Re: ペット談義 ( No.11 ) |
- 日時: 2007/03/06 01:22
- 名前: シン
- 僕もおどろいたのですけど、足の裏に4つの黒い爪と足の裏より5cくらいに巻き爪があってほっておくとカタツムリ上に巻き込んで皮膚が突き刺さるみたいで、自然に生え変わるみたいで時々蛇の抜けみたいに空洞で1.5cくらいの丸い爪が転がっていて?何だろう?って思ってたらペロペロ足をなめてて発見したのです。イヌでは珍しいと思ったり。芝犬にはなかったみたいです。ちょっとしたアクセサリーになるかも(笑)
>メス二匹は、甘党で、プリンやアイスクリームを食べていると、寄ってきます。 やはりほんの指先程度で満足していますが。
プリンやアイスクリーム食べるんですか? 一番食べるのはりりさんでしょうけど(笑) えっと〜マタタビって食べさせた事ありますか? どんな感じなんでしょう?
|
Re: ペット談義 ( No.12 ) |
- 日時: 2007/03/06 17:51
- 名前: ぼん
- うちの犬は散歩が嫌い。特に夏は歩こうとしません。
なので、爪が伸びます。切ってやろうとしても嫌がります。
でも切らないと、ということで押さえつけて切ってあげました。
翌日〜ウンチがゆるゆるの下痢気味になってしました。 爪切られるのは、かなりのストレスのようです。
|
Re: ペット談義 ( No.13 ) |
- 日時: 2007/07/02 09:38
- 名前: 北キツネ
-
 こんにちは ペット談義 2007/02/12/08:26の 猫さんの 画像はどのようにして貼り付けるのですか? 宜しくお願い致します
|
Re: ペット談義 ( No.14 ) |
- 日時: 2007/08/18 19:16
- 名前: りり
- あっー、北キツネさん、ここのレスうっかりしていました。ごめんなさいね。
前は、スレッドの最初しか、写真が貼れなかったのですが、今は、貼れます。
更新情報にも書いたとおりです。
本文上の画像添付の参照をクリックして、PC内の画像を指定してください。
|
Re: ペット談義 ( No.15 ) |
- 日時: 2007/09/23 01:33
- 名前: らき
- ペット談義を全部読ませていただきました。
うなづきたくなるお話満載で、楽しかったです。 りりさんとこの白猫ちゃん、目の色も綺麗で、ハンサム〜〜! 体重はなんと7キロ超!液晶が割れるはずですね〜 アクネにもなったんですね〜
ぽんさんの愛犬ちゃんは子宮蓄膿症になったんですね〜(うちの先代の犬も同じ病気になりました、身につまされます) ぽんさん、ご挨拶が遅れまして申し訳ありません。 らきと申します。よろしくお願いします。
私も、新しい家族となったワンコのご紹介を・・・
「縁」 ぽんさんの愛犬ちゃんであるコーギーちゃんのことを新聞で読みまして、 無性にコーギーが欲しくなりました。(犬はあきらめてましたが、癒してくれそうな気がして・・) ペットショップの1軒に電話して、コーギー情報を問い合わせましたら、 「めったに入りませんが、今、チワワとポメラニアンのミックス犬がいます」とのこと。 マルチーズとパピヨンの可愛いミックス犬を知ってますので、即、見に行きました。 そして、即、連れて帰りました(笑)衝動買いもいいとこです。 コーギー変じて 小型室内犬となりました〜 去年の12月1日のことです。
パーシーとの同居を心配する私に「猫は気に入らなければ高いところに上がりますから大丈夫ですよ」と店員さんがおっしゃったのですが、
6キロのパーシーは、900グラムのワンくんをおもちゃでも見るように興味深く受け入れました。 毎日ワンくんと遊びました。レスリングをして(笑) ワンくんは、勝気で活発で・・・ パーシーとのレスリングが大好きで・・ 見ていて楽しかったです。
楽しいばかりではなく、体力的にも気力的にも苦労もありました。 チッコのしつけも、一進一退で・・・ それと、勝気な性格がいろいろと大変で・・・
そんなこんなで、子犬との格闘が風邪をこじらせたのかもしれません(苦笑) 衝動買いの後悔もありまして(苦笑)
続きは、明日以降に書きます。
|
Re: ペット談義 ( No.16 ) |
- 日時: 2007/09/23 07:40
- 名前: りり
- うちのチビネコは、高いところにあがりますが、10才を超えた二匹は、もうほとんど高いところに上がらなくなりました。
年寄りネコは、毛づくろいも熱心でなくなるので、アクネにもなりやすいんですね。
>6キロのパーシーは、900グラムのワンくんをおもちゃでも見るように興味深く受け入れました。 毎日ワンくんと遊びました。レスリングをして
あらっー、遊び相手ができて、うれしかったんですね〜 (笑)
>ワンくんは、勝気で活発で・・・
うちのチビネコもそういう性格ですよ。 最初、多少威嚇されたのですが、全然物怖じしなかったんです。
もう思う気ままに振舞っています。 三毛猫は、相手にしないのですが、7キロの白猫と、よくレスリングしています。
チビネコは、2、3キロしかありません。
最初から、病気もちだったからか、一年たっても、小型です。
消化不良体質で、半年くらい、消化剤をえさに混ぜ、それを食べないで、他のネコのえさを横取りしようとするので、食事時は隔離して大変でした。
今は、消化不良が治ったので、楽になりました。
|
Re: ペット談義 ( No.17 ) |
- 日時: 2007/09/23 14:36
- 名前: らき
- 猫ちゃんも年をとると高いところに上がらなくなるんですね〜
(パーシーの避難場所はどこになるのかな〜) アクネも毛づくろいの手抜き・・・なるほど それと、皮膚も弱くなるのかも。皮膚の強さを誇っていた私も、風邪の余病のひとつとして、初めての皮膚疾患にかかりましたよ〜年だな〜っておもいます〜
おチビちゃん、物怖じしない性格でよかったですね。白猫ちゃんとレスリングなら、うちと同じですね。うちがチョット大きくて3.3キロですが。 消化不良体質が直ってよかったですね。(パーシーも来てすぐから長期に服薬しまして大変でした〜) 消化剤入りごはんを食べず、ほかのごはんを横取りとは、ワイルドでちゃっかりやさんですね〜
うちのワンくんの話の続きですが・・
めちゃめちゃ可愛かったので、即、連れて帰ったワンですが、 気が強くて強すぎて〜〜〜 ドッグトレーナーさんに6〜7回うちに来ていただいたり・・「頭いいですよ」のお言葉に大喜びしたり・・ 虚勢手術も受けて、おとなしいワンになるか?と思ったら期待はずれでした(笑) 鼻っ柱が強いところはちっともかわりません。
パーシーは、とっくに高い所に避難してますが、気が向いたときだけ相手してやってます。 ワンはパーシー兄ちゃんが大好きで、高い所を見上げて「遊んでよ遊ぼうよ」とキューンキューン・・ 相手してもらえると狂喜します。
やんちゃな性格は、おもしろみも可愛さもたっぷりで、 我が家になくてはならぬ一員になりました。
|
Re: ペット談義 ( No.18 ) |
- 日時: 2007/09/23 17:52
- 名前: りり
- ワンちゃん、かわいーですねー
もう少し大人になったら、落ち着くのでは?
あと、鼻っ柱がつよいということですが、わんちゃんは、序列をつくる動物ですから、かわいくても、上下関係は、ピシッーと教えないと、手に負えなくなって大変かもしれませんね。
まあ、わんちゃんにとって、らきさんが、アルファ・第一位でしょうか?
パーシーちゃんが、マイペースで、人間に従わず行動していたりすると、パーシーちゃん第一位と誤解されると、困りますねー
|
アルファ症候群 ( No.19 ) |
- 日時: 2007/09/23 18:14
- 名前: りり
- URL: http://www.kao.co.jp/pet/dog/jiten/category08/
- こんな記事もありましたー
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1351743.html
http://www3.osk.3web.ne.jp/~akineko/ME/Hospotal/98-07/09.html
|
Re: ペット談義 ( No.20 ) |
- 日時: 2007/09/24 00:41
- 名前: らき
- >もう少し大人になったら、落ち着くのでは?
はい。それを期待しています。 10月9日で1歳ですから2歳くらいには犬が丸くなるのでは?と・・・ これでも、5〜6ヵ月齢の頃よりずっとものわかりがよくなりました。 散歩の後の足拭きなどもおとなしく拭かせます。
>あと、鼻っ柱がつよいということですが、わんちゃんは、序列をつくる動物ですから、かわいくても、上下関係は、ピシッーと教えないと、手に負えなくなって大変かもしれませんね。
ピシッーと・・・そうなんですよね〜〜 トレーナーさんからも「可愛さに負けないでくださいね」と言われました。 私に根気がないんですよね〜困ったものです・・
>まあ、わんちゃんにとって、らきさんが、アルファ・第一位でしょうか?
どうなってるのか・・よくわからないのです〜
>パーシーちゃんが、マイペースで、人間に従わず行動していたりすると、パーシーちゃん第一位と誤解されると、困りますねー
どうも、そんなフシがありますよ(苦笑)
ふたつのサイトを見せていただいて、ありがとうございます。 お気に入りの財産が増えます〜
同居問題、興味深く読みました。
家出猫ちゃんの話、ホロリとなりますね〜 それを恐れて、パーシーのおともだち問題も立ち消えになってたのですが、 あっという間に同居に突入。 パーシーが外へ出たがるタチでなかったことで、たすかりました。
|