Re: ホームページ作成第一歩・ジオシテイでホームページ作成 ( No.61 ) |
- 日時: 2007/11/17 16:31
- 名前: りり
- URL: http://www.getpaint.net/index.html
- はい。
Paint.NET が超お奨めです。 フリーソフトです。
こちらに具体的に書きました。 http://doratomo.ddo.jp/todos/2patiosoft/read.cgi?no=24
Paint.NETの使い方そのものは、そちらでまとめていきたいので、よろしくお願いしますね。
|
Re: ホームページ作成第一歩・ジオシテイでホームページ作成 ( No.62 ) |
- 日時: 2007/11/18 07:35
- 名前: りり
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/2patioit/read.cgi?no=20
- 背景画像の設定に関しては、こちらにスレッドを独立させましたので、ご参考に。
|
Re: ホームページ作成第一歩・ジオシテイでホームページ作成 ( No.63 ) |
- 日時: 2007/12/08 15:55
- 名前: つばさ
- りりさん こんにちは〜
奇しくも先月の8日の投稿以来です。お変わりあリませんか?
私は進歩がなく、前へ進めません。おまけに前のID消えちゃって、ますます混乱しています。
HPビルダーと、ジオクリエーターではホームページ、成り立たないのかしら? ビルダーで書いたものをジオクリエーターでEGアップロードしたら画像が消えましたX印になってしまいました。難しいです。
いい報告が出来なくてごめんなさいね。とうとう本当に今年中は無理でしたね(^^;
頓珍漢なつばさでした。
追伸:みかんさん素敵ですね。私の好きなロマンチックなキューピットの歌詞に、画像。。。
いいな〜〜〜 ゜。(^▽^*)
|
Re: ホームページ作成第一歩・ジオシテイでホームページ作成 ( No.64 ) |
- 日時: 2007/12/08 16:15
- 名前: りり
- あらっー、つばささん、お久しぶりですねー
みかんさんは、れもんさんと名乗ったり、もともとつばささんのかなり親しいお友達ですね。
つばささんが、ホームページ作成で悩まれているのも、そちらで、目にしました。
みかんさんは、ここTODOSへのリンクのあるページをそっくり他のIDで作られたページへ写されたので、アクセスログで分かったのです。
みかんさんは、パソコンクラブのようなところへ出かけられて、いろいろお勉強され、素晴らしいですねー
つばささんにも、もっと確実なご援助したいのですが、なかなか、どこから、どう進めるのが良いのか、私も迷ってしまって…
どこでも、誰でも、そうなのですが、
まずは、ありのままの心情で、思ったことをそのままに、ご相談されると良いと思います。
誰かに、何かで、遠慮したりして、言葉が足りなくなったりすると、せっかくのトライもうまく行かなくなります。
あと、いろいろ一気に考えずに、まずは、どうしても完成させたい1ページに絞ると良いと思います。
こんな風にしたいとスケッチでも描いて載せてくだされば、おおよそのサンプルをお見せします。
まあ、サンプルを直したりしている内に、覚えていきますし、ある程度、形になりやすい方が楽しく進められると思いますからね。
>HPビルダーと、ジオクリエーターではホームページ、成り立たないのかしら?
これは、できますよ。ホームページの仕組みを分かっていれば、難しくはないのですが、つばささんの場合は、どちらかに絞った方がいいですね。 混乱するだけですし。
私のお薦めとしては、まず、みかんさんのようにジオクリエーターとEZアップロードを使われるのが良いと思います。
ジオクリエーターで自分のパソコンで作ったものは、サーバー側に保存すると、画像も一緒に保存されて簡便だからです。
EZアップロードは、単にファイルを一つ一つ送りますから、難しいかもしれません。
HPビルダーを使うなら、つばささんには、HPビルダーのアップロード機能を使うのがお薦めです。 また別のFFFTPなど使うと、やはり混乱してくると思います。
ジオクリエーターなら、みかんさんも詳しいですし、いろいろ助けてくださるのではないでしょうか?
あと、また何かで上京されるなら、直に一緒に操作できるといいのですが。
一度、たまった疑問を直接解決すると、一気に向上しますからね。
みかんさんのお住まいは、以前私が住んでいたところと近いような…
良く知っている地名がプログにありました…
三人そろったりしても、楽しいですねーーー
あと、
>みかんさん素敵ですね。私の好きなロマンチックなキューピットの歌詞に、画像。。。
これは、どこのページかしら?
 |
見られないファイル ( No.65 ) |
- 日時: 2007/12/08 19:15
- 名前: りり
- あっ、つばささん、ずっと前、見かけた画像ですが…
意味が分からなかったような…
>しかしこの二つのフォルダ見る事出来ないのですが 必要なものでしょうか?(^^;汗
index.bakは、index.htmlまたはindex.htmを上書きした時、自動的にできるそのバックアップファイルです。
ですから、作成中のホームページトップページ、index.htmlを編集中に変になってしまったら、index.bakをホームページ作成ソフトで呼び出して、そこからやり直すことができます。
また、これを直接開こうとダブルクリックしても、対応ソフトが定まっていないので、開きませんが、IE・インターネットエクスプローラーを開くソフトとして指定してあげれば、普通のホームページのように閲覧することができます。
table.cssは、とても重要なファイルです。
これは、テーブル・表形式のスタイルの指定を記述しているファイルです。
作ったホームページに、そのtable.cssを参照して表示するような記述が自動的に作成されているはずですから、そのページがあるのと、同じ所に、アップしてあげないと、ちゃんと表示されません。
これは、一種のタグ記述ににたような英語と記号による文字列ですから、メモ帳などのテキストエディタで内容を見ることができます。
もし、サーバーにアップする時、このできているスタイルシートファイルもアップするのを忘れているようでしたら、一緒にアップするようにしてください。
|
Re: ホームページ作成第一歩・ジオシテイでホームページ作成 ( No.66 ) |
- 日時: 2007/12/08 22:58
- 名前: つばさ
- りりさん久しぶりに覗いたのに、アドバイスまでありがとう御座います♪
私は、みかんさんの事はどなたか存じませんが、NO・60に私の好きな歌がありましたよ。存じない方です。
>>HPビルダーと、ジオクリエーターではホームページ、成り立たないのかしら?
これは、できますよ。ホームページの仕組みを分かっていれば、難しくはないのですが、つばささんの場合は、どちらかに絞った方がいいですね。
(^○^;)ニャハハ〜 仕組みもまだ良くわかってないです。ビルダー触ってて楽しい事もありますがね。いざUPとなると。。でけんの(−−;
今度また勉強して、ご報告に来ますね。多分来年になります(^^; 有難う御座いました。おやすみなさい♪
追伸:れもんさん?こちらで会いましたかしら??
|
れもんさん?こちらで会いました ( No.67 ) |
- 日時: 2007/12/08 23:26
- 名前: りり
- こんばんはー
siroo改めtigusaさん。
いろいろ名前を変えられると、どの名前だったか、忘れたり混乱したりしませんかーーー
まめちゃんのところでは、マイコさんもお見かけしましたよーーー
あのー、みかんさんのこちらで紹介している…他にもいろいろお持ちのようですが、ま、今回お作りになっているページは、/remon1st/ ですから、つばささんも、それくらい、すぐ気づかないといけませんねーーー
でも…remonよりlemonのほうが、スマートかもーーー
あと、結果報告なら、ほとんど必要ないんじゃないかと思いますが。
皆様の参考になるのは、どういう時にとまどって、どう解決していくかっていう過程が参考になるのですからね。
これができたページってリンク貼られても、ただの自慢にしかなりません。
ここで、こう躓いたけど、こう考えたらうまくいったとか、こう工夫してみたとか、そういう記録が残ればねーーー
|
HPビルダーと、ジオクリエーター ( No.68 ) |
- 日時: 2007/12/09 10:10
- 名前: りり
- あとですね、HPビルダーとジオクリエーターを併用すると、
>ビルダーで書いたものをジオクリエーターでEZアップロードしたら画像が消えましたX印になってしまいました。
1.ビルダーが画像へのパス・画像のURL位置を指定したものと違う場所に、画像を送っている…または、送り忘れている。
2.ビルダーは、借りのURL位置指定…絶対パスという作っている本人のハードディスクのドライブからファイル位置を書き込んだアドレス…で編集作業をします。 で、サイトとして設定してあるフォルダーに最終的に保存された時に、その絶対パスを、元ファイルから見た簡単な相対パスに置き換えます。
また、サイト転送を使えば、転送されたフォルダーに合わせて、リンクのパスを修正したりします。
ということで、ビルダーで作ったものをジオクリエーターを併用したり、ビルダーのサイト転送以外を使ったりすると、何がどこでどうなる事やら…
HTMLタグを見て分かる人なら、修正は容易なのですが。
もし、よろしければ、そのビルダーで作って、EZアップロードで一応アップしたというhtmlファイルとそれに使った画像ファイルを、こちらのアップローダーで載せてみてくださいませんか? http://doratomo.ddo.jp/todos/uploader/uploader.cgi
ビルダーのタグを確認してみますが。 パスワードは、todosです。 http://doratomo.ddo.jp/todos/maiko3377/koehozon.htm
|
みかんさ〜〜〜ん ( No.69 ) |
- 日時: 2007/12/09 10:56
- 名前: りり
- えっと、差し出がましいようですが、みかんさんも、ちょっとCGIにトライされていますね。
ケントさんのところの画像掲示板などもお使いで。
で、やはりスパムに悩まされたご様子。
ここら辺りのスパム対策は、されましたか? http://doratomo.ddo.jp/todos/2patioospro/read.cgi?no=13
ご参考までに。
|
みかんさん ( No.70 ) |
- 日時: 2007/12/09 21:51
- 名前: りり
- えっと、充分時間はありましたし、実際、みかんさんは、こちらにアクセスしてお読みだったようですが…
音沙汰ありませんので、申し訳有りませんが…
みかんさんのブログ、このように書かれていました…
>携帯動画 関連付け
>携帯から送られてきた動画を見たくても拡張子が.3gpや、.AMCとなっていて見られませんでした。 >前回はGOMPlayerをインストールして、3GPはちゃんと見ることが出来ましたが、 >AMCは音声が入りませんでした。 >検索で調べてみるのですが、いまいちわかりません。 >あれこれ探してやっとQuickTimeで開けることがわかったので、インストールしました。
>新しいソフトを入れるときは関連付けに注意しないと関連付けされたくないものまで関連付けされてしまいます。 >GOMPlayerを入れたときも、AVIや、MPGファイルがみんなに関連付けされ、MediaPlayerでの関連付けが変わってしまいました。 >ところが、そのあと、MediaPlayer11にバージョンアップしたら関連付けが、もとのMediaPlayerに変更されました。ただOKだけしてインストールすると後から入れたソフトに関連付けされるのですね。 >今回はQuickTimeに全部関連付けされるのはごめんなので、私も慎重にチェックをはずしました。
* >あれこれ探してやっとQuickTimeで開けることがわかったので、インストールしました。
ということですが、これは、こちらの掲示板で、私が、お知らせしたものですよね?
でも、みかんさんは、以前関連づけが変わって苦労されたことがあり、QuickTimeをすぐにはインストールされませんでした。 GOMPlayerで我慢するということでしたので、もしかしたらと音声コーデックをご紹介しました。 ですが、英語のサイトで、よく分からないご様子
まあ、お気の毒でしたので、こちらで試して差し上げようと、ファイルをアップロードしていただきました。 AMCがアップ可能なように、わざわざ、スクリプトも書き換えました。
http://doratomo.ddo.jp/todos/uploader/uploader.cgi
こちらで、QuickTimeで、そのファイルの正常再生を確認し、さらに、QuickTimeを入れれば良いと知りながら躊躇されているみかんさんのために、 AC3フィルターを入れることで、他のソフトでも音声ともに再生可能にならないか試しました。 私には、まったく必要が無かった作業ですが…
それが有効でないと確認しましたので、みかんさんが勇気を出して、QuickTimeインストールされるよう、関連づけに注意するための分かりやすいサイトを見繕い、ご紹介しました。 http://doratomo.ddo.jp/todos/2patiomultimedia/read.cgi?no=22
その結果として、みかんさんは、「私も慎重にチェックをはずしました」ということが、可能だった訳ですよね?
みかんさんは、こちらのページには、お世話になってすと、ご紹介下さっていますが、 http://1st.geocities.jp/remon1st/
ブログでは、こちらTODOSでのやりとりなど全くなかったかのようにというか、あたかも、独力で頑張ったかのような記述
まるで、二重帳簿の様というか…
他にも、いくつか気になることもあり…
ネットでは、あるサイトの記述4行を丸ごとそっくり写して、あたかも、自分が見つけた技のように掲示板に書いた人、 ヒントを他から得て、全く自分で気づいて書いたかのように掲示板に書いた人、まあ、いろいろの人物を見かけることがありました。
ハンドルネームでやりとりされるネットの中では、実社会では、とても恥ずかしいことも、「かきすて」とばかり、蔓延するのかもしれません。
そうしたことを考えさせられた一件でした。
これからTODOSご活用の皆様には、実社会とおなじ、信義を期待させていただきたいと思います。
 |