Re: カラオケ録音・カラオケアンプ ( No.71 ) |
- 日時: 2010/12/03 21:38
- 名前: 雪豹
- ごごさん、皆さんのおかげで見事に録音ができました!とりあえず、私がどのようにして録音できたかを書きますので、それを応用してお遊びください!
ラジカセを二台用意しました。一台は録音用、一台はカラオケ音源用です。 録音用のラジカセは、背面のアンプのメインのピンを外して、レアにはめ、メインの出力端子とラジカセの入力端子を接続します。 もう一台は、ラジカセのヘッドホン端子と、アンプのCD端子を接続します。 録音用のラジカセで、ライン録音の設定をします。(私のラジカセはすぐれもので、(笑)それができる構造になっております。) マイクをアンプにつなぎ、音量とエコ−の調整を済ませ、ラジカセの録音ボタンを押し、CDを鳴らしマイクで歌います。 終わってテ−プを再生すると、エコ−のかかった美声(?)(笑)が見事に録音されていました。
単に歌うだけでしたら、カラオケ用の接続とマイクでスピ−カ−からエコ−のかかった歌が流れます。ただかなり大きな音です! 以上ですが、また何かありましたら、どうぞお尋ねください。私で分からないところは、頼もしい助っ人が教えてくれると思います。(^^♪
|
Re: カラオケ録音・カラオケアンプ ( No.72 ) |
- 日時: 2010/12/03 21:54
- 名前: りり
- あっ、タッチの差!
音楽と声が一緒に録音できたのですねーーー
おみごと!
最初に、私が録音端子とか書いてミスリードし、ごめんなさいね。
もっと理論的によく考えれば、良かったです。
あと、モニター端子と出力端子の違いというのが気になります…
|
Re: カラオケ録音・カラオケアンプ ( No.73 ) |
- 日時: 2010/12/03 22:25
- 名前: june
- 雪豹さま 初めまして
技術的なことではないのですが・・・
初めの書き込みから拝見していまして 皆様との共同作業+ご自身の努力でほぼ目的が達成でしょうか? なんか嬉しくなりましたので、書き込ませていただきました。 凄いなぁ〜という感じです! 感動してしまいましたm(_~_)m
|
Re: カラオケ録音・カラオケアンプ ( No.74 ) |
- 日時: 2010/12/03 22:39
- 名前: 雪豹
- june様、ありがとうございます!
私はただ皆さまのご指導に従って試行錯誤しただけですが、このメカ音痴の私の、訳の分らぬ質問や説明にいやな顔一つなさらず、丁寧に、そして励まして下さリながらの皆さまのご親切に、本当に感動いたしました。(^^ 素晴らしいサイトとの出逢いを幸せに思っております。今後ともよろしくお願いいたします!<(_ _)>
|
Re: カラオケ録音・カラオケアンプ ( No.75 ) |
- 日時: 2010/12/03 23:14
- 名前: 雪豹
- リリさん、お世話になりました。<(_ _)>
りりさんの、メインとレアの入・出力端子を確かめてみたらというアドバイスが、大きな進展のきっかけになりました。 ただ、今でも、録音端子との接続で出来ないとおかしいのではないかと思っております。すぐれた機能が多すぎて、かえって難しくなっている感じですが、とりあえず目的を達成できたことを、皆さまにお礼申し上げます。<(_ _)>
素晴らしい皆さまとの出逢いを感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。<(_ _)>
|
Re: カラオケ録音・カラオケアンプ ( No.76 ) |
- 日時: 2010/12/04 00:19
- 名前: キンちゃん
- ピン端子は真ん中の穴と外側の筒の剥き出しの部分がプラスとマイナスで
普通のピンプラグは差し込むと両方つながります。
真ん中だけつながっても信号は流れませんので ホコリよけかと思われます。
>録音出力とモニタ−では今のところ録音出来ていません。
ここが謎です。
>録音端子との接続で出来ないとおかしいのではないかと思っております。
同感です。
ミキサー機能があるのですから マイク音と伴奏を混ぜた音が
スピーカ端子 録音端子 モニター端子 の全てから出てくるのが普通と思います。
まあ ともかく 目的は達成されたようで おめでとうございます。
|
Re: カラオケ録音・カラオケアンプ ( No.77 ) |
- 日時: 2010/12/04 08:38
- 名前: 電右衛門
- 雪豹さん 目標達成できて良かったです

リア・メインの入出力端子の存在理由 DAM-A9000は前後スピーカーへ別々に出力できる 4チャンネルステレオアンプです それ故スピーカーへの出力端子は4本存在します(夫々の添付画像を御覧下さい) 内部にはアンプが4本存在し スピーカーを接続せずに大出力を掛けますと アンプ焼損の原因となりますから使用しない時は 目視的にも解かり易い方法として 入力ピンを外し信号を入れない事により焼損を防いでいるのです 入出力ピンの構造は外側がアースです 中心がソースですから中心だけのショートピンで 目的は十分達成できるので多くはこの構造をしています
録音端子から録音できない理由 今の所不明です
録音端子が使え無い場合 スピーカー端子からライン入力に適した減衰を掛け録音 それ専用の録音コードが存在します
|
Re: カラオケ録音・カラオケアンプ ( No.78 ) |
- 日時: 2010/12/04 08:47
- 名前: 雪豹
- キンちゃんさん、ありがとうございました!<(_ _)>
皆さまのお陰で、何とか第一目標を達成することができました。
次は、出来るだけ音質のいい録音を目指したいと思っております。(^^ どうしてもラジカセの録音には限界があるようですので・・・。 いいレコ−ダ−がありましたらまたご紹介ください!
|
Re: カラオケ録音・カラオケアンプ ( No.79 ) |
- 日時: 2010/12/04 08:58
- 名前: 雪豹
- 電右衛門さん、お世話になりました。
目的は達成出来ても、このメカ音痴に鞭打って、更なる向上心をかき立て(笑)音質の向上、パソコンの操作に挑戦していくつもりです。またお世話になることと思いますが、懲りずによろしくご指導ください!<(_ _)> 皆さまのご親切に感謝の気持ちでいっぱいです。<(_ _)>
|
Re: カラオケ録音・カラオケアンプ ( No.80 ) |
- 日時: 2010/12/04 09:21
- 名前: りり
- 電右衛門さん、さっそくありがとうございます。
> 内部にはアンプが4本存在し スピーカーを接続せずに大出力を掛けますと > アンプ焼損の原因となりますから使用しない時は 目視的にも解かり易い方法として > 入力ピンを外し信号を入れない事により焼損を防いでいるのです > 入出力ピンの構造は外側がアースです 中心がソースですから中心だけのショートピンで > 目的は十分達成できるので多くはこの構造をしています
なるほどーーーーー
ピンの役割が分かりました。
そう言えば、スピーカーを付けないで、アンプを使うのは御法度でしたね。 昔、うちのステレオも、片側スピーカーケーブルが外れていて、何か貯まってしまったのか、それを繋ぎ直した後、物凄い大きな音が一瞬して、直ったことがあります。
メインスピーカーを使うときは、メインにピンを填める リアスピーカーは使っていないので、ピンを填めない
ということで、
雪豹さん、スピーカーを付けていないときは、ピンを外しておかないといけないですね。
メイン出力から録音したとき、スピーカーから音が出なかったということですが、スピーカーはメインに繋がったままだったはずです。
そのまま、メインを繋げていたピンをリアに填めてしまうと、リア用のアンプを傷めますね。
まとめますと、メインとリアの入出力は、填めた方のスピーカーは必ず繋ぐこと。
で、スピーカーを使わないなら、ピンを填めない、ピンを填めていないところから出力はできる…
ということでよいでしょうか?
ごご。さんが何度も書いていらっしゃいましたが、このピンは、そうした意味があったんですねーーー
では、スピーカーをリアにも付けたくなったら、同等のピンがもう一組必要ですね。
売り物のDAM-A9000には、両方ピンをちゃんと付けてあるんですね…
雪豹さん、スピーカーを何も繋げないで、単なるミキサー的に使うなら、メインのピンは、外してしまっておいたほうが良いかと思います。
|