Re: インターネットの接続 ( No.101 ) |
- 日時: 2014/04/02 09:11
- 名前: りり
- えっーーー、どうしたんでしょうね?
回線側の不調ということでは無いんですか?
|
Re: インターネットの接続 ( No.102 ) |
- 日時: 2014/04/02 10:28
- 名前: くりくり
- ルータとプロバイダ側のルータでchap認証に関するログもでていたのでこの辺でトラブルがあったみです。
再起動後ログ出力はありませんでした。 したがって、様子見中でしたが、今の所何のトラブルもありません。
これでこの件は放置。 他にmod_fcgidでwordpressが投稿できない問題とサーバーがでブラウザが固まる現象がでているので そっちの対応をしないといけません。
追記、ログは出力しないだけで回線が不安定です。 サーバーにログインしてスクリプト書いてますけど10分で切断とか仕事にならない。
|
Re: インターネットの接続 ( No.103 ) |
- 日時: 2014/04/02 17:09
- 名前: りり
- >回線が不安定です。
困りましたね…どうしたんでしょう?
前の職場で、断続になったときは、ルーターのファームウェアアップデートで解決したことがありましたが。 接続業者の機器が新しくなっているのに、古いルーターの対応が悪かったようです。
それが分かる前に、接続業者にも調べて貰いましたが、回線の問題は無いと言われました。 そのときは、NTTがきて、ONU直結では問題が出なかったので、ルーター以降だろうと見当が付けられたんですね。
回線の問題とすると、何か情報は出ていないのかな?
|
Re: インターネットの接続 ( No.104 ) |
- 日時: 2014/04/02 20:57
- 名前: くりくり
- 今晩は
またupdownを検知してます。
問題があるとしたら、ルータのWAN側でしょう。 サーバー自身pingでLANをみてますがダウンはありません。 したがってLAN側のポートは問題なしです。 モデムはこの前変えたばかりで、故障の確立は低いでしょう。 ファームウェアは最新でした。
今日契約書をみてみましたら、回線開通が2007年。 ルータが寿命なのかもしれません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347843903
後おかしくなったのは部屋をつくりルータにルータをつないでいる。 ブリッジ設定になってないのかもしれません。dhcpのip範囲も同じ可能性が・・・。 自動で認識するようなきもしますが、 明日、スイッチングハブにきりかえて様子見します。
|
Re: インターネットの接続 ( No.105 ) |
- 日時: 2014/04/03 07:56
- 名前: りり
- >ルータにルータをつないでいる。ブリッジ設定になってないのかもしれません
これは、昔、家庭でもよくありましたよね。プロバイダ提供のモデムが、ルーター内蔵になってきて、そこに前から使っている無線ルーターを繋いでしまうていう…
最近では、NTT光のルーターや無線ルーターなど、自動認識で、他にルーターとして働いてる物があると、自動的にブリッジにするとか…いろいろ技術が進んでいますね。
古いルーターなら、設定してあげないとダメでしょうね。
|
Re: インターネットの接続 ( No.106 ) |
- 日時: 2014/04/03 10:40
- 名前: くりくり
- 結論。ルータが壊れました。
ルータをとりかえましたら、安定して通信できるようになりました。
|
Re: インターネットの接続 ( No.107 ) |
- 日時: 2014/04/04 07:09
- 名前: りり
- >回線開通が2007年。
というと、7年くらい使っていたんですね。
前の職場でも、最初は、ルーターは購入だったのですが、やはり5年くらいで悪くなるというので、その後、5年リースに入れたようです。
家庭用だと、ルーターなんて安いでしょう?とか思ったんですが、業務用ルーターって、何万円もするらしいです。
くりくりさんのところは、どんなルーターでしょう?
ルータにルータをつないでいるという状況がイメージできないのですが。
|
Re: インターネットの接続 ( No.108 ) |
- 日時: 2014/04/04 08:48
- 名前: くりくり
- おはようございます。
>家庭用だと、ルーターなんて安いでしょう?とか思ったんですが、業務用ルーターって、何万円もするらしいです。 中古ですけどね。ciscoのルータとスイッチもってます。もうさわるきないですけどね。 ルータ三台で10万くらいしたかな。レイヤ2スイッチもある。ccnaとccdaとるのにやってました。 しかし、電気代がすごいのでほこりをかぶってます。
>くりくりさんのところは、どんなルーターでしょう? nttからレンタルしてるip電話がついてるブローバンドルータです。これってかえさないといけないんですよね。 すてないでとっておくかな。
>ルータにルータをつないでいるという状況がイメージできないのですが。 終端装置にゲートウェイルータ(上記のルータ)がついていて、LANポートからLANケーブルで 中継ルータ(ブロードバンド)のWANポートではなく、LANポートに接続してありました。
こうなるとDHCPサーバーが二つあるためネットワークが不安定になったとおもいます。 結局中継ルータをスイッチングハブに変えました。
中継ルータのWAN側に接続するとかすればうまく接続できたと今更ながら思います。
|
Re: インターネットの接続 ( No.109 ) |
- 日時: 2014/04/04 17:56
- 名前: りり
- >ip電話がついてるブローバンドルータです。これってかえさないといけないんですよね。
すてないでとっておくかな。
それは、IP電話を使う契約になっているのですか? 契約が変わってIP電話を使わなくなったのなら、普通は、返却するように言われると思いますが。取っておいても、IP電話は使えないのでは?
IP電話を使う契約になっているのなら、使えるような接続にした方が良いかと思いますが。
こちらで、話題にしましたが http://todos.xsrv.jp/1patiodenki/todos.cgi?no=52
情報BOXなどでは、光電話でも、IP電話でも、そのモデムをBOXに入れて、そこから宅内の電話線配線の大元にかませるんですね。
そうすると、各部屋どのモジュラコンセントに繋げても、光電話・IP電話が使えるようになります。
うちのマンションなどは、そうした配線になっていないので、IP電話対応モデムに直結した電話しか、IP電話にはなりませんでした。ADSLだったので、他の部屋のモジュラコンセントにはスプリッターを挟んで、普通の固定電話として使っていました。まあ、掛かってくるのを取る分には、どちらでとっても良いですから。そのときは、やはり固定電話の方の呼び出し音が早く鳴っていましたね。IP電話の番号は余り知らせていなかったので、固定電話の番号で掛かってきたものが、IP電話に移行されていました。 でも、かけるときは、IP電話の番号が相手側に表示されるので、稀に不審がられることも有り、場合によっては、別の部屋の固定電話専用を使ったりもしました。 今は、LTEモバイルルーターのみにしIP電話は解約したので、変な電話のトラブルやノイズが無くなって良かったと思っています。
会社などでは、電話線の大元がどうなっているかで、IP電話対応モデムの配置を考えると良いのでしょうが、電話だけで無く、LAN配線も問題になりますからね。
ちょっと様子をお伺いした範囲では、所内の配線関係を整理した方が良い感じがしますが。
あと、私が前に居た職場では、全ての所内のパソコンには、固定IPアドレスを振っていて、インターネットの接続と、ファイルサーバの接続と二通り有りましたから、ファイルサーバへアクセスできれば、LANそのものはOKで、インターネットのみダメなら、ルーター以前と推測できました。
 |
Re: インターネットの接続 ( No.110 ) |
- 日時: 2014/04/05 06:46
- 名前: くりくり
- おはようございます。
ip電話の契約になっていると思います。 契約書一式は私の方にないので、詳しくは知りません。 恐らく契約を今月中に変更すると思うので、改めてまた聞いてみます。
>ちょっと様子をお伺いした範囲では、所内の配線関係を整理した方が良い感じがしますが。 プロバイダは把握してます。また、ネット以外にテレビかラジオか色々な回線があります。 しかし、社長や上司が色々変えてますからね。通じないといわれて初めて把握することも・・・。
その場その場で把握していくしかないかなと思ってます。
|