Re: インターネットの接続 ( No.1 ) |
- 日時: 2011/07/30 06:49
- 名前: りり
- >試しに私のスマホとルーターとの接続はOK。(ただ、まだADSLが開設されていません)
このとき、まだインターネットはきていなかったわけですが、どのように スマホとルーターとの接続はOK と確認されましたか?
同じようにして、 >WIFIアダプタ付属のCDでドライバはインストール済 なら、インターネットはできなくても、そのXP機とルーターとの接続を確認できませんか?
デスクトップの超初期のXPでも、日本ならLAN端子がついていないことは、考えられないのですが、 本当にLANカードがないのですか?
購入されたWIFIのアダプターとは、どういう形の物ですか? 例えば、PCI増設スロットに挿すカード? USB接続?
WIFI付きのモデムルーターはプロバイダーよりのレンタル
>近所のおっさんに、LANカードがないとADSLはできない、と言われ、カードも購入した >そうですが、LANカードが入っていないと、WIFIでの接続もできないのでしょうか?
LANカードを購入されたのなら、それでルーターの設定とかインターネット接続とか、してしまうほうが手っ取り早いと思いますが。 前に書いたように、WIFI接続で、日本ならルーターのアドレスのような物を入れて、ルーターの設定ができるなら可能でしょうが、ルーターの仕様や設定方法は、日本でもプロバイダによって、様々です。
肝心の情報がボッカルーポ さん以上に分からない、日本サイトでは、もっと分からない感じもしますが。
>5/ プロバイダ提供の設定用CD
設定用のCDを送ってくるのは、日本では、NTT系に多いですね。
うちなど、自動設定なので、何もしないで、10分ほど待っただけでした。 ルーターの自動設定ができてから、LANを合わせる感じでしたから。
それほど、プロバイダによって違うんですよね。
>XPならほとんど、何もせずにほぼ自動的に設定できると思っていたのですが、
何が自動的にですか? WIFIでもルーターでも、日本でも全て自動設定というわけではないと思いますが。
一部、無線の親子では、設定ボタンがあって、そのボタンを上手く使うと、何かと自動設定される物もありますが、それも、無線親子の機器の仕様によりますから。
|
Re: インターネットの接続 ( No.2 ) |
- 日時: 2011/07/30 07:42
- 名前: ボッカルーポ
- りりさん、早速のお返事ありがとうございます。
>試しに私のスマホとルーターとの接続はOK。(ただ、まだADSLが開設されていません)
>このとき、まだインターネットはきていなかったわけですが、どのように >スマホとルーターとの接続はOK >と確認されましたか?
プロバイダー指定のパスワードをスマホに入力すると、ルーターの機種名 と 接続されましたの表示が でました。(他の近所の電波もいくつか拾っていました)
>同じようにして、 >>WIFIアダプタ付属のCDでドライバはインストール済 >なら、インターネットはできなくても、そのXP機とルーターとの接続を確認できませんか?
思い出しました。ルーターとの接続は確認しました。スマホと同様です。 姪が、WIFIとコンフィグレーションをしないといけないと言っていたので、ウーンと考えこんで しまっていました。
>デスクトップの超初期のXPでも、日本ならLAN端子がついていないことは、考えられないのですが、 >本当にLANカードがないのですか?
本当にありませんでした、私も驚きました。 マニュアルに同シリーズの中で、型番によりLANのないのがあるとの記述もありました。 因みに hp の製品です。
>購入されたWIFIのアダプターとは、どういう形の物ですか? >例えば、PCI増設スロットに挿すカード? >USB接続?
USB接続で BELKIN製
>LANカードを購入されたのなら、それでルーターの設定とかインターネット接続とか、してしまうほうが手っ取>り早いと思いますが。 >前に書いたように、WIFI接続で、日本ならルーターのアドレスのような物を入れて、ルーターの設定がで>きるなら可能でしょうが、ルーターの仕様や設定方法は、日本でもプロバイダによって、様々です。
確かにLANカードで接続する方が簡単ですね、でも購入はしても、自分ではカードを絶対に設置 できないと思う。(PCを開けられない)
ここにこだだわるポイントは、 私が、WIFIがあるのだから、絶対にLANカードは不要だと、言い切ってしまったので、 でも、本当にそうなのかなとちょっと不安になってきたので、確認したくて。
>5/ プロバイダ提供の設定用CD
プロバイダはフランステレコム、フランスのNTTみたいなもの。
>XPならほとんど、何もせずにほぼ自動的に設定できると思っていたのですが、
CDをたちあげると、ユーザーネームやら、パスワードを指定の位置に入力すると、というぐらいの 感じで。マニュアルにもMACはだめだけど、WINDOWSなら自動的にという表記がありました。
私も、手元にPCがあれば、おちついて、マニュアルを読めばできるのですが、どのようなメッセージが 表示されているのかもわからず、何年も昔に設定した時のおぼろげな記憶をたどるだけなもので。
WIFIアダプタがあれば、LANカードはなくても大丈夫ですよね。 この点に一番こだわっています。(自分を正当化したくて)
よろしく。
 |
Re: インターネットの接続 ( No.3 ) |
- 日時: 2011/07/30 08:11
- 名前: りり
- ボッカルーポ さん、詳しくありがとうございます。
あらっー、LANカードを苦労して入れるなら、WIFIでやってしまいたいですよね。
スマホと同じようにプロバイダー指定のパスワードを入れる画面はでないのかしら?
それは、CDを入れると自動的に立ち上がってできるようになるのかな?
まずは、デスクトップのWIFIアダプターがルーターと接続できているかの確認が必要かと思います。
今は、CDを入れたら、どんな画面で止まってしまっているのでしょうか?
携帯カメラでその画面を撮影して、姪御さんに送信してもらったりできませんか?
|
Re: インターネットの接続 ( No.4 ) |
- 日時: 2011/07/30 08:23
- 名前: りり
- あと、USBのWIFIアダプタですが、無線子機も、ものによって、親機とすぐ適合するのとできないのとありますよね。
スマホはすぐできたとして、USBのWIFIアダプタとの相性がどうか?
CDを入れての設定画面は、ネット接続のための物ですよね?
それ以前に、USBのWIFIアダプタが無線親機となるルーターを感知しないとなりません。
USBのWIFIアダプタに付いてきたソフト、ドライバではなく、ツールというかユーティリティのようなものはありませんか? なければ、XPの無線ツールを使うことになると思います。
日本ですと、こんな感じです。 http://lan-pc.pc-beginner.net/windows_xp/xp_wireless_connect.html
そのUSBのWIFIアダプタメーカーサイトは、サポートページを出していないでしょうか?
日本のBUFFALOなどサポートページが充実していますが…
|
Re: インターネットの接続 ( No.5 ) |
- 日時: 2011/07/30 13:49
- 名前: ボッカルーポ
- りりさん
>まずは、デスクトップのWIFIアダプターがルーターと接続できているかの確認が必要かと思います。
>思い出しました。ルーターとの接続は確認しました。スマホと同様です。
というわけで、ルーターとデスクトップのWIFIアダプターとの接続は 確認できています。
紹介して頂いたサイトの Windows XPの標準機能で無線LANへ接続する
接続するワイヤレス ネットワークのSSIDや暗号キーが分かっている場合は、そのまま選択して 接続を行うことができます。
のようにして、接続を確認してきていました。
>携帯カメラでその画面を撮影して、姪御さんに送信してもらったりできませんか?
デジカメをもっていませんし、 携帯にカメラがついていないし、 電話モデムでは写真を送るのは無理なような。 (写真を取り込んで、メールに貼り付けることもできないでしょう) そもそも、メーラーの設定もしていないはず。
その場にいれば、チョイチョイとできそうなんですが、3歳の子供を相手にしているような、 感じです。
その古いPCを購入した時に、試用でついてきていたノートン(当然、UP-DATEしていません)が あるから、アンチビールスは大丈夫というレベルです。
無料のAVASTを入れるだけは入れて、ADSLが接続できたら、すぐに更新するようにと 念を押してきましたが、それ以前で止まっています。
XPのUP-DATEは、多分無理だろうと思ったし、BIOSのUP-DATEなんて、とんでもない話です。
CPUとメモリー数ぐらいは確認してくるべきでしたね。(256Mはあると思うのだけど)
|
Re: インターネットの接続 ( No.6 ) |
- 日時: 2011/07/30 13:56
- 名前: りり
- では、あとは、
>5/ プロバイダ提供の設定用CD >CDをたちあげると、ユーザーネームやら、パスワードを指定の位置に入力すると、というぐらいの >感じで。マニュアルにもMACはだめだけど、WINDOWSなら自動的にという表記がありました。
の部分ですね。
CDを入れて、ユーザーネームやパスワードを入れるまでいかないのでしょうか?
|
Re: インターネットの接続 ( No.7 ) |
- 日時: 2011/07/31 18:52
- 名前: ボッカルーポ
- 姪には、誰かに手伝ってもらうか、
クリスマスには行くから、それまで待つようにと言っています。
日本語でもその場にいなければ説明が難しいのに、全くと言ってよいぐらいにPCのことを 知らないフランス人とフランス語のPC用語を知らない私だとお手上げです。 (イタリア語は比較的、PC用語が英語に近い) ウォークマンのことをバラダー(散歩する人)と呼ばせる国ですから。
LANカードが必要だという、近所のおっさんは、WIFIの電波が健康に悪いと信じているので、 LANカードを買わさせたみたいですが、なら、最後まで面倒をみてくれるとよいのですが、 ちょっと言うだけで、おしまい。
私もLANカードがあると信じていた時に、長いLANケーブル(10m)を2−3軒探したのですが、 売っていませんでした。(で、長い電話コードを買ってきはしたのですが)
ついでに部屋の状況。 電話の差し込みは居間にしかありません。 PCまで8mぐらい離れています。 LANか電話のケーブルを床にはわすか、wifiにするかしか選択がありません。 長いLANケーブルは売っていないが、長い電話ケーブルは売っていた。 電話線を買って帰ると、LANカードがなかったというしだいです。 因みに、フランスの電話のジャックの形状は特殊です。
|
Re: インターネットの接続 ( No.8 ) |
- 日時: 2011/08/01 05:54
- 名前: りり
- >電話の差し込みは居間にしかありません。
>PCまで8mぐらい離れています。
日本の家屋ですと、部屋の仕切りに穴を開けてケーブル通すのは、簡単な事が多いですが、コルシカの家は、どうなのかな?
日本と違う配線の苦労などが、ありそうな…
で、そちらでは、有料でも、プロバイダとか接続業者のサポートは、ないのでしょうか?
|
Re: インターネットの接続 ( No.9 ) |
- 日時: 2011/08/02 02:12
- 名前: ボッカルーポ
- りりさん、
ADSLの接続はできたようですが、大きな問題が発生しています。
ノートンの削除という別のスレッドをたてさせてもらいます。
|
Re: インターネットの接続 ( No.10 ) |
- 日時: 2011/08/02 03:07
- 名前: りり
- どのようにして、ADSL接続ができるようになったのでしょうか?
前のご相談でも、どこで引っかかって、接続できないのか、よく分からなかったのですが…
解決のポイントがあれば、ご紹介くださいな。
|