アドオンで問題が発生 ( No.51 ) |
- 日時: 2007/11/11 14:44
- 名前: りり
- それはジオシティの問題なのか、他の問題なのか分からないのですが、このあたりを確認してみてください。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8123/a_r_pc_3.htm
また、こういうことがありますから、できるだけ、サーバー側に直接上書きではなく、自分のパソコンに保存していくようにするといいですね。
ヤフーサーバの場合、混雑時には、サーバー内ファイルへの直接保存に失敗することも考えられますから。
>。自分のパソコンのファイルを上書きするときはファイル名を毎回書いて上書きしていますがこの方法でよいのでしょうか?一手間かかります。
自分のパソコンから呼び出したファイルなら、ジオクリエーターの下の方のメニューにあるフロッピーの絵のアイコンが上書き保存ですよ。
上書き保存で、ファイル名をいちいち入れる必要はありません。
ただし、サーバー上にあるファイルから呼び出したとき、自分のパソコンには同じファイルがあったとしても、上書き保存は選べないですね。
その場合は、ファイル名を付けて保存としてから、そのサーバー側にあるのと同じファイル名をリストからクリックしてください。
その名前が枠に入ります。
で、保存とすると同名のものがあると言ってくるので、構わず保存すると、上書き保存されます。
|
表でレイアウト ( No.52 ) |
- 日時: 2007/11/11 14:50
- 名前: りり
- >レイアウトは難しいですね。自分が意図しない方向にどんどん行ってしまいます。
最初に良いと思っても、セルのサイズ以上の写真や文字を入れると意図しない状態になると思います。
写真を入れてレイアウトが崩れたら、写真を選択して縮小させる
文字を入れて伸びてしまったら、文字のフォントサイズを小さくすると良いと思います。
>表を伸ばしたら、画像まで伸びてしまいます。
この場合も、伸びた写真を選択して、隅の斜め矢印をドラッグして縮めてあげれば、また希望の大きさに直せると思いますが。
|
ジオクリエーターで作ったものを他のサイトへ ( No.53 ) |
- 日時: 2007/11/11 17:21
- 名前: りり
- これは、私が例に作ったものを、ここのどらともサーバに移したものです。
http://doratomo.ddo.jp/todos/lily/mikan.html
ジオシティの無料ページは、ヤフーの宣伝が大きく入ってしまいますので、そこを消しています。
ジオクリエーターでつくったものを自分のパソコンに保存し、別のFTPソフトで別サーバーにアップすれば、使えます。
ジオクリエーターは、ジオシティのページだけにしか使えないというわけではないので、念のため。
|
Anfy Puzzle ( No.54 ) |
- 日時: 2007/11/12 08:06
- 名前: りり
- みかんさん、こんにちは。
みかんさんがご使用を希望していたるパズルですが、Anfyは、パズル以外も、設定していろいろ使えるようなプログラム自身をダウンロードさせるのですね。
で、使いたいアプレットなどを選び設定していきます。
その過程で、registration codeを入力しないと続けられなくなっています。 ダウンロードして、適当なフォルダーにインストールするまでは、自動で簡単なのですが。
以下参照。
If you have read the registration information and wish to register, you can buy the registration code(s) using a CREDIT CARD in a secure server for secure transactions (this page uses PGP secured encryption)
登録を希望して、登録コードを購入するには、国際クレジットカード VISA, Mastercard, Discover, American Express, Diners Club, Carte Blanche が使えます。
で、CREDIT CARDS PAYMENT PAGE に入って、必要事項を記入してカードでの支払いをして手続きします。 銀行を使っての支払方法もあるようですが、クレジットカードが簡単でしょう。
With US$ 20, all the 40 applets contained in Anfy.
20ドルで全てのアプレットを使えるとのこと。
フリーで似たようなものでは、こちら http://www2a.biglobe.ne.jp/~qpon/js/?http://qpon.cool.ne.jp/game/jigsaw/jigsaw2_b.htm
こちらは、アプレットではなく、JavaScriptを使ったものですね。
もう少し調べれば、まだ類似のものがあるかもしれませんが。
JavaScriptなら、ソースを貼り付けるだけで、動きます。
|
ジオシテイでホームページ作成・表でレイアウト ( No.55 ) |
- 日時: 2007/11/12 18:34
- 名前: りり
- URL: http://www.geocities.jp/casablanca3d/sel1.html
- まず、8×8で、横800ピクセル 縦400ピクセル
パーセントでなく、ピクセルで指定すれば、狭いウインドウでも、幅がそれ以下にはならなくなります。 みかんさんは、すでにご活用ですね。
表のプロパティのレイアウトで中央配置
まず、細かい仕切りを入れました。
次に大きな区分けにしたいところをセルの結合で http://www.geocities.jp/casablanca3d/sel2.html
このとき、なぜか、結合したセルの高さが大きくなるので、内部にカーソルをもっていって、行を消していってください。
すると、最初の割合の高さに戻ります。
でも、高さや幅をピクセルで指定しても、それを超える画像や文章を入れたら、そこだけ大きくなってしまうので、画像を縮小したり、文章のフォントを小さくして、最初の割合を崩さないように進めていくといいと思います。
わりと、ジオクリエーターの表は、使いやすいですよ。
ビルダーよりシンプルで分かりやすいかも。
そしたら、セルごとに色を変えたりするといいですね。 http://www.geocities.jp/casablanca3d/sel3.html
枠線を白にすると http://www.geocities.jp/casablanca3d/sel4.html 真ん中は、真っ白ですが、実際は、細かいセルで仕切られています。 ここに入れる文字をセンタリングしたりすれば、綺麗な表になりますよね。
これは、枠線の太さをOにすると
上のアドレスで、4を5に変えると、その状態が見られます。
まず、最初の設計が大事ですね。
みかんさんは、右を表内表にしましたから、どうしても、左の罫線とずれが出てきます。
まあ、それを活用したいときには、わざと、そうした操作で指定するのも良いですが。
|
Re: ホームページ作成第一歩・ジオシテイでホームページ作成 ( No.56 ) |
- 日時: 2007/11/12 19:46
- 名前: みかん
- りりさん、こんばんは
まず、anfyのことを調べてくださって有難うございました。お忙しいところを英訳までしていただいて感謝します。 やはり、有料なのですね。う〜〜ん、残念!
また、表の見本を作ってくださって有難うございます。 これはすぐにテンプレートとなりますね。 やはり、最初にレイアウトを考えなくてはいけないようです。 今から全部なおすのもしんどいので少しずつ変更して行こうと思います。
上書き保存の順番としてはどちらがいいのでしょうか? 1、サーバーから呼び出して書き、サーバー上で上書き、次にパソコンのファイルを呼び出し、上書き。 2、パソコンのファイルを呼び出し、上書き。その後、サーバーのファイルを上書き。 画像を追加するときは画像のアップロードが先でしょうか?なんだか混乱してきました。 昨日、1行だけ書き換えるのにジオクリエーターを起動するのが面倒で、アドバンストで書き直したら見事にソースが文字化けしました。 先日教えていただいたようにTerapadに貼り付けてshift_jisに直してやっと直りました。 前途多難です。
|
パソコンのファイルを呼び出し、上書き。 ( No.57 ) |
- 日時: 2007/11/13 06:23
- 名前: りり
- URL: http://www.geocities.jp/casablanca3d/sel1.html
- その後、サーバーのファイルを上書き‥が良いと思います。
そのとき、いちいちサーバーのファイルを呼び出す必要はありません。
自分のパソコンに保存したら、次に、上のほうのサーバー側操作アイコンで、上書き保存を選びます。すると既に保存してあるファイル一覧が出ますから、ファイル名を確認して上の枠に書き入れ保存を押します。 上書きされますと聞いてくるので、OKすれば良いです。
>画像を追加するときは画像のアップロードが先でしょうか?
ホームページに画像を追加すると、上書き保存で追加された画像も一緒にアップロードされています。 ですから、画像だけEZアップローダーなどで追加する必要はありません。
ちなみに、EZアップローダーで使いそうな画像をまとめてサーバに送っておけば、画像の追加を上のサーバー側操作アイコンを用いることができます。
EZアップローダーは、初期で5つのファイルが送れる枠が出ていますが、これは、20まで増やせます。
5つの枠があっても、送るファイルは、一つだけとか、それより少なくても構いません。 ファイルマネージャーにもどれば、ファイルはちゃんと転送されています。
あくまでも、便宜的に枠の表示をしているに過ぎません。
ですが、自分のパソコンから、たくさん写真を貼って、一気にアップロードしようとしたときや、逆に、たくさん写真を貼ったページを出そうとしたとき、サーバーが混雑しているようなとき、うまく行かないときがありましたから、合計容量には注意したほうがいいと思います。
|
Re: ホームページ作成第一歩・ジオシテイでホームページ作成 ( No.58 ) |
- 日時: 2007/11/13 19:51
- 名前: みかん
- 上書き保存の方法がよくわかりました。
有難うございます。 最初からちゃんとやればよかったです。 今日、上書きで重大なミスを犯しました。 パソコンのフォルダの中のIndex.htmlファイルはアップロードしてあるものとは別のものでした。 後で差し替えようと思っていたのに、うっかりそのファイルを上書きしてしまいました。
どういうわけかせっかく作ったファイルもなくなってしまいました。
自分のフォルダの中身とサーバーはまったく同じにしていないとだめですね。 今まではサーバーから呼び出して上書きだけしていたので自分のパソコンのファイルは無傷(?)だったのですが・・・・大チョンボです。
ゆっくり、あわてず、気長にやります。
またわからないときはお尋ねしますのでよろしくお願いします。また、間違いがあれば遠慮なくご指摘ください。
ジオクリエーターそのものをお気に入りに入れました。危険だということは無いでしょうね。?
|
ジオクリエーターそのものをお気に入りに入れました。 ( No.59 ) |
- 日時: 2007/11/13 20:42
- 名前: りり
- URL: http://1st.geocities.jp/remon1st/index.html
- これは、どのようになさったのでしょうか?
ジオクリエーターは、起動するプログラムなので、お気に入りには入らないと思いますが。
お気に入りに、ジオクリエーターを起動させる直前のページを入れたということでしょうか?
このページかな‥ http://geocities.yahoo.co.jp/geocreator/edit
ヤフーにすでにログインしていれば、ジオクリエーターが起動しますが、そうでないときは、ログイン画面になりますね。
ジオクリエーターそのものをお気に入りに入れたというより、ここのページから、自動的にジオクリエーターが起動するようになっている‥ということだと思います。
とくに問題や危険は、ないと思います。
ヤフーのトップページから、ホームページ更新と進んでいき、ジオクリエーターを起動させるまで、段階が多いですから、起動させるページをお気に入りに入れてしまうのは、とても良いアイディアと思います。
みかんさんは、いろいろ工夫する力をおもちですねーーー
あっ、みかんさん、草花のページができてきましたねーーー
|
Re: ホームページ作成第一歩・ジオシテイでホームページ作成 ( No.60 ) |
- 日時: 2007/11/17 14:41
- 名前: みかん
- みかんです。いつも有難うございます。
私はwindows付属のペイントとPhotoEditorで写真のアレンジをしていますが、JPGやGIFにしたとき、とても汚くなるときがあります。(文字を入れたときや、透過したとき) 下の写真はPhotoEditorで周りを透過しました。 http://1st.geocities.jp/remon1st/sora/sora.html
何かよいソフトがありましたら教えてください。 軽くて簡単なのが良いです。 
|