Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.18 ) |
- 日時: 2009/02/28 08:34
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- Naoyukiさん、いつもありがとうございます。
>「お奨めsite」だけ、(出現位置が変更になって)ゴミが残っております。
ゴミ掃除にミスして、テーブルが変わり、位置が変更になったようです。 今度こそ、良いかと思います。
で、403.htmlを編集し、 http://todos.xsrv.jp/403.html
サーバでも、オリジナルエラーメッセージを使う機能をonにしたのですが…
うちのホストを禁止にして試したところ、このオリジナル403.htmlは出ずに、下記のようになります。
You don't have permission to access /check/check.cgi on this server.
Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
どういうことなのでしょうか? オリジナル403.htmlにもアクセスできないということか、反映に時間がかかるということか?
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.19 ) |
- 日時: 2009/02/28 09:30
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=8
- オリジナル403.htmlは、サイトの一部にアクセス権を設定しているときは、使えるようですが、
ホスト丸ごと止めているときは、同じホームページスペースに置いても、それもアクセスできなくなるようです。
それで、あにどるさんやLet's Note情報BBS過去ログにお貸ししているドメインのほうに、403.htmlを入れて、 http://todos.ne.jp/403.html
ErrorDocument 403 http://todos.ne.jp/403.htmlと.htaccessに書いて、いちおう解決しました。
で、同じ悩みを相談している方がいて、この方法については、よく分かりません… http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1665215.html
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.20 ) |
- 日時: 2009/02/28 10:46
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- 先ほど、前とは別のカテゴリーに迷惑投稿が入りましたね。
素早い削除ありがとうございます。
今度のは、ap.zero-isp.netからでしたので、ここを拒否設定しました。 また同じところに入れば、今度は、URL変更をしたいと思います。
このスパマーは、以前迷惑投稿していた 1patioalacarte/patio.cgi にもアクセスしているのですが、URL変更で投稿できなかったようです。
どうも、投稿が多かったカテゴリーのURLが収集リストに上がっているようです。
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.21 ) |
- 日時: 2009/02/28 10:49
- 名前: Naoyuki
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- >>18-19
> Naoyukiさん、いつもありがとうございます。
いえいえ、こちらこそ、いつもありがとうございます。 
> >「お奨めsite」だけ、(出現位置が変更になって)ゴミが残っております。 > > ゴミ掃除にミスして、テーブルが変わり、位置が変更になったようです。 > 今度こそ、良いかと思います。
お疲れ様です。残念ながら、まだ直っていないようです。 
>オリジナル403.html 肝心なことが漏れていて、大変申し訳ございませんでした。_(._.)_
.htaccessは、それを置いてあるディレクトリとその配下のディレクトリに影響を及ぼします。
もしサーバー1台だけの場合でオリジナル403.htmlを表示させたい場合は、 DocumentRootに置く.htaccessではアクセス制限を実施せずに サブディレクトリ毎の.htaccessにてアクセス制限を実施すれば良いです。
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.22 ) |
- 日時: 2009/02/28 11:07
- 名前: Naoyuki
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- >>20
お疲れ様でした。
>>21の続きです↓ もしくは、>>19の回答者の案ですが…
ErrorDocumentを置く専用のディレクトリを作成して、そこの.htaccessでは全ホストを許可しておく という方法もあります。
> .htaccessは、それを置いてあるディレクトリとその配下のディレクトリに影響を及ぼします。 と書きましたが、サブディレクトリにも.htaccessがあれば、そちらの記述が優先されますので!
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.23 ) |
- 日時: 2009/02/28 11:17
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- >DocumentRootに置く.htaccessではアクセス制限を実施せずに
>サブディレクトリ毎の.htaccessにてアクセス制限を実施すれば良いです。
やはり、そうしないとならないですか…
各カテゴリーWebPatioは、ルート上、21個のフォルダーに分かれています。 それを合体させると、全部URL変更になりますので、今後の課題としたいと思います。
ルートに置きましたので、同じtodos.xsrv.jp内の他の方々のサイトにも、アクセスブロックが効いています。
フォルダー一つずつとなると、新たにブロックしたいホストが出たとき、全部のフォルダーの.htaccessを書き換えるのは大変になるので、今のところ、別ドメインのメッセージを利用するということで、凌ぎたいと思います。
>ErrorDocumentを置く専用のディレクトリを作成して、 >そこの.htaccessでは全ホストを許可しておく という方法もあります。 > .htaccessは、それを置いてあるディレクトリとその配下のディレクトリに影響を及ぼします。 >と書きましたが、サブディレクトリにも.htaccessがあれば、そちらの記述が優先されますので!
これもoshiete1.gooを見て試したのですが、大元でdenyしているものの解除の書き方が分からず、できていません。 調べてみます。
ゴミ、残っていましたね。直したはずが…
以前もあったのですが、時々FFFTPで転送されているのに、上書きされてないことがあります。 そうした場合、FFFTPを一度終わらせて再起動させないと、上書きしなかったり… なんなのでしょう?
で、今度こそ、どうでしょうか?
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.24 ) |
- 日時: 2009/02/28 11:20
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- あっ、allow from all をそこに入れればいいのかな?
http://adlib.rsch.tuis.ac.jp/~akira/lect/webprog/access.html
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.25 ) |
- 日時: 2009/02/28 11:29
- 名前: Naoyuki
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- >>23
今度は直っています! お疲れ様でした〜 
僕は普段FFFTPを使用していないので、良く分かりません。 
>>24 はい。ErrorDocument専用ディレクトリの.htaccessにて、下記の記述をすれば良いでしょう。
order allow, deny allow from all
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.26 ) |
- 日時: 2009/02/28 13:53
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- ありがとうございます。
無事、todos.xsrv.jp内で、オリジナル403.htmlを表示させられました。
|
Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.27 ) |
- 日時: 2009/03/01 11:09
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=10
- 本日、また迷惑投稿があった「ホームページ作成」のスレッドURLを変更しました。
今後も、同様な事態が予想されますので、403エラーメッセージにならい、 ファイルが存在しないときの404エラーメッセージを.htaccessにて、記述しました。 http://todos.xsrv.jp/404.html おかげさまで、今度は、素早く書き直せました。
このスパマーは、昨日、迷惑投稿したホストが拒否されたので、2分後にホストを切り替えています。
使い回すプロクシが、沢山リストアップされているのでしょうか?
|