Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.11 ) |
- 日時: 2009/02/23 10:22
- 名前: Naoyuki
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- すみません。今、旧アドレス
http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/patio.cgi について確認したところ、 他の掲示板では「TODOS掲示板一覧へ」となっているところ 旧アドレスでは「TODOS」となっていますが…
URL変更は、人間にはなるべく影響を与えずにロボットには投稿できなくする対策のはずですので、 旧アドレスでも「TODOS掲示板一覧へ」で良いのでは?と僕は思います。
ついでに… http://todos.xsrv.jp/check/check.cgi ですが、 IE6では正常に表示されるところ、 Google Chromeでは上の方に「<TD>」とゴミが発生しています。
# IEって若干HTMLがおかしくても適当に誤魔化して表示するお節介なところがありますから…
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.12 ) |
- 日時: 2009/02/23 21:53
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- Naoyukiさん、ありがとうございます。
>URL変更は、人間にはなるべく影響を与えずにロボットには投稿できなくする対策のはずですので、 >旧アドレスでも「TODOS掲示板一覧へ」で良いのでは?と僕は思います。
これなんですが、前に他でも書いたのですが、はっきり自動投稿プログラムと分かるものでは、いきなり新規スレッド作成フォームにアクセスして、 GET /1patioalacarte/read.cgi?mode=form と、スレッドを見ていないのですが、
このホストから来ているものは、 GET /1patioalacarte/patio.cgi と、一度、スレッド一覧にアクセスしているのですね。で、そのあと、 GET /1patioalacarte/read.cgi?mode=form と新規スレッド作成フォームアクセスになっています。 一つGETしてから、POSTするまで、8秒間かかっています。
自動投稿プログラムは、ほとんど全部のカテゴリー20個へ、たったの5秒間で投稿を試みているのです。 今のところトラップにかかって撥ねられていますが。
一つURLが分かれば、他が分からないというのも変なのですけど
私の推測としては、ある種の雇われたような人物が、ロボットのように機械的に、指示されたURL一覧に、次々と同じ投稿を続けているのではないかと…
指示されたことをするだけですから、投稿が拒否されたからといって、他のリンクを辿ったりしない… でも、アクセス拒否があると、即、プロクシ使用に変更している…
で、「掲示板一覧へ」とかなっていると、いつか気づくのではないかと…
>http://todos.xsrv.jp/check/check.cgi ですが、 >IE6では正常に表示されるところ、 >Google Chromeでは上の方に「<TD>」とゴミが発生しています。
あっー、これは、以前、別の方から、やはりIE以外から見て、こうなっていると指摘されていました。
すっかり、忘れていたーーーーー
自分で見えないと、気にならなくて。
上のリンクが細かくあるところ、6ファイルに同じコピーを使っていたので、ただ今、全部修正しました。
Google Chromeで、横のリンク全部、おついでの時に見てくださいませ。直っていると思うのですが。
 |
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.13 ) |
- 日時: 2009/02/25 06:53
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- >僕がよく利用している「IPひろば」でも検索してみたところ、
>2月から急激に「検索ランキング」が上がっているようです。 >http://www.iphiroba.jp/
なるほどーーーー
で、Naoyukiさん、ご紹介のこちらで見たら
http://www.iphiroba.jp/rnk.php
p-osaka.nttpc.ne.jp がたくさん入っているでしょう?
うちに来ていたのも、これです。 IPアドレスは、変化するので、p-osaka.nttpc.ne.jpのホストから来るのは、全部同じ者だと思います。 URL変更のほか、今のところ、ホスト名で止めています。
同一ホストの方は、ご注意ください…というか、トップページにアクセスもできないので、これも読めないかと思いますが。
同一ホストの方は、プロバイダに苦情を入れないと、いろいろな掲示板で撥ねられる事になりますよね?
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.14 ) |
- 日時: 2009/02/26 10:28
- 名前: Naoyuki
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- >>12 前半
了解いたしました。(^^;;;;
>>12 後半 ご対応どうもありがとうございました。
> 6ファイル というのが分かりませんでしたが、上部のリンクを全てチェックしたところ、 ・ご利用時のお願い http://todos.xsrv.jp/hope.html ・お問い合わせ先 http://todos.xsrv.jp/postmail/clipmail.html ・お奨めsite http://todos.xsrv.jp/bnlink/index.cgi ・更新情報 http://todos.xsrv.jp/info.html にて、同じようにゴミが表示されておりました。 (3ファイルしか貼れないので、お奨めsiteの画像だけ次の投稿で貼ります。)
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.15 ) |
- 日時: 2009/02/26 10:43
- 名前: Naoyuki
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- >>13
ご確認ありがとうございました。
もし.htaccessを手動で編集することが出来るのであれば、 ErrorDocument 403 /forbidden.html などと記述(forbidden.htmlには案内文を記載)することで、 偶然SPAMerと類似のホストからアクセスした人間に対して (例えば緊急連絡用掲示板に報告頂くよう)案内することもできます。
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.16 ) |
- 日時: 2009/02/27 00:07
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- あっーーー、トップ画面以外は、ゴミが二つずつあったねのーーー
残りのゴミも、お掃除したつもりですが、またお気づきの点があれば、お教えください。
>forbidden.htmlには案内文を記載
これは。良いアイディアですね。さすがです。手動編集できますので、近々やってみます。
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.17 ) |
- 日時: 2009/02/27 02:53
- 名前: Naoyuki
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- >>16
お疲れ様です。
「お奨めsite」だけ、(出現位置が変更になって)ゴミが残っております。 (T_T) その他のページでは、ゴミが表示されなくなりました。
spam対策は僕が今までPukiwikiを利用したサイトを運営してきた経験に基づくものですが、 今回りりさんのお役に立てて嬉しいです。 
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.18 ) |
- 日時: 2009/02/28 08:34
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- Naoyukiさん、いつもありがとうございます。
>「お奨めsite」だけ、(出現位置が変更になって)ゴミが残っております。
ゴミ掃除にミスして、テーブルが変わり、位置が変更になったようです。 今度こそ、良いかと思います。
で、403.htmlを編集し、 http://todos.xsrv.jp/403.html
サーバでも、オリジナルエラーメッセージを使う機能をonにしたのですが…
うちのホストを禁止にして試したところ、このオリジナル403.htmlは出ずに、下記のようになります。
You don't have permission to access /check/check.cgi on this server.
Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
どういうことなのでしょうか? オリジナル403.htmlにもアクセスできないということか、反映に時間がかかるということか?
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.19 ) |
- 日時: 2009/02/28 09:30
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=8
- オリジナル403.htmlは、サイトの一部にアクセス権を設定しているときは、使えるようですが、
ホスト丸ごと止めているときは、同じホームページスペースに置いても、それもアクセスできなくなるようです。
それで、あにどるさんやLet's Note情報BBS過去ログにお貸ししているドメインのほうに、403.htmlを入れて、 http://todos.ne.jp/403.html
ErrorDocument 403 http://todos.ne.jp/403.htmlと.htaccessに書いて、いちおう解決しました。
で、同じ悩みを相談している方がいて、この方法については、よく分かりません… http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1665215.html
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.20 ) |
- 日時: 2009/02/28 10:46
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- 先ほど、前とは別のカテゴリーに迷惑投稿が入りましたね。
素早い削除ありがとうございます。
今度のは、ap.zero-isp.netからでしたので、ここを拒否設定しました。 また同じところに入れば、今度は、URL変更をしたいと思います。
このスパマーは、以前迷惑投稿していた 1patioalacarte/patio.cgi にもアクセスしているのですが、URL変更で投稿できなかったようです。
どうも、投稿が多かったカテゴリーのURLが収集リストに上がっているようです。
|