TODOS・何でも情報交換TOPから是非ご覧ください。
一番下の投稿フォームへ > スレッド一覧 > 記事閲覧
インターネットの接続
日時: 2011/07/30 04:55
名前: ボッカルーポ

基本の基の質問です。

コルシカ(フランス)の姪が、今まで細々と電話モデムで、時々ネットをしていましたが、
3年かけて、ADSLにするように説得し、ついに契約をしましたが、開始の方法がわかりません。

WIFI付きのモデムルーターはプロバイダーよりのレンタルです。

まず、非常に古く、XPのSPなしです。
ADSLになれば、UP−DATEもできるのですが、電話モデムでは無理。
LANケーブルでと思ったのですが、LANカードがなかったので、WIFIのアダプターを購入。

試しに私のスマホとルーターとの接続はOK。(ただ、まだADSLが開設されていません)

私の夏休みが終わりとなり、私はミラノに帰ってきたので、それ以上はできていません。

プロバイダーより、開通したとの連絡があったので、さー接続の手伝いを電話でと思えど、
目の前にマシンもなければ、フランス語も邪魔して先に進めません。

近所のおっさんに、LANカードがないとADSLはできない、と言われ、カードも購入した
そうですが、LANカードが入っていないと、WIFIでの接続もできないのでしょうか?
私は、ケーブルを引っ張りまわすより(そもそも長いケーブルを見つけられなかった)WIFI
の方が良いと思い、WIFIアダプタを買わせたのですが、LANカードがないとADSLが
できないって本当でしょうか?

XPならほとんど、何もせずにほぼ自動的に設定できると思っていたのですが、赤子に手を
とるように、教えて頂けませんでしょうか?

1/ ADSLの契約
2/ デスクトップの超初期のXP
3/ モデムルーター
4/ WIFIアダプター(USB)
5/ プロバイダ提供の設定用CD

6/ WIFIで接続するのに、LANカードって、本当に必要?

以上がありますが、何か不足しているものは?
どういう順番で?
WIFIアダプタ付属のCDでドライバはインストール済。

すみませんが、よろしく。



メンテ

*TODOS・何でも情報交換・TOP*<スレッドPage> 最新 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |

Re: インターネットの接続 LTE・3G ( No.41 )
日時: 2013/06/14 15:38
名前: りり

あの…少しネットで調べていたら、これからは、WiMAXよりLTEだということのようで、

LTE・3Gモバイルルーターなら、どうかな?
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/lte/offer1.html

これなら、WiMAX+auより安く済むのだけど、LTEは、まだWiMAXより範囲が狭いらしい…
で、ほとんど3Gだったら心配だし…

LTEの受信を試すのは、レンタルしかないかしら?
http://www.e-ca.jp/?utm_source=a8&utm_medium=affiliate&utm_campaign=text_ad&acc=a8&cid=a8
メンテ
Re: インターネットの接続 ( No.42 )
日時: 2013/06/14 21:39
名前: MIKI

>ただし、98ものは、今ならまだ需要があるのかもしれませんね。

NECのPC-9801シリーズは、ゲームを楽しむ人と、一部の産業機械の動作用の需要が有ると思います。
古い産業機械を動かしているパソコンが故障した場合、産業機械の動作プログラムを、DOS-V(Windows)用プログラムで作ってもらうより、パソコン本体を入れ替えるほうが簡単ですからね。

Win4系のパソコンも、Win5やWin6で動かないソフトを動作させる為に需要が有るんだと思っています。
Win4系だと、電話回線にモデム接続でG3FAXの代用に成ります。
ISDN接続だと、G4FAXとして機能させるソフトも有りました。

手持ちの某業務用ソフトは、WinXP SP2だと動作しますが、SP3だと動作しません。
インターネット全盛ですが、特殊な用途だと古いパソコンも活躍していますね。
メンテ
Re: インターネットの接続 ( No.43 )
日時: 2013/06/16 09:06
名前: りり

MIKIさん、98系とか、ふるいOSの話題を結構お持ちのようですから、もしまとまるようでしたら、こちらにもお願いしますね。
http://todos.xsrv.jp/333patio98/patio.cgi
私も、9821系の話題などは、そちらにしていきたいと思います。

WiMAXは、結構使われているようですが、LTE・3Gモバイルルーター系の情報がありましたら、皆様よろしくお願いいたします。
メンテ
Re: インターネットの接続 ( No.44 )
日時: 2013/06/16 20:38
名前: りり

結局
WiMAX+auが25ヶ月目から5,985/円のところ
LTE・3Gなら、2,980円/月なので、こちらを契約してみました。
2年の縛りはあり、どこまでLTEが使えるかは分かりませんが、WiMAX単独だはやはりエリアが狭すぎますし。将来的には、LTEらしいので。

今月はあと半月残っているのですが、それは無料なので、二週間試してLTE・3Gモバイルルーターだけで大丈夫そうなら、月末にADSLは解約すれば、ダブりはなくなります。

機器が到着したら、前のWiMAXのつながり具合と比較して書き込みますね。
メンテ
Re: インターネットの接続 ( No.45 )
日時: 2013/06/20 08:01
名前: りり

こちらで寄り道していたので、続きを戻しますねーーー
http://todos.xsrv.jp/1patiodenki/todos.cgi?no=49

うちのLTE・3Gルーター、昨夜発送のメールが入っていました。本日中には到着するでしょう。

>ルーターとPCは凡そ40mの距離を通信できる能力を有しますから
>言葉を変えればルーターを電波状態の良い所へ持て行けば&出れば
>より良質の電波が拾え通信速度も上ると 電右衛門は考え実践しています

そうですよね。
あの…ネットで、雨風対策して、モバイルルーターをアンテナみたく屋根上高く設置した方のサイトがありました…今ちょっと見つからないですが。

モバイルルーターは、外からの電波をキャッチしたら、家庭内無線LAN親機もしてくれるんですよね。
ですから、これに一本化すると、本当に機器が最少ですっきりすると思います。

まあ、40mというのは、障害物があると難しいかとは思います。

ですから、中と外との兼ね合いで、最適ポジションを探すと良いかもしれませんね。
メンテ
Re: インターネットの接続 ( No.46 )
日時: 2013/06/20 09:06
名前: りり

WiMAXは、もう2年半前に、最初に電右衛門さんがこちらにお書きくださいましたね。
http://todos.xsrv.jp/2patiosec/todos.cgi?no=17

実は、このときは、あまりピンと来ていなかったのです。
あにどるさんの家で体感して、ピーーーンと来たんですよーーー
あにどるさんのおかげですーーー

考えたら、こちらのカテゴリーは、「Webサイト全般・サイト運営」でしたから、電右衛門さんがスレッドを立てられた★インターネット活用・安全対策★ の方が良いですね。
しばらくしたら、移動させます。

モバイルルーター一般の問題は、★インターネット活用・安全対策★ になるんですけど、
モバイルルーターを入手して設定、家庭内での利用となると、こちらかな…
http://todos.xsrv.jp/2patiolan/patio.cgi
こちらがネット接続設定、メール設定の話題を想定しています。

区分けが難しいですね…

リンクを貼りながら移動させていきたいと思います。

★メール・ネット設定・家庭内LANなど★では、光接続、ADSL接続、モバイル接続、家庭内無線LANと、それなりにまとまるかなと思います。

カテゴリー分けについて、もし他の良い案がありましたら、ご要望ください。
メンテ
Re: インターネットの接続 ( No.47 )
日時: 2013/06/20 13:42
名前: りり

LTE・3Gルーター届きましたーーー

いい感じですーーー

まあ、最大値は出ないですが、どのお部屋でも3Mbps程度は出るようなので、大丈夫なようです。

ADSLは、さっそく解約しようと思います。

実は、IP電話安いのですけど、ノイズが入ることと、前にも書いた、固定回線・FAXとの切り替えでうまくいかないことがあること、またIP電話優先でかけますから、ナンバーディスプレイに050からのIP電話番号が表示されるのですね。一応信用度を考えて、固定電話の番号で知らせていますから、不審に思う方もいらっしゃるのです。一度大事な用件でかけたとき、「こちらに登録の番号と違いますね?」と言われたことがあります。

LTE・3Gルーターの置き場所は、やはり工夫が必要です。外の電波と家庭内のノートと両方に良いポジションを選ぶ必要があります。

これは、NEC製ですから、らくらく無線スタートのボタンがあるのですけど、手動でアクセスキーを入れずに済むというだけなので、らくらく無線スタートのソフトは入れる必要はないと思います。
このソフトのCDは付属していましたが、WiMAXでアクセスキーを入れて接続に慣れていたので、このほうが早かったです。

NECノートなら、初期からこのソフトが入っているので使っても良いでしょうが、昔、このソフトが入っていたため、バッファローのAOSSが使えなかったことがあります。

WiMAXよりエリアは狭いらしいのですけど、都市部ではOKなのかな?
もしかしたら、電波がWiMAXより強いのかもしれません。室内に入っても大丈夫でしたから。

ただし…

不思議なんですけど、最初だけ、電波の強いところで起動させないと「圏外」と言われてしまうのです。
でも、そこから室内に持ち込んでもアンテナ3本立っていて、LTE接続表示が継続されます。

外廊下を歩いていたら、3Gの表示が一瞬でたこともありました。

これから、いろいろな所で試してみたいと思います。3G・FOMAエリアが使えるならかなり範囲は広くなると思います。
ですけど、ライトMプランの月間通信量は2GBまでという制限があります。
月2GBというのは、結構使えるらしいです。まあ、動画とか観るわけではないし。

ということで、地域によるかとは思いますが、今のところLTEに軍配が上がったという所です。

あにどるさんのところでも、今度チャンスがあったら、試してみましょうね。
メンテ
Re: インターネットの接続 ( No.48 )
日時: 2013/06/20 14:07
名前: りり

添付画像のように

一応、72Mbpsという速度を持っているようですけど、スピードテストでは、そんなに出ません。
メンテ
Re: インターネットの接続 ( No.49 )
日時: 2013/06/20 17:21
名前: りり

>不思議なんですけど、最初だけ、電波の強いところで起動させないと「圏外」と言われてしまうのです。
>でも、そこから室内に持ち込んでもアンテナ3本立っていて、LTE接続表示が継続されます。

これですが、ルーターの起動が速く、LTEのキャッチがその後なんですね。

ですから、よほど感度の良いところ以外では、オンにすると、まずは、圏外表示が…
次に、3Gをキャッチし、すぐにLTEに切り替わります。結構建物の奥でも通じます。

今日回った中では、LTEを使用できなかったところは無いです。
地方に行ったら、3G使用になるかもしれませんが。

WiMAXは、起動してすぐは、一度緑ランプが点灯し、一瞬使える!と期待を持たせるのですが、しばらくしてオレンジに変わってしまい使えないことが多かったです。

LTEの場合は、圏外表示が出ても焦らずに、ちょっと待てば、だいたい繋がります。
メンテ
Re: インターネットの接続 ( No.50 )
日時: 2013/06/20 19:37
名前: 一貫堂 電右衛門

>モバイルルーターをアンテナの様に屋根上高く設置した方のサイトがありました

在りましたねー
微弱電波を如何に捉えるか クッキングホイル製のパラボラ反射器自作取付や
屋根上から更にパイプでルーターを高く掲げた労作も拝見

しかし電右衛門の感想は少し作者とは違いましたねー
微弱電波を如何に捉えるかには理解できましたが
モバイル本質から離れ 固定化してしまっては本来の意味が薄れます

簡単に持運 移動できる所に最大の利点を発揮するモバイルルーター
固定してしまうのなら有線プロバイダー契約の方が安くて安定的

モバイルルーターの電波状態を探るなら電波方向を考え
電波到来方向の窓付近にルーターを置のが実用的だと・・・
メンテ

*TODOS・何でも情報交換・TOP*<スレッドPage> 最新 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |

楽しい交流と情報交換のTODOS・アップローダーも用意。ぜひTOPからもご覧ください。
ご参考になりましたら、お気軽に一筆お書き込みくださいませ。
題名 スレッドをトップへソート
名前
画像添付
JPEG
GIF
PNG



参照ボタンを押して、PCの画像を指定ください。3枚まで指定できます。縮小画像はクリックで拡大されます。
パスワード (好きなパスワードを。投稿後、右下のスパナマークをクリックし、そのパスワードを入れて修正できます。)
コメント

   クッキー保存
スレッドTOPへ***スレッド一覧