スレッド一覧 > 記事閲覧
ホームセンター(DIY)の正しい活用方法
日時: 2008/11/17 21:12
名前: ルカシュ
URL: http://www.eonet.ne.jp/~rucasyu/

DIYのコーナーを作っても良いとの話がありましたので、お言葉に甘えて。
趣味を兼ねて木工玩具を今は作っています。自宅内に6畳程のスペースですが、
同居している両親の承諾を得て木工部屋にしています。
この場を借りて、DIYの知識を共有しましょう。
メンテ

*TODOS・何でも情報交換・TOP*<スレッドPage> 最新 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |

Re: ホームセンター(DIY)の正しい活用方法 ( No.21 )
日時: 2008/12/08 15:26
名前: ルカシュ

インパクトドライバーについて。

電動工具で有名なメーカーは結構ありますが、一般的に行うDIYでしたら、
ホームセンターに売られているもので充分です。
安価なものでも構わないと思います。
ただし、中には時期的に「クリスマス特価」とかありますから、
そういうところで、

日立・RYOBI・マキタ・ボッシュ等々
日ごろ「高いなぁ〜」って思うものに手を出しても良いかと思います。

こういった電動工具が高い理由は、実は「電池」なんです。
充電池が急速充電可能で、今だとリチウムになると高価です。
予備の電池までついてると、なお高くなります。

と、考慮していくとパソコン同様、ドンドン高くなるんですけどね。

ここでちょっとまとめ。
・インパクトドライバー
 叩きながら締め付けたり緩めたりするという仕組みの電動ドライバ。
 高価なものだと4万円〜。上手に買い物すれば2万円台でも手に入る。
 60mm以上のビスを打ち込むには必須。
 トルク数は100N.m↑で、充電式を選ぶなら急速充電できるもので、
 予備のバッテリーもあると重宝します。

・電動ドリルドライバー
 インパクトで無くても意外と使える便利な工具。
 ビット(+や−のドライバの先を持ったもの)を取り付ける場合に、
 チャックやチャックレスといった仕組みを持つドライバー。
 チャックレスは締め付けが甘くなりやすい。
 また、クラッチを持ち、回転数を調整する事が可能。
 充電式よりも、有線式の方が馬力があり安価。
 延長コードで事足りるが、どうしても嫌な人は充電式で。

ちょっとした棚とかであれば、電動ドリルドライバーで充分だと思います。
現に、インパクトも所有してますが、よほどの事が無い限り登場しません。
女性の方なら、なお更ドリルドライバーの方が安全に使えると思います。
組み立て式家具などは、基本的にドリルドライバーで行ってます。
メンテ
Re: ホームセンター(DIY)の正しい活用方法 ( No.22 )
日時: 2008/12/10 20:12
名前: チョンキンガーデン
URL: http://todos.xsrv.jp/1patiomame/read.cgi?no=25

ルカシュさん、こんばんは。

少しアドバイスしてください。

以前、PCラックを使わないで
板を壁に固定して、デスク風にしたいとお話ししましたが
L字型に板を加工し、位置調整できる金具を壁に付け
そこにL字型のフックをさして
天盤?を固定しようかと思案中です。
その上に乗るのは、デスクトップPC2台
ノート1台とプリンターなどです。

ここでお伺いしたいのが
自宅の部屋の壁は、石膏ボードで
相応の重力に耐えるように金具を固定しなくてなりません。
石膏ボードは、それほど厚くない感じなので
金具の固定方法(アンカー?)など
教えていただきたいのですが。。。
たぶん、L字型の金具のみでは無理かもしれませんので
脚(支え)などのも考えてますが
できればロウコストで、見栄えの良いものを描いてます(汗)

よろしくお願いいたします。
メンテ
Re: ホームセンター(DIY)の正しい活用方法 ( No.23 )
日時: 2008/12/11 22:51
名前: ルカシュ

チョンキンガーデンさん

まず、パソコンを置くとなると、板の幅と長さ、及び厚みが
それ相当のものになってきます。
私も、プリンター2台 モニタ2台をのせ、本体は下の床に置く
方法を取っていても、

幅550 長さ1900 厚み40の板を使用しています。
(以下単位はmm)
厚みこそ、使用する材料によればここまでの厚みは要りません。
本体を乗せる場合には「板のたわみ」も考えられますので、
25〜30程度の物を検討して下さい。

次に、L字型の天板とありましたので、壁の隅に取り付ける事に
なるかと思われます。
その場合には、お住まいが「マンション」「一戸建て」?
戸建ての場合には、「木造」か否か。

つまり、石膏ボードにクロス(壁紙)でも、その下地が
木下地だと、位置調整できる金具といえども、間柱などを
探して止めないと、石膏ボード相手にアンカーで止めても
支えきれません。

またマンションなどで石膏ボードにクロスの場合でも、
下地がGL工法の場合、
(GLボンドを団子状にしたものをコンクリート表面に取り付け、
厚みを調整しながら石膏ボードを圧着する工法)
ビスなどは施工できませんし、躯体面(コンクリート面)まで、
専用の工具を使ってアンカー処理をしなければいけません)
ただし、これは壁の向こうが「お隣の部屋」もしくは、「外」
である場合であって、部屋の間仕切りなどの壁の場合には
また話が変わってきます。

壁面に調整できる金具を取り付けるとありましたので、
可動ラック的なものだと思われますが、それではグラつき等も
考えられます。
つまり、石膏ボード相手に軽い額以外の場合には、それ相応の
施工が必要になる事が多くなります。

ここは
壁にも傷をつけず、後で模様替えなども出来て、安価でお手軽
な方法は如何でしょうか?

L字の板は用意してください。
次に、2段ボックスを用意します。
(CBボックスなどの芯がシッカリしているものがお勧めです)
この2段ボックスの上に天板を乗せて、要所要所、気になる場所を
L字金物で止めて出来上がり。
横揺れしやすいプリンター(今は静かですけどね)にも安心ですし、
なにより安い上にパソコン周りに書類などが集まってきても収納
出来るので、その辺りも解決できます。

天板までの高さは、650〜700程度でしょうか。
2段ボックスだと600程度ですから足りませんね。
その分は、SPFなどの木で四角い箱(底板や蓋が無い状態)だけ
つくり、その上に2段ボックスを置くと高さ調整にもなります。
2×4だと、幅89ありますから、丁度良い高さが出来ます。

いやいや、どうしても壁にL字板をつけてカウンターのように
したいという場合には、

・家の構造(木造、鉄骨、RC造(コンクリート)など
・L字板を配置する場所と周囲の壁の仕様と形状

借家やマンションの場合には、管理組合や大家に相談しなければ
いけない場合もあります。
このあたりも解消した上で専門の方に見て貰う事をお勧めします。

(結構重量があるものですし、使用中に落ちてきて怪我しても
大変ですからね)
メンテ
Re: ホームセンター(DIY)の正しい活用方法 ( No.24 )
日時: 2008/12/12 15:15
名前: チョンキンガーデン
URL: http://todos.xsrv.jp/1patiomame/read.cgi?mode=&no=5&p=1

ルカシュさん、とても丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございます。

まず、家は持ち家なので、なんでもありです(笑)

壁のボードをノックするように叩いてみると
特定の場所は筋がはいっているように、音が響かない部分があります。
ただ、たとえば強引にグーで突くと、穴が開く感じです。。。
まあ、ルカシュさんのお話のように
直付ではなく、結局は大きめの簡易机のように
独立した「家具」を作るほうが良いような気がします。

市販のテーブルなどは、企画が合わない感じなので
やはりセミオーダーで、安いものを作っていただくのが
安心なのかもしれません・・・(DIYではなくなってしまいますが・・)
PCにお金をかけすぎていますので
正月休みにでも、じっくり計画を立てたいと思います。

>L字の板は用意してください。
次に、2段ボックスを用意します。
(CBボックスなどの芯がシッカリしているものがお勧めです)
この2段ボックスの上に天板を乗せて、要所要所、気になる場所を
L字金物で止めて出来上がり。
横揺れしやすいプリンター(今は静かですけどね)にも安心ですし、
なにより安い上にパソコン周りに書類などが集まってきても収納
出来るので、その辺りも解決できます。

この案は、結構きになります。
安価で安全、相応に自由も利く感じなので
まずはこちら側の計画がまとまってきたら
まだ、ご相談させてください。

よろしくお願い申し上げます。
メンテ
Re: ホームセンター(DIY)の正しい活用方法 ( No.25 )
日時: 2008/12/13 19:10
名前: ルカシュ

チョンキンガーデンさん

持ち家でしたら、一戸建て、木造の場合が多いのですが、
まぁ、どちらにしても

>たとえば強引にグーで突くと、穴が開く感じです。。。

開きますのでご注意を。
また、開いてしまった場合の補修は大変なものです。

壁に穴を開けるというのは抵抗を感じる方も多く、あまり
めったな事が無い限り避けてもらうようにしています。
というのも、

電気・ガス・水道 などなど
ライフラインが壁を通っている場合だってあるわけですから。

あと、パソコンを置く場合には、電源を確保するためにコンセント近く
というのも考慮しなければいけませんね。

とにかく、またこちらに挙げて頂ければ、解る限り回答できると思い
ますので、そのときは是非ご相談下さい。

無事に出来ましたら、是非写真などUPしてもらうと嬉しいです。


メンテ
Re: ホームセンター(DIY)の正しい活用方法 ( No.26 )
日時: 2009/05/30 19:34
名前: ルカシュ

パソコンデスクを再利用

少し前は、モニタの大きさも、CRTで15インチとかでした。
今ではすっかり19インチ液晶あたりが定番になってきているようです。
今回のお宅でも、17インチCRTモニタから、19インチ液晶モニタに切り替えて
欲しいということと、今まで使っていたパソコンデスクを処分したいという
提案でしたので、こちらからリメイクしてはどうか?と持ちかけたところ、
快く承諾してもらえたので、早速取り掛かってみました。

黒いパソコンデスクが直前まで使っていたもの。埃も相当でした。
パソコンの埃除去も大変でした。

使われていた板は、全部で4枚。(単位はmm)
上からプリンタ用300×600×16、600×600×16、400×600×16が二枚。
すべてフラッシュという、周囲だけ木枠があり、後は板を張り合わせただけのもの。
三段ボックスなども、この手の板を使っているものを買うと後々たわみます。

全て板を取り外して、サイズを確認。今回は少し幅を大きくします。
購入したものは、
ラワンランバーコア18mm 900×1820一枚 ¥2980円
正面に見える白い部分は、切断面を隠す意味と、トゲが刺さらないようにするための
プラスチックコーナーアングル(白)20mm×20mm 長1820mm×2本 ¥270円×2
コーナーアングルとラワンを接着する超強力両面テープ 15mm幅 ¥980円

予めカットする寸法を用紙に記入して、ホームセンターでカットしてもらいます。
(現場ですると大変です)1カット20円程度です。

あとは同じ用に組み立てて出来上がり。
ランバーコアとは、角材を圧着して、両側から4mm程度の板でサンドイッチしているものです。
おもに、家具の棚やカウンター、家の間仕切りなどに使います。

今回は1人でしましたが、二人で行うと楽に組みあがります。
必ずビスをとめる前に、下穴キリで下穴を開けておきましょう。

リメイク後は、大喜びしてもらいました。
幅は600から800に。プリンタを置く一番上の板は奥行きを300から350にしました。
メンテ
Re: ホームセンター(DIY)の正しい活用方法 ( No.27 )
日時: 2009/05/31 00:05
名前: チョンキンガーデン

こんばんは、みなさま。

ルカシュさん、「パソコンデスクを再利用」って
パソコンに限らないお仕事もされていらっしゃるのですね。
このサイトは営利目的ではないので、戯言ですが
このサイトのスタッフで、起業出来るくらいの勢いも感じますね。
ここに参加させていただくことに、ドキドキしてます。

ルカシュさんの書き込みとは異なってしまうので恐縮ですが
先ほどNHKの番組で「本願寺御影堂平成大修復」というものを観てました。
で、こんな時間なのに「すごすぎる!」と思ったので、書き込みます。
あくまでも「建築物」がターゲットの内容です。

大昔の大工さん達が、どうして様々な災害などにも耐えられる
建築物を建てることができたのか?
そういった部分に、仮説的なものではありますが
現代の研究で、見えてきた「巧」の本質を調べた内容でした。

特に印象に残ったのは「土壁」です。
ある研究所にて、実際の1/3程度の厚さ(約9cm)の土壁に
継続的に炎を当て続け、その土壁への温度変化などを調べたものです。
番組ではこの土壁を「火災災害から建物を守る為」と紹介されてました。

経年劣化で脆くなった土壁を、現在の知識で再現すると
すぐに壁がひび割れ、耐火能力が追いつきません。
昔と同じ、土とわらで構成される「土壁」なのに、何が違うのか?

番組では土壁に使う「土」を調べて、紐解いてくれていました。
先にも記しましたが「土とわら」で作る原料で
乾燥してしまうとすぐに割れてしまう「土」へ
混ぜたわらを発酵(バクテリアで)させると
わらの繊維がほぐれ、土と土をがっしりつなげるようなものに変化します。
今回この修復用の土壁を、なんと3年間も寝かせて発酵させたそうです。

土も発酵、酒も発酵、納豆も発酵、ぬか漬けも発酵。

ざっくりの書き込みで、解りづらいかもしれませんが
ここ最近感じるのは、今のように科学的解明が不可能な時代なのに
昔の人は、どうしてこのような高度の技術を得たのでしょうか?

もともと「歴史」が苦手な自分なのですが
建築技術や旬の野菜がその時期の人間にふさわしいとか
多角面で解説、解明されると、先人の知恵と文化。
そういうものに、心が刺激されるようになりました。
「学ぶ」ということや、「研究」と言うことに
結構好奇心が厚みを増している自分です。

とか書き込みながらも「5次元」の情報を記録する
新しいデータ記録技術なども興味がわいてます。
光の波長までもが記録媒体の未来を表してる。
ソノシートやドーナツ盤の45回転レコード。

楽しさのある「情報」も、落ち着けば沢山あるのですね。
メンテ
Re: ホームセンター(DIY)の正しい活用方法 ( No.28 )
日時: 2009/05/31 00:11
名前: SL53S

>チョンキンガーデンさん


明日感想を投稿しますです!

ルカシュさん、ほんとにオメデタでしたねw    ^^v
メンテ
Re: ホームセンター(DIY)の正しい活用方法 ( No.29 )
日時: 2009/05/31 11:35
名前: 電右衛門

チョンキンガーデンさん 
始めまして電右衛門と申します 「本願寺御影堂平成大修復」No27
解りやすく良く書いておられますねー
実は昨夜この番組を観ようと 食前酒のビールをいただき夕飯を済ませ
TVの前に座ったまでは記憶に有るのですが 気が付けばPM11:00
凡その番組内容は想像付くのですが 
”土壁の防火性が3年間の寝かせる間の発酵によるもの”は始めて
次回の再放送が楽しみです

>「歴史」が苦手な自分なのですが 先人の知恵と文化。
 「学ぶ」ということや「研究」と言うことに
  結構好奇心が厚みを増している自分です。
                    (抜粋)
チョキンガーデンさんは必ず歴史が好きに成られます
 その様に手相ならず文相に出ています
               俄八卦の電右衛門
メンテ
Re: ホームセンター(DIY)の正しい活用方法 ( No.30 )
日時: 2009/05/31 17:33
名前: チョンキンガーデン

こんばんは、電右衛門さん。

実は自分もその時間帯
かなり酒を飲み、眠かったのに
内容にわくわくしてしまって・・・

読み返せば、なんだか
このスレの邪魔になるような書き込みをしてしまい
少し反省してます。
ルカシュさん、みなさん、すみません。

でも、電右衛門さんがコメント下さったお言葉。
とてもうれしいので、また書き込みました。
ありがとうございます。
もしかしたら、こんな自分にも「趣味」というものが出来そうです。
メンテ

*TODOS・何でも情報交換・TOP*<スレッドPage> 最新 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |

楽しい交流と情報交換のTODOS・アップローダーも用意。ぜひTOPからもご覧ください。
ご参考になりましたら、お気軽に一筆お書き込みくださいませ。
題名 スレッドをトップへソート
名前
画像添付
JPEG
GIF
PNG



参照ボタンを押して、PCの画像を指定ください。3枚まで指定できます。縮小画像はクリックで拡大されます。
パスワード (好きなパスワードを。投稿後、右下のスパナマークをクリックし、そのパスワードを入れて修正できます。)
コメント

   クッキー保存
スレッドTOPへ***スレッド一覧