Re: 遠隔操作ソフトの使い方。 ( No.49 ) |
- 日時: 2013/09/23 14:51
- 名前: はるか
- こうゆうことを言っていたら水掛け論しかならないですが、
ソフトを使ったことも無いのに的確な回答なんてナンセンスですよ。 質問者もパソコンを触らせるほどの間柄なら 公開サイトで質問する前に税理士さんに聞いたらいい。
|
Re: 遠隔操作ソフトの使い方。 ( No.50 ) |
- 日時: 2013/09/23 15:36
- 名前: ぱそ吉
- >ソフトを使ったことも無いのに的確な回答なんてナンセンスですよ。
そうですかね 使った事のある人より、使わなくてもよく知っている人は居ますよ
言ったでしょ 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ 私なんて愚者の方ですが 使わなくても学べる人はこの世の中には大勢居ます
>質問者もパソコンを触らせるほどの間柄なら >公開サイトで質問する前に税理士さんに聞いたらいい。
質問の内容を理解しています
※先日私のいない間に専属の会計士が、TeamViewerというものをパソコンに入れていったようです。
税理士に尋ねるのですか?
どう言って訪ねます
|
Re: 遠隔操作ソフトの使い方。 ( No.51 ) |
- 日時: 2013/09/23 17:06
- 名前: はるか
- ?先日私のいない間に専属の会計士が、TeamViewerというものをパソコンに入れていったようです。
お抱えの会計士と投稿者とは普通は信頼関係にあるはずなのに そういうことを公開質問サイトにぶちまける。そんな性格が通常の精神の持ち主と思えますか。 変なソフトを発見したら普通に「これはなんですか」と聞いたらいいのですよ。 こんなことを当人達が知らないところで議論するのも誹謗になりますからもう止めます。
|
Re: 遠隔操作ソフトの使い方。 ( No.52 ) |
- 日時: 2013/09/23 17:19
- 名前: りり
- >こんな相談も見かけてびっくりしました。
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1034448270
この相談は、4年前のものですから、今のと仕様は違うかもしれませんね。 でも、いろいろなソフトの事例を豊富にご存知の方は、一般論としても的確に答えられるんでしょうね。 多分、そういう方は、説明が英語でも、使おうと思えば、スラスラ操作されるほどのスキルを持っていらっしゃるでしょう。
ベストアンサーのずっと下にも、参考となる意見は、出ていますね。
ss_turbo1800さん これ、ネット越しに勝手に自由に操作されるとしたら 危険きわまりないですよ。
端末を操作出来るという事は、管理者権限で動くなら 全ての操作をされる(データを消す事もコピーする事も)という意味になりますので。 また、その端末を操作出来るという事は、そこからアクセス出来る内部ネットワークなどにアクセスされる可能性もあると言う事です。(端末をフルに操作出来るわけですから)
阻止する方法は、どういう設定にしたか分かりませんが 起動時にソフトやサービスが起動しないようにしても良いかも。 (ソフトを見たらファイアウォールさえ通過するソフトみたいですから・・・・80ポートとか使うんでしょうか)
何れ、目的とセキュリティに関する説明がない限りちょっと怖いと思います。ある意味Winny等のP2Pより怖いですよ。
私が怖いと思ったのは…
こうしたソフトを使わなくても、Windowsの機能でリモート操作を可能にできます。 実際には試したことがないですが、そのときには、ルーターのポート開放など手動でやってあげないとなりません。
ルーターを開放すれば、危険性がひしひしと感じられ、使ったら、すぐに元に戻そうとするでしょう。
TeamViewerは、そうしたことを使用者に意識せずに簡単に設定されてしまうのです。 それで、常駐などさせていたら、どういうことになるのか?
ルーターのセキュリティも、セキュリティソフトの検知もくぐり抜けてしまう可能性があります。
ですから、そういうことを前提にしても、
はるかさんの心が躍る、正しい使い方の「想定される例」をお聞かせいただきたいと思っています。
地域の方なら、ノートパソコン持参、あるいは、お宅にうかがってパソコンを見てあげる方が、将来的にもずっと良いからです。
 |
Re: 遠隔操作ソフトの使い方。 ( No.53 ) |
- 日時: 2013/09/27 23:41
- 名前: ぱそ吉
- いや いや いやーー怖いわー
>このソフトを常駐させて受け入れ体勢が有り、IDの付け方も決まりがあれば、適当に打ち込めば……
今分かりましたが、問題は ※個人的なパスワードを使用して、任意の場所からこのコンピューターをアクセスします
この制定が有るのですね これはいちいちパスワードを教えるのが面倒な時に使用できます
またこのパスワードは、起動ごとに変わりません つまり、どうゆう事かと言うと
IDとパスワードが起動ごとに変わらないんですね
|
Re: 遠隔操作ソフトの使い方。 ( No.54 ) |
- 日時: 2013/09/27 23:51
- 名前: ぱそ吉
- >http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1034448270
実は今まで1つの疑問がずーと解けなかったのですね
それは、会計士が仕掛けても通常PCは少なくとも仕事が終われば電源は切るでしょう それでは、あまり仕掛ける意味が無い
でも、これもハッキリしました
ソフトをインストールして自動起動にし 自分がパスワードを入れれば、コンピューターにアクセス出来る
これで、毎日パスワードを変えることなくアクセス出来ます
|
Re: 遠隔操作ソフトの使い方。 ( No.55 ) |
- 日時: 2013/09/28 07:04
- 名前: りり
- うわっ、あと wake up lan の機能も付いているみたいですが…
スイッチオフでも、電源ケーブルが繋がっていれば、起動させられる?
http://service4u.xsrv.jp/16softtool/
|
Re: 遠隔操作ソフトの使い方。 ( No.56 ) |
- 日時: 2013/09/28 16:35
- 名前: ぱそ吉
- >スイッチオフでも、電源ケーブルが繋がっていれば、起動させられる?
さすがにその機能は、TeamViewer には付いてないですね
写真は、PCが起動して常駐していれば・・・と いう説明ですね
また、wake up lan の機能は
1.PCの電源ユニットがATX2.01に対応している。 2.PC(マザーボード)がWOLに対応している。 3.PCのLANカードがWOLに対応している。
無線LANで接続されているPCはWOLできない
以上の条件が揃わないと駄目みたいですよ
|
Re: 遠隔操作ソフトの使い方。 ( No.57 ) |
- 日時: 2013/09/28 18:51
- 名前: りり
- なるほど。wake up lanは、別に設定していないとダメなんですね。
このTeamViewerは、結構ポピュラーで出回っているようなので、悪い連中に、お気楽に使っている人が狙われないかと、心配もあります。
使う場合は、慎重に行って欲しいですね。
|
Re: 遠隔操作ソフトの使い方。 ( No.58 ) |
- 日時: 2014/02/28 15:22
- 名前: りり
- 今日の記事です。
http://www.asahi.com/articles/ASG2W7KVNG2WTIPE034.html
女性のPCを無断で遠隔操作した疑い 知人の男逮捕 2014年2月28日01時51分 知人女性のパソコンに遠隔操作ができるソフトを無断でインストールしたとして、福岡県警は27日、福岡市中央区唐人町1丁目、無職持山悠一郎容疑者(34)を不正指令電磁的記録供用の疑いで逮捕し、発表した。「勝手にやっていない」と容疑を否認しているという。
発表によると、持山容疑者は昨年12月1日ごろ、知人の女性(32)が知らないうちに、無料の遠隔操作ソフトを女性のパソコンにインストールした疑いがある。パソコンの記録によると、1日からの1週間で27回遠隔操作し、女性のアクセス先を見ていたとみられる。
女性がパソコンが立ち上げると、遠隔操作ができるようになる仕組みだったという。パソコンの動作がおかしいと感じた女性が警察に相談して発覚した。
気軽に、パソコンの調子が悪いから見てと頼んだりすると、とんだことになりますね。
このケースも、もしかしたらこのソフトをインストールされたのかもしれません。
それにしても、こんなに遠隔操作してくるとは!ストーカーですね… 27回とか、操作した記録も残るんですね。
女性が、その人を怪しいと訴えたのか?
パソコンの記録から、遠隔した側を辿られたのか?もし、そうだとすると、 福岡県警のサイバー対策課は、それなりの技能をもっているということでしょうか?
今後似たような事件が増えるかもしれません。
皆様、パソコン良く分からないから、遠隔操作で直して貰おうとか、気軽に考えないで、慎重にしましょうね。
|