これ、なんですか? ( No.75 ) |
- 日時: 2007/12/10 21:54
- 名前: りり
- みかんの日記
2007年12月10日 (月) インターネット しばらくぶりにパソコンを開いてびっくり!!! 誰が何のために何をしたのかよくわからないけど、わけのわからないバッシングが行われている。 おまけに私のメールに迷惑メールが沢山入っている。 今までこんなことはなかったのに。 URLのつけ方が悪かったのか??? 今まで一緒にわいわいとパソコンがわからぬ者同士、パソコンを楽しんでいたけれど、みんな、もう私の家には来ないと言う。 私がどこかでウイルスをもらってしまったのだろうか? ウイルスチェックをしても何も出てこないけどなぁ。 掲示板はむやみに訪れると怖いと言うことをきいたことはあるけれど・・・
ハブが余って泣いています。以前のように職場でやるか。 教えてほしいことがまだまだあったのになぁーーー残念!!!
もう、知らない人のところへは行きません。見るだけにします。あ、、それも危険か???
せっかく2度目の挑戦でうまく作れると思ったのに、どうしましょう。 消そうか、消すまいか。
みかんさんは、つばささんのお身内らしいのですが、他人を装って、書き込みされていました。
で、さらに他人の振りをするため、日記にこのように書き込まれたのですが…
しかし…
とは言え、いろいろご助言差し上げていたのに、まるで、このサイトをみるとウィルスにかかるかのような内容…
他人の振りをするにしても、人に迷惑を掛けない方法があるでしょうに。
身勝手とは、こういう事ですね…
|
それに ( No.76 ) |
- 日時: 2007/12/10 22:03
- 名前: りり
- 私は、ブログなんてやってないですよ。
ここの設営だけです。
作成見本を作ったのは、あるかもしれないけど。
>私のブログにリンクさせてくださいね。
何か勘違いしていませんか?
|
アクセス解析 ( No.77 ) |
- 日時: 2007/12/10 22:15
- 名前: りり
- >アクセス解析で個人情報まで出されるとは思ってなかったので、はやくばらせばよかったと後悔しています。
人聞きの悪いこと言わないでくださいね。
どこが、個人情報ですか?
このサイトへのリンクを貼ったページが分かるというだけですよ。
|
変ですね。 ( No.78 ) |
- 日時: 2007/12/10 22:19
- 名前: りり
- >tatojでログインしていたのにremon1stでアップロードしてしまったのですもの。
ログインしているIDでしか、ファイル管理はできないはずですが…
tatojでログインしていたら、他のIDのファイルにはさわれないはずです。
ログインし直さない限りね。
|
Re: ホームページ作成第一歩・ジオシテイでホームページ作成 ( No.79 ) |
- 日時: 2007/12/10 22:58
- 名前: みかん
- いえ、tatojでログインした状態でジオクリエーターからremonのindexファイルを呼び出し、、tatojのサーバーのindexファイルを上書きしてしまったのです。9月にリカバリーをしたのでローカルのホームページフォルダにファイルにはありませんでした。
りりさんの書いていらっしゃる意味がわからなくて先ほどtatojを見ましたらremonのページになっていてびっくりしました。本当にどじな万年初心者です。 あ、ブログの件はまたまた勘違いしてしまったのでしょうか? こちら http://blog.goo.ne.jp/doratomonet はりりさんのページだと思ってしまいました。 違っていたら大変失礼しました。
|
Re: ホームページ作成第一歩・ジオシテイでホームページ作成 ( No.80 ) |
- 日時: 2007/12/10 23:09
- 名前: みかん
- あ、すみません、私は要領が悪いのでひとつにまとめることが出来ません。
あのメッセージはつばさが見ると思ったから急いでつじつまの合わないことを書きました。 申し訳ありません。つばさが見たことを確認したらすぐに消すつもりでした。 今回のことでは自分でまいた種なので仕方がありませんが、つばさがまた異常に落ち込んでしまったので責任を感じています。 あらためてこちらのリンクもりりさんの許可をいただいてからブログに書こうと思っています。 それまでブログの該当するところは非公開にします。 あつかましいお願いですがよろしくお願いします。
|
どらともさんのブログ ( No.81 ) |
- 日時: 2007/12/11 07:10
- 名前: りり
- みかんさん、おはようございます。
いろいろありますが、まあ、落ち着いて、ゆっくり進めていきましょう。
今は時間がないので…
あのブログは、ここのサーバーをお借りしている管理人さんのものです。
何度かやりとりしたことがありますが、誠実な立派な方だと思います。
あの方は、ご自分でサーバーをレンタルで出している方ですから、私など、及びもつきません。
私にとっては、正直で誠実ということが、最も大事なことです。
長い目で見れば、一時、それを貫いて損をすることがあっても、結果は付いてくると思っています。
表面的な取っつきの良さに惑わされるのが、一番危険かもしれません。
ネットは、怖くはないですよ。 ちゃんと背景を見取れば、いろいろ見極められますからね。
|
Re: ホームページ作成第一歩・ジオシテイでホームページ作成 ( No.82 ) |
- 日時: 2007/12/11 18:09
- 名前: みかん
- りりさんこんばんは
今回のことではすみませんでした。 そして、有難うございました。 おかげさまで、よい勉強をさせていただきました。 2つ以上のサーバーがあるとき、ジオクリエーターをお気に入りに入れないほうがいいということを学びました。 なぜりりさんに私のホームページが全部見えてしまったのかもよくわかりました。 最初、リンクをすべて消したはずなのになぜ見えてしまうのかがわからず、インターネットは怖い!と思いましたが、原因がわかって少しは安堵しました。
言い訳をしてはいけないと思いますが少しでも誤解を解きたいと思います。
PさんとMさんは私のホームページをご存知です。つばさとの関係も知っています。 だからこの3人にはみかんのことを知られたくなかったのです。「remon」を使用したのは失敗でしたが。 それで、私のホームページからのリンクは避けました。それでもやはり心苦しかったので苦肉の策でみかんのページにリンクしてTODOSの情報だということを示したつもりが、さらに誤解に拍車をかけてしまいました。
なぜ、みかんのページで訪れたかと言えば、りりさんもご存知のとおり、Pさんはとても親切な方で、ホームページビルダーでの作成方法やFFFTPのことも教えてくださっていました。また、りりさんも丁寧にジオクリエーターでの作り方を教えてくださっていました。 ところが、つばさは両方がごっちゃになって、混乱の渦に巻き込まれており、何度も削除を繰り返していました。 私もホームページビルダーは持っておらず、ジオクリエーターもよくわかりません。以前、テンプレートで作って、にっちもさっちも行かなくなったことがあるので、つばさに教えてあげることが出来ませんし、せっかくお二人が一生懸命教えてくださっているのに横から口出しするわけにも行きません。そこで、私がりりさんにジオクリエーターの使い方を教わり、それをつばさが見て、覚えてくれると良いなと思った次第です。ほんとに余計なお世話でした。
それだけで止めておけばよかったのに、つい、りりさんの親切に甘え、いろんなことを教えていただきました。 それなのに最後は砂をかけるようなことになってしまい、後悔しています。
これからはもう少し、後のことを考えて行動するようにしたいと思います。
今日はパソコンくらぶの茶話会でした。私は仕事で行かれませんでしたが、プロジェクターを使ってのプレゼンに私のホームページを使用するとのことでした。昨日のご指摘がなければあのみかんのページがでんとプランターのページにリンクされているところでした。 すんでのところで失態を回避できたのもひとえにりりさんのおかげです。 (パソコンくらぶは自治会の部会なので先生方はみな、定年退職をなさったボランティア、生徒は無料で教えていただけます)
 |
心を開く ( No.83 ) |
- 日時: 2007/12/11 19:19
- 名前: りり
- みかんさん、こんにちは。
まあ、もう、今後は、前向きに行きましょうよ。
ここが、みかんさんに何かお役に立つことがあるのなら、どしどしご活用くださいねー
私は、思うのですが、ホームページというのは、その人の生き方がオープンになるものだと思います。
ですから、一番大事なのは、レイアウトが良いとか凝った技術があるかではなく、作った人の心だと思います。
そこに、世間に対する情報公開としての善意が見られるかどうか…
みかんさんは、いろいろな技法を知りたがっていますね。 でも、必要な情報提供するには、本当は、シンプルなもので十分だし、そのほうが閲覧する方も見やすかったりします。
ホームページが、何かの競い合いのように使われるのは、本末転倒と思います。
自分が提供できるものは、何かが、大事なのだと思います。 それが、はっきりすれば、それを引き立てる技が自然と決まってくると思います。
そういう意味では、ホームページ作成は、自分の生き方を再点検したり、再確認したりする作業と繋がるのかもしれません。
そこに人を感動させるものがあれば、時間がかかっても、設置した掲示板を訪れる人も増え、自然と交流範囲も広がっていくでしょう。
心を開いてこそ、そういう道が開けるのだと思います。
みかんさんは、花や野菜の栽培が素晴らしいですね。 私も、小松菜を植えたのですが…
私は、満艦飾で重たいトップページ 見る人のことを考えずに、自己満足や自己顕示欲が目立つようなページは、趣味に合いません。
ですから、そのためのテクニックの情報交換みたいのは、気が進まないんです。
まあ、ちょっとした遊びのページを部分にとどめておくのは良いと思いますが。
私はあまり知らなかったのですが、自分のホームページがネット交流でのツールみたくなっている部分もあるみたいですね。
でも、MIXIと同じように、表面的な仲良しごっこに見えることもあります。
現実社会でも、ネットでも、心を閉ざした方とやりとりするのは、とてもしんどいものです。
特に、たいていは、PCのことが分からないのではなく、人と人のコミュニケーションのあり方が分からないでいることが多いように思うからです。
一つの歴然とした問い返しにも、返答のないことなど、日常茶飯事。 それが、大事なことに繋がるということにも気づいて貰えず、ただ自分の聞きたいこと言いたいことだけ、返してくるという例も結構あります。
ですから、私があえて、全て察したことをさらし、こう書いたのは
>あと、また何かで上京されるなら、直に一緒に操作できるといいのですが。 >一度、たまった疑問を直接解決すると、一気に向上しますからね。
>みかんさんのお住まいは、以前私が住んでいたところと近いような…
これは、結構本気で書いたのですよ。
なぜなら、もう、いくら画像などを使っても、ネットでのサポートは、難しいと判断したからです。
実際に側に付いて見てあげれば、1分で解決できるものも、何時間もかかるかもしれません…
本人だけでなく、相手も、疲弊してくるでしょう。
時間が互いにもったいないです。
心を閉ざしたまま、ある部分のテクニックだけ教わりたいというのは、結局、限度があるんだと思いました。
みかんさんが、訪れた最初の印象から、ある程度推測していました。 だって、とても不自然でしたからね。
みかんさんをよく知っている方が気づきもしなかったというのも驚きです。
私がそういうことを感じやすい性格からかもしれませんが。
やはり、このことが大事だと思います。
>ありのままの心情で、思ったことをそのままに、ご相談されると良いと思います。 >誰かに、何かで、遠慮したりして、言葉が足りなくなったりすると、せっかくのトライもうまく行かなくなります。
人は、自然体でありのままでいるのが、一番いいですね。
策を弄すると、トラブルのもと。
私も、策士には、悩まされ続けましたからね。 これは、痛感しますよーー
 |
みかんさんのページ ( No.84 ) |
- 日時: 2008/01/15 21:24
- 名前: りり
- URL: http://1st.geocities.jp/remon1st/
- あらっ?
http://1st.geocities.jp/remon1st/
いつの間にか、ジオシティで作っていたページ復活されたのねーーー
まあ、TODOSへのリンク外しても、こちらで紹介した蝶の飛ぶの、そのまま使っているのは、どういうことか? http://doratomo.ddo.jp/todos/2patioospro/read.cgi?mode=&no=2&p=2
http://1st.geocities.jp/remon1st/sora2.html
仁義とか礼節とか、そういう概念、お持ち合わせでない?
まあ、前も分かりやすい見本を見せるためとか理由つけていたけど、ほとんど見本になるような質問とか無くて、自分の聞きたいことだけ聞きっぱなしな感じでしたし。
トップページ消しても、いくつかのページがそのまま残っていて変ねーと思っていたけど、再度使うつもりだったのねーーー
それならそれで、挨拶くらいするのが、普通だわよね?
|