Re: ペット談義 ( No.131 ) |
- 日時: 2011/03/29 20:54
- 名前: MIKI
- 虫の知らせ?
大きな危険を感知したんですよね。 凄いと思います。
|
Re: ペット談義 ( No.132 ) |
- 日時: 2011/03/30 13:34
- 名前: りり
- 先ほど、検査入院から帰ってきました。
肝生検って、針を抜くときが痛いですね。
三本くらい取ったみたいです。
動物は、天災前に一斉に逃げるというようなことも聞きますよね。
理屈を超えた本能なのでしょうね。
他にも、天災にまつわる動物の不思議の話があるかもしれませんね。
|
Re: ペット談義 ( No.133 ) |
- 日時: 2011/03/30 15:12
- 名前: 電右衛門
- チョット お聞きしますが
>先ほど、検査入院から帰ってきました。 肝生検って、針を抜くときが痛いですね。 三本くらい取ったみたいです。
この話はペット談義の項ですから・・・ ペット=猫ちゃんの話でしょうねー
春先は特に勘の悪い電右衛門
|
Re: ペット談義 ( No.134 ) |
- 日時: 2011/03/30 17:56
- 名前: りり
- >>先ほど、検査入院から帰ってきました。
>この話はペット談義の項ですから・・・ >ペット=猫ちゃんの話でしょうねー
いえ、申し訳ありませんが、私のことです。 MIKIさんの書き込みに、返信が遅れましたので、言い訳というか、お詫びというか そうした意味で前書きを
春先は特に眠くてたまらない り り
|
Re: ペット談義 ( No.135 ) |
- 日時: 2011/03/31 06:18
- 名前: 電右衛門
- エーッ 何とそーでしたか
肝生検って針が太いと聞きますが痛いのでしょうねー 実は電右衛門 入院以来の薬漬かして肝数値が少し悪いです 日頃から市販薬を含め薬服用が無い為 耐性が弱いと 素人判断しておりますが・・・
リリさん 眠いのは若い証拠
|
Re: ペット談義 ( No.136 ) |
- 日時: 2011/04/01 20:57
- 名前: りり
- 針、太いんですか?
針は、見ませんでしたが、脇腹に1pくらいの切り痕があります。
で、刺すのはまだ何とか我慢しても、抜くときが痛いんです。 鋸で挽かれているような感じで。それが三回あって。
盲腸の手術のときは、全身麻酔でらくらくだったのですが、肝生検は、呼吸を針を引くときに合わせるんですね。ですから、皮膚表面の麻酔だけで、内部の痛みは、すごいんです。
肝数値は、薬の副作用で悪くなることもありますよね。
服用しなくて良い薬は、なるべく少なくした方が良いんじゃないかと思います。
でも、脂肪肝から肝炎、肝硬変、肝癌と着実に進みますから、グルメ嗜好もほどほどにした方が良いと思います。
で、肝臓は、かなり癌で切り取っても再生力があるらしいのですが、血を作るところなので、肝癌は、他の臓器に転移し、その臓器の癌で死に至ることが多いそうです。
うちの親戚にも、肝癌手術で元気になったけど、膵臓癌であっという間になくなったという例もあります。 粗食が元気で長生きの元かも?
あっと、ここは、「ペット談義」でしたので、明日にでも別のところに顛末をいろいろと書いてみますね。
|
Re: ペット談義 ( No.137 ) |
- 日時: 2011/04/09 07:39
- 名前: りり
- 先週のことなんだけどね。
うちの新車はまだなんだけど、オプションの車椅子だけ、先に納入して貰ったのね。 ちょっとデザインがきれいなので、車椅子もトヨタ専用のを付けて貰うことにしていました。
そのとき、玄関を大きく開けていた隙に、うちのサビ猫が外階段へ散策に出ました。 普通は、ちょっとしたら戻ってくるのだけど、下まで行き過ぎたのか、他人に会って狼狽したのか… ニャーニャー鳴き声がするのに、いっこうに見つかりません。
「チーちゃん、チコちゃん」と呼びながら、階段を上下していると、マンションの人が「2階にいましたよ。」と教えてくれました。
で、2階に行ったら 幼児の居るお宅の御主人が、中へ走り込んでしまったと… どうしても連れ出せないようなので、中に入って捕まえてくださいと言われました。 一番奥の荷物の陰に隠れるようにいました。 引っ越ししてきたばかりのようで、荷物が大変で、こちらも恐縮しました。
でも、そこの御主人、ちっとも怒っていないで、私が抱いて帰ろうとすると 「ちょっと待って、写真を撮るから」 うちのチコちゃん、元は美人なのだけど、片目が悪いから見栄えはしません。なのに写真を撮って貰えて嬉しかったです。
見ると、小さなお子さんが大きな猫を抱いています。 やはり、猫二匹飼っている猫好きなお宅。 「ペットを飼えるマンションなので引っ越し来たんです。」とのこと。
猫同士喧嘩しなくて良かったです。
猫は、上下関係が分からないとかで、先代ミケも真上の8階の部屋に入ってしまったことがありました。
今回も真下の2階で、部屋の作り、玄関前の様子が全く同じです。 猫の臭いがしたので、自分の家と思ったのかもしれません。 外階段の人の通りにおびえて、とにかく部屋に入りたかったんでしょうね。
エレベーターで7階に上がり、しばらく抱いて歩くと、自信が付いたらしく、下りると言い張って、自分が先頭に立って、部屋まで歩き始めました。ときどき後ろを見て、私が付いてくるか、見るんですよ。
写真は、猫ではなく、車椅子です。
|
Re: ペット談義 ( No.138 ) |
- 日時: 2011/04/10 05:43
- 名前: ボッカルーポ
- >写真は、猫ではなく、車椅子です。
関西方面からのつっこみ対策ですか(笑)。
日本にもあるのでしょうか?
イタリアに来てから、時々、犬用の歩行器、後足を事故でなくしたか、問題のある犬に
後ろにはリヤカーのようなものを付け、前足だけで歩けるようにしたのを
何度かみたことがあります。
|
Re: ペット談義 ( No.139 ) |
- 日時: 2011/04/10 08:06
- 名前: りり
- >>写真は、猫ではなく、車椅子です。
>関西方面からのつっこみ対策ですか(笑)。
はーいーーー
特に電右衛門さんのつっこみは、するどいですからねーーー
車に椅子ごと乗せる場合、ヘッドレストと肩の辺りのキープが必要なのですね。 これは、ヘッドと肩のクッションが普通の車椅子にないものなので載せてみました。 あと、車窓から景色を見られるようにか、普通のより座面が高めになっていました。 ヘッドレストは、両端がパイプ差込で、簡単に取り外せます。 室内では、視界を遮るので外しています。
犬や猫の歩行器は、ネット上で何回か見たことがあります。
http://inuneko9xz.blog111.fc2.com/ http://dogrun.hutatabi.jp/own/index.asp?gclid=CLP88qLFkKgCFQPTbgodhm1BCw
|
Re: ペット談義 ( No.140 ) |
- 日時: 2011/04/10 16:25
- 名前: 電右衛門
- 関西方面のつっこみ隊隊長 つっこみするどい電右衛門
(当方面にて”つっこみするどい”は褒め言葉の部類) 
通常街で見掛ける車椅子より相当上等ですが 横幅折畳は簡単ですか 写真で見ると車輪スポークの安全カバーや 介護押バーなどに工夫が見られます 車載移動用の車椅子と成ればヘッドレストは必需品と思いますが 近辺では多くは見掛けません 高齢者程衝撃には弱いのですがねー
リリさん この車椅子なら安心して お母さんに座って貰える良い品物です 早く新車が届き街を見物がてら試乗してみたいものですねー 我友”四チャン”(HPに項目有)は高齢者送迎運転手 高齢者は何時もと違う道を走ると 事の他喜んでくれるとか・・・
添付画像参照 http://www.fukushisya.com/used/caravan.html
|