十進法から二進法への変換 ( No.121 ) |
- 日時: 2010/05/04 07:48
- 名前: りり
- あっ、ありました。
http://www.ne.jp/asahi/akira/imakura/Nishinho.htm
JavaScriptで作っていますね。
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.122 ) |
- 日時: 2010/05/04 08:00
- 名前: りり
- 前述のブロガーの方の記事を巡っていましたら…
http://nbbs.jp/blog/archives/916
やはり!
百度は、曲者です!
うちも、ブロックして良かった!
こういう貴重な情報は、どんどん広めたいですね。
参考にさせていただいたので、こちらのブログにもご挨拶にいかなくちゃ…
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.123 ) |
- 日時: 2010/05/04 10:06
- 名前: o6asan
- > Wordpress には、スパム撃退プラグイン「Akismet」というのがあるのですね。
はい,私も利用させていただいています。juneさんも使われていると思います。 私のところでは今のところ誤検出はないのですが,juneさんのところではシバケンさんのコメントが スパム扱いになったことがあるようです。実は,昨日私がjuneさんのところに書き込みましたコメントが 承認待ちになっていていまだに表示されていません。juneさんが,設定を変えられたのかもしれませんが, スパム扱いになっている可能性もあるかも......とも思っているところです。
> 百度は、曲者です! はぁ,やはりそうなんですね。
> どこかに、二進法に変換してくれるところがないかな… > http://www.ne.jp/asahi/akira/imakura/Nishinho.htm ということで,エンティティやURLエンコードなど,いろんなサイトを作ってくださっている方がいますね。 ありがたい時代です。このありがたさ・便利さと,ネットの怖さが紙一重なのがなんとも痛いですが......
ところで,りりさんのNo.122の投稿前に,十進法⇔二進法の説明画像を作り始めましたので,必要なくなりましたが, 強いてアップしておきます。どうも,自己アピールが強くて済みません。 
n進法については,n個目が来たら繰り上がると考えればいいかと。←この辺のnについての勘定はすべて十進使用です。 2進だと,○○で,10。○○ ○○で,100ですね。 よくつかわれる16進だと,○○○○○○○○○○○○○○○○で,10。 んでもって,○○○○○○○○○○○○○○○○が16個集まると,100。
というわけで,十進だと100は一の位が0,十の位が0,百の位が1となりますが, 二進だと100は一の位が0,二の位が0,二の二乗の位(つまり四の位)が1 十六進だと100は一の位が0,十六の位が0,十六の二乗の位(つまり二五六の位)が1 という雰囲気になります。不要な長広舌申し訳ありません。 
で,作成しました「手計算で行う場合」と「Windowsの電卓を使う場合」の画像をアップしておきます。
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.124 ) |
- 日時: 2010/05/04 11:39
- 名前: なかの
- こんにちは。訪問いただいてありがとうございました。「なかのさんち」の中の人です(笑)
おかしなアクセスが来たら、確かめるためであっても、そのIPとかサイトとかに直に飛ぶのは危険です。 http://www.aguse.jp/ ↑そういうところを利用してゲートウェイで調べます。
IPのマスク計算は http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7695/mask.html そこが便利です。
あと、ドメインから国を調べるのはここ。 http://www.benri.com/domain/
最近の外国から飛んでくるコメントスパムはエージェント(ブラウザ)がほとんど ie6 なので、IPではなく、 ブラウザの ie6 を閉めだす方法もかなり有効です。jpドメインはブラウザ関係なく通すようにしておけば問題なさそう。
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.125 ) |
- 日時: 2010/05/04 13:32
- 名前: りり
- なかのさん
さっそくのご訪問ありがとうございました。
>http://www.aguse.jp/ >↑そういうところを利用してゲートウェイで調べます。
はい、こちらは知っていましたが、今見てみましたら、より情報が詳細になっているようですね。 ちょっと以前から気になっていたのは、このような画面のショットで、予想外の行変えをされ、縦長になってしまっていること。 他の場面では、もっと縦長になってしまったことがあるのです。 FireFoxでの画面を確認しようとしてみたら、以前は使えていたのに、どうやっても…再インストールしても、真っ白で…どうなってしまったんだろう…
aguseでは、何でショットをとっているのかな…
>IPのマスク計算は >http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7695/mask.html >そこが便利です。
これは、素晴らしいですね。ワンタッチですぐできます。 良いサイトをお知らせくださりありがとうございました。
>あと、ドメインから国を調べるのはここ。 >http://www.benri.com/domain/
これを見ましたら、ホスト数で、日本はドイツと並び、群を抜いていますね。 小さな接続業者がたくさんあるということでしょうか?
サーバーに負荷がかかるらしいので、うちは、ホスト名変換を使っていません。 で、ログのIPアドレスを調べないと、国は分からないのですが、アクセス解析Aawstatsで、ある程度見られます。
いろいろ規制したので、外国の不審なのは、ドイツのkeymachine.deがあるのですが、ここ、怪しいですねーーー http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421684009
なかのさんは、なかなか経験豊富とお見受けしました。 よろしければ、こちらの常駐になっていただきたいので、是非、ご検討くださいませ。 ご希望により、こちらに投稿があったことを通知するメーリングリストに登録させていただきます。
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.126 ) |
- 日時: 2010/05/04 13:37
- 名前: りり
- あっと、o6asanさん、詳しい説明をありがとうございました。
なかのさんご紹介のサイトでは、deny from まで付いて、すぐ.htaccessに書き込めるので、これは、とっても楽です。
o6asanさんは、いつも基本をきちんと押さえていらして、素晴らしいですね。
私は、すぐに、簡単にできそうな方向を探してしまいます。
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.127 ) |
- 日時: 2010/05/04 14:20
- 名前: o6asan
- りりさん,なかのさん,こんにちは。
> aguseでは、何でショットをとっているのかな… ここは,私も結構使います。うちのFireFoxではとくに問題ないようですが,りりさんが調べたURLはなんですか。
> なかのさんご紹介のサイトでは、deny from まで付いて、すぐ.htaccessに書き込めるので、これは、とっても楽です。 いいですね。便利です。
> 私は、すぐに、簡単にできそうな方向を探してしまいます。 いえ,今回のりりさんのお話は基本の方を向いているのかなと思ったものですから。 なにもかも基本を押さえるというわけにはいきませんが,出来る限り分かることは調べておく質です。 もっとも,飽きっぽいので詰めが甘いことが多いのですが,むかし,プログラムを組んでデータ解析をするところから PCに触りだしたので,プログラムのやっていることが,ある程度予想できないと不安になるところがあります。 プログラムってどうでもデータの改竄ができますからね。で,出来るだけ身につけられる知識は拾っておこうという方に走るわけです。
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.128 ) |
- 日時: 2010/05/04 14:48
- 名前: りり
- >> aguseでは、何でショットをとっているのかな…
>ここは,私も結構使います。うちのFireFoxではとくに問題ないようですが,りりさんが調べたURLはなんですか。
いえ、IE8を使い、aguseで、http://todos.xsrv.jp/check/check.cgiを見たときに、縦長になりすぎていたので、FireFoxで、http://todos.xsrv.jp/check/check.cgiの表示を確かめようとしたら、真っ白で、この方と同じような状況です。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4963290.html
以前、IEでは良くて、FireFoxで細長くなってしまっていたので、修正しました。 そのときは、ちゃんとFirefoxが使えていました。
でも、その後、IE6から8にしたので、何かがおかしくなってしまったのかもしれません。
aguseでは、どういうブラウザで表示して画面のショットを作っているのかな…と、思いまして。
実は、junkletterさんのブログに書き込むと、URLの縮小画像か出るのですが、これも、 http://todos.xsrv.jp/check/check.cgiは、縦長になってしまっているので、気になっていました。http://junkletter.seesaa.net/article/108553152.html
WebPatioのリンクは、大丈夫なのですが。 りりの名前のところにカーソルを当ててみてください。
トップページの作りで無理をしているので、ブラウザによっては、カテゴリー名のところが行変えされてしまう気配があります。
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.129 ) |
- 日時: 2010/05/04 15:19
- 名前: o6asan
- > トップページの作りで無理をしているので、ブラウザによっては、カテゴリー名のところが行変えされてしまう気配があります。
これは,分かりました。しかし,真っ白というのは再現できません。
我が家も,FireFox3.6.3,IE8......いろいろ入っていますが。
ただ,最近,FireFoxはCACHEがらみで,http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3248261.htmlを参考にインストールしなおしました。 特に,参考にしたのは, 4 Firefoxを再インストールして起動する。この場合、Bookmarkのインポートは行わない。 というところです。
関係あるでしょうか。
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.130 ) |
- 日時: 2010/05/04 19:07
- 名前: りり
- FireFoxは、ゆっくり対処してみます。
別のブラウザで、うちのトップページの表示がおかしかったら、お知らせください。 カテゴリーは、一行で全て表示されるはずで、文字フォントサイズも規定されています。 そのサイズ通りに表示しないブラウザがあるのかもしれません。
|