Re: 複数台のパソコンでサウンド(音)の共有 ( No.6 ) |
- 日時: 2009/11/05 23:25
- 名前: ルカシュ
- ルカシュです。
ジャンク屋に行って思った事です。 今回の話をジャンク屋で聞いてみると、結構特殊なケースであるらしいのです。
私なりに考えて、「コンポなどで代用できないのか?」と思ったのです。 コンポなら、FMなどのラジオも楽しめるなぁ〜って・・・ そしたら、根本的に「そんなにラインを受けれるように出来てない」 っていう壁がありました・・・いやはや、結構無知なものです。
そこで教えていただいたのが、ミキシングというもの。
複数の音源を一箇所に集めて調整しながら出力できるというものでした。 が・・・でかすぎました・・・
現実的に販売されている製品群では、なかなか難しい問題のようです・・・
|
Re: 複数台のパソコンでサウンド(音)の共有 ( No.7 ) |
- 日時: 2009/11/05 23:43
- 名前: りり
- ルカシュさん!
手作りされている方がいらっしゃいますよーーー http://blog.goo.ne.jp/pc-sss/e/a62aade4c920a90c6748b26987a7bdf7
同じような状況からの発想ですねーーー
|
Re: 複数台のパソコンでサウンド(音)の共有 ( No.8 ) |
- 日時: 2009/11/06 08:22
- 名前: ルカシュ
- りりさん
まったく同じ発想ですね。 自作できるかなぁ・・・ と思いながらも電右衛門さんの報告を待ってたり(苦笑
でも、似たような人って居るんですね^^;
|
Re: 複数台のパソコンでサウンド(音)の共有 ( No.9 ) |
- 日時: 2009/11/06 08:28
- 名前: 電右衛門
- 皆さん お早う御座います
休み明け(遊び明け) 気分爽快の電右衛門です
ルカシュさん リリさんが良いページを探してくれています 参考ページ作者さんも云っておられますが 抵抗素子は之ほど大きなものは必要ありません 最小サイズでOK
超簡易製作手順 ルカシュさんの場合は3PCですから PCより入力線3・ヘッドホーンへ出力1の合計4本の線を束ね 入力アース各々に取付けた抵抗端末を”よじり”出力のアース線と接続 あとのR/L各々8本はそれぞれに接続するだけで完成します 出力とアース間の抵抗素子は無くてもOK
之なら新規購入は100KΩ抵抗3本だけの安上がり (電右衛門ならジャンクから外します ) 若しこの文章では配線図として 解り難ければ一報下さい 下手な手書きの配線図を掲載いたします
抵抗素子は各々PCの干渉を防ぎ 出力を安定さす働きをします
|
Re: 複数台のパソコンでサウンド(音)の共有 ( No.10 ) |
- 日時: 2009/11/06 10:33
- 名前: 電右衛門
- チョンキンガーデンさん
良いものを見つけてくれました 出力を分配するのには 手軽で便利なパーツですが 入力を纏めるとPC出力が干渉し合い 出力が半分程度に落ちます 試しに3PC出力結合としますと 1/3程度に出力が落ちる処が泣き所
チョンキンガーデンさん お耳汚しということで・・・ 電右衛門 只今”東宝映画” 矢口監督作品「ハッピーフライト」を DVD鑑賞中 全日空が全面後援してるだけに そこそこ技術的な部分と お笑い映画ながら品が悪く無いのに好感が持てます ”寺島しのぶ”さんが良い役してますなー 是非お奨めクラス
|
Re: 複数台のパソコンでサウンド(音)の共有 ( No.11 ) |
- 日時: 2009/11/06 19:23
- 名前: チョンキンガーデン
- こんばんは。
電右衛門さん ※ルカシュさん、横入りすみません。
>入力を纏めるとPC出力が干渉し合い 出力が半分程度に落ちます
なるほど〜、そうなんですか。 いやあ、抵抗とかって、オーディオ(ラジカセやミニコン)いじっていた頃は 結構色々「実験」してましたが、PCに限っては 音声等は、結構無頓着でした。 やっぱり「頼りの電右衛門さん」ですね〜!
りりさんの検索にも脱帽。
電右衛門さんに映画をお勧めされたら 今度の休みに、さっそくDVD借りに行かないと 
ルカシュさん、うまく行くと良いですね。 非力ながら、応援してます。
|
Re: 複数台のパソコンでサウンド(音)の共有 ( No.12 ) |
- 日時: 2009/11/06 21:11
- 名前: りり
- >りりさんの検索にも脱帽。
最初、ミキサーで検索したら、料理用が出てきてしまいました…
「簡易ミキサー」でトップだったんですよ。 http://www.google.com/search?q=%E7%B0%A1%E6%98%93%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%BC&rls=com.microsoft:ja&rlz=1I7GPEA_jaJP320
他にもおもしろいのがあります。
|
Re: 複数台のパソコンでサウンド(音)の共有 ( No.13 ) |
- 日時: 2009/11/08 08:03
- 名前: ルカシュ
- みなさん、アドバイスありがとうございました。
それで作成に入ろうと思ったのですが・・・ ・・・いやはや、電子部品の話になると???いっぱいでして。
りりさんの探して頂いたページに必要な部品一覧は掲載されていましたが、 さて、これが何の部品なのか・・・ 恥しながら、ケースだけは、「木工で簡単に出来るなぁ」って思えたくらいでして。 以前、コンデンサのパンクを自分で修理しましたが、このときは同じコンデンサを パンクしたコンデンサに書かれていた名称から探した次第で。
---------------------------------------------- 超簡易製作手順 ルカシュさんの場合は3PCですから PCより入力線3・ヘッドホーンへ出力1の合計4本の線を束ね 入力アース各々に取付けた抵抗端末を”よじり”出力のアース線と接続 あとのR/L各々8本はそれぞれに接続するだけで完成します 出力とアース間の抵抗素子は無くてもOK
之なら新規購入は100KΩ抵抗3本だけの安上がり (電右衛門ならジャンクから外します ) 若しこの文章では配線図として 解り難ければ一報下さい 下手な手書きの配線図を掲載いたします
抵抗素子は各々PCの干渉を防ぎ 出力を安定さす働きをします --------------------------------------------
ブログに掲載していた写真を見る限り、電右衛門さんの解説と見比べながら・・ 写真左上(抵抗素子?) 写真上中(入力線?) 写真右上(イヤフォンジャックを挿す端子だと・・) 写真左下(ケース) 写真下中(これは、まとめたものを1本にしてるみたいだから、この場合はメインにしている パソコンに挿すって話ですよね・・ってことは、私の場合、ここにコードレス ヘッドフォンの受信機のジャックを挿すように作ればOKですよね・・たぶん) 写真右下(これが各パソコンからの線を繋ぐ基盤? でも写真では2枚用意されてる・・・ こっちが抵抗素子ってやつなのかなぁ・・ という具合なんです。
電子部品・販売 なんて処で探してみたら、たくさん部品が売られていました。 近所に電子部品を販売している場所が無いために、ネット購入になってしまいます。
申し訳ないのですが、各部品の名称だけでも教えて下さい。
|
Re: 複数台のパソコンでサウンド(音)の共有 ( No.14 ) |
- 日時: 2009/11/08 09:08
- 名前: りり
- 部品名は、私も、ちんぷんかんぷんなんですが…
>写真下中(これは、まとめたものを1本にしてるみたいだから、この場合はメインにしている パソコンに挿すって話ですよね・・ってことは、私の場合、ここにコードレス ヘッドフォンの受信機のジャックを挿すように作ればOKですよね・・たぶん)
ここは、五つある端子に、それぞれのパソコンからの音声出力、時には、ヘッドフォン出力になるかもしれませんが、それを、それぞれ挿すということだと思います。
で、一本になったほうは、スピーカー側の音声入力に挿すはずです。
今、スピーカーは、どんな具合になっているのかな。メインのパソコンと繋がっているなら、それを外し、この簡易ミキサーからの出力を受けるようにすると良いんではないかと…
>写真右下(これが各パソコンからの線を繋ぐ基盤? でも写真では2枚用意されてる・・・ こっちが抵抗素子ってやつなのかなぁ・・
これは、単に2枚組セットだったか、失敗してやり直しを考えて、予備も含め2枚購入したのでは…と推測まします。
|
Re: 複数台のパソコンでサウンド(音)の共有 ( No.15 ) |
- 日時: 2009/11/08 09:45
- 名前: 電右衛門
- ルカシュさん
そんなに遠慮しないで下さい 電右衛門が堅くなります 
・写真A 抵抗素子100KΩはこの1/4Wタイプの極小で十分です http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%E6%8A%B5%E6%8A%97%E5%9B%BA%E5%AE%9A&cond8=and&dai=%E7%82%AD%E7%B4%A0&chu=1%2F4&syo=REX&cond9=&k3=0&list=2&pflg=n&multi=&code=&st=60
・写真B ソケット http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25A4%25B3%25A4%25CD%25A4%25AF%25A4%25BF%2520%25C9%25E1J%25A1%25A13.5&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=2&pflg=n&list=2
・写真C ラグ板 http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%258A%25EE%2594%25C2%2582%25E7%2582%25AE&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=4
必要部品はこれ以外にはケースと線だけです 部品姿と値段は理解戴けましたか 理解戴けたら 次は実配線へと進みます
ルカシュさんは大阪日本橋には そう遠く無い地域にお住まいなのでは?
|