ネコは、人間をどう思っているか? 犬との比較 ( No.161 ) |
- 日時: 2014/01/30 09:13
- 名前: りり
- ペット大好きな方には、犬派と猫派といらっしゃいますが、ちょっと面白い記事を見かけました。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140128004
>イヌは人間に対し、自分たちとは異なる存在ととらえていることが明らかになっています。 >イヌは人間を見ると態度を変えます。イヌと人間、イヌ同士では全く遊び方が違います。
>一方、ネコと人間の関係では、人間を異なる存在ととらえていることを示唆する行動はまだ見つかっていません。 >人間が自分たちより大きいことははっきりわかっているようですが、社会的行動を大きく変えているようには見えません。 >尻尾を立てる、脚にまとわり付く、隣に座る、体をなめるといった行動は、ネコ同士で行っていることと全く同じです。
>私が著書の中で述べているのは、人間に対するネコの行動はほかのネコに対する行動と区別がつかないということです。 >ネコはわれわれを不器用だと思っています。人間につまずくネコはあまりいませんが、われわれはネコにつまずきます。
>ただし、ネコがわれわれをばかだと思っていることはおそらくないでしょう。ネコは自分より劣ったネコにすり寄らないためです。
こんな実験もあります。 http://gatosapt.blogspot.jp/2013/12/blog-post.html#.UumWeT2CgcA
犬と猫で、全然反応が違うのが面白いですね。
このワンちゃんの忠実さが好きというタイプと、私もそうですが、ネコちゃんの妙に自立した感じが面白いというタイプと分かれるのでしょうね。
私は、初対面のネコちゃんに膝に乗ってこられたことが何回かあります。
猫は、その人に慣れているというより、超能力で、人物を見極めているのかもしれません。
|
Re: ペット談義 生後8週間の子犬に階段降りを教える6ヶ月の青年犬 ( No.162 ) |
- 日時: 2014/02/02 10:52
- 名前: りり
- 可愛いです!
犬も賢くて、感情があることが分かりますね。
http://www.youtube.com/watch?v=fDKDC_IUnOA&feature=player_embedded
|
Re: ペット談義 ( No.163 ) |
- 日時: 2014/02/04 08:12
- 名前: りり
- こんどは、ネコちゃんですけど
ご主人様の腕を守りたい! 飼い主を心配する猫の動画が大人気。
http://www.youtube.com/watch?v=AgkH1T7o_VM
http://japan.techinsight.jp/2013/12/yokote2013121721580.html
|
Re: ペット談義 ( No.164 ) |
- 日時: 2014/02/07 08:15
- 名前: りり
- クッキーをもらいに来るリスがかわいいと評判です。
http://twitter.com/myumyulovemyu?original_referer=http%3A%2F%2Fnlab.itmedia.co.jp%2Fnl%2Farticles%2F1402%2F06%2Fnews144.html&tw_i=431209936186400769&tw_p=tweetembed
おうちの中には、ネコちゃんがたくさん!
お家も素敵で、別世界のようです…
こんな暮らしもあるんだなーーー
|
Re: ペット談義 ( No.165 ) |
- 日時: 2014/02/26 08:23
- 名前: りり
- 昨日から、うちの三毛猫が、岩合さんの世界猫歩きを視聴し始めました。
猫の動きを撮っていると、画面の猫サイズと実物の三毛猫と同じくらいの大きさになるのですね。
ジャンプの動きとかは気になるようです。お腹に触ろうとしていました。
|
Re: ペット談義 ( No.166 ) |
- 日時: 2014/03/01 19:16
- 名前: りり
- 今、教育テレビの「解明!猫の不思議 優れたハンター」を見ているのですが、やはりうちの猫たちは、興味を示しました。特に三毛猫は、注視しています。かぶりつきです。
犬の番組ではこれほど興味をもって見ないので、「猫」という種別を認識し、自分は「猫」だと知っているんだと思います。
サピ猫も興味を示しましたが、自分のベットから軽く見ています。 三毛猫より、「あれは何かの装置に映っていて、本物と違う」と察知しているのかもしれません。
|
Re: ペット談義 人間を助ける猫や犬 ( No.167 ) |
- 日時: 2014/05/17 05:39
- 名前: りり
- くりくりさんのブログにも書かれていましたが
http://www.narinari.com/Nd/20140525894.html にゃんこが子供襲った犬撃退、疾風のように現れ全身使って攻撃
これは、昨日の昼間のテレビニュースにも出ていました。 ニュース元はこちらのようです。 http://www.petoffice.co.jp/wpn/news.cgi?shop=honten&no=n2014051501
>記事によれば、母親のエリカさんはジェレミーくんの悲鳴を聞き、彼のもとに駆けつけたものの、のちに夫のロジャーさんから防犯カメラの映像を見せられるまでは、タラが体を張ってジェレミーくんを助けたことは知らなかったのだとか。
後日談もあるようです。
防犯カメラ画像は、一箇所ではなく、角度を変えて、3箇所くらいの分を編集していたようですが。 普通は、防犯カメラ画像は入手できないので、攻撃した犬を特定するために提供してもらったのでしょうか?
まあ、猫の活躍のシーンだけでしたけど、普通には、防犯カメラ画像を個人的にネットに投稿してはいけないでしょうね。
で、テレビでは、この親子と愛猫のタラは、テレビの取材でチラッと登場していました。可愛い子と落ち着いた感じの猫ちゃんでした。
しかし、犬を放し飼いにしていたのか逃げ出したのか、普通に飼われていた犬はあのような攻撃はしないので、何らかの疾患があったのかかもしれません。
こちらの犬は、立派に訓練されていました。 http://www.narinari.com/Nd/20140525915.html 飼い主倒れ愛犬がスマホで通報、万が一に備え教えていたことが奏功
>、「画面を数秒押し続けると」自動的に911番へ繋がるよう予めスマホをセッティングしていた。その準備が功を奏し、対応を教えられていたメジャーは、飼い主が倒れたと分かって画面を脚で踏み続け、救急車を呼ぶことに成功したという。
凄いですね。
これは、緊急時ですが、平素から、 >マクグレードさんが2年前に見つけて引き取ったのが、介助犬の訓練を積んだメジャー。メジャーは彼が発作を起こしそうだと感じると予め知らせて、事前に対応できるようにしてくれるそうだ。
発作とはどういうものか、そして、その前兆がどんなものか、認識し記憶しているのですね。
一般的にスマホには、こうした設定ができる機能があるのでしょうか? 即ポケットからスマホを取り出したというから、すごさも格別です。
 |
Re: ペット談義 ( No.168 ) |
- 日時: 2014/05/29 10:10
- 名前: りり
- 今朝、三毛猫の爪切りをしていたら、いつも以上に嫌がって大変でした。
でも、何とかなだめて、両手足4本、全部切りました。
その時の騒ぎを聞きつけて、サビ猫が、わざわざ高いところの寝床から下りて様子を見に来ました。
で見守っていたのですが、三毛猫は爪切りが終わって床に下り<サビ猫を見たら、気持ちがスッと落ち着いたのか、「ありがとう、大丈夫」というように、サビ猫の頬をペロペロっと舐めていました。
これが逆だと、プライドの高いサビ猫は、側にいる三毛猫に八つ当たりのパンチをくわせるんですよね。
それで気持ちを納めるのか、嫌なところを見られて怒っているのか?
まあ、それでサビ猫は、すぐに玄関の高いところにある寝床に戻っていきました。 ここのところ暖かくなって、リビングから北側端の玄関に居場所を変えたのです。
|
Re: ペット談義 猫の恩返し ( No.169 ) |
- 日時: 2014/06/22 06:35
- 名前: りり
- ネコの恩返し エサくれる女子中学性恐喝高校生をネコが撃退
http://www.news-postseven.com/archives/20140621_261973.html
奇跡のような話って書いているけど、これは、ありえますよね。
前の「にゃんこが子供襲った犬撃退」の動画もありましたし。
震災で、猫が高台に誘導して、難を逃れたお年寄りの話も聞きました。
うちでも、何かで、一匹の猫を叱っていると、もう一匹が助けようと、私にパンチ出してきましたしね。 それは、爪を出していなかったので、「もう、いいでしょ!」程度でしたが。
|
Re: ペット談義 ( No.170 ) |
- 日時: 2014/08/21 19:26
- 名前: りり
- 少し前の記事なんですが、ランドクルーザーのサスペンションにはまったまま80kmも走り、無事救出された猫。
ランドクルーザーのサスペンションって、大きいんですねーーー
|