Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.21 ) |
- 日時: 2014/08/20 11:04
- 名前: りり
- 皆さん、大事に至らなくて良かったですねーーー
あにどるさんは、危なかったけど、セーフだったし。
最初は、あいりさんがmixiに書いていて、さすがにお仕事柄情報が早い! で、私は、その重大性に気づかなかくて流していたのだけど、あにどるさんが、更新後おかしくなったと書かれていたので、調べてやっと分かりました。
こういう情報は、最重要で、拡散させていく必要がありますよね。
で、Winの更新があると、必ずその後フラッシュプレーヤーの更新が来ると思うけど、兄に貸していた方、うっかりおまけ付きにしてしまって。 この方と同じ状態です。 http://www.sony.jp/support/vaio/beginner/dialogue/096.html スペック低くてとろいPCが、グーグルツールバーとMcAfee Security Scan Plusなどの余計な常駐でさらに遅くなりそう…削除しないと…
自分が使っているのは、うっかりしていたけど、急いでキャンセルしてチェックを外し、難を逃れました。
|
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.22 ) |
- 日時: 2014/08/29 10:48
- 名前: o6asan
- [MS14-045] 更新プログラム 2982791 の問題を解決する更新プログラム 2993651 を公開。
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/08/28/ms14-045-re-released-2993651.aspx
というのが出てます。昨日うちのPCに不定期の更新通知があったので,なんかあったかな(つまり,不定期で パッチを出さなければいけないとんでもない脆弱性が見つかったとか)と調べてみたら,上記でした。
特に何もしなくても入るようなので,自動更新OKにしていれば,もうあたっているかもしれません。
マイクロソフトは「なにもしなくても大丈夫」と言いつつ,「もとの4つが入ったままの場合はリストにそれが 残るので,アンインストールを推奨します」とのことなので,この時点でも,やはり前の4つはアンインストール しておいた方がいいんでしょうね。
|
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.23 ) |
- 日時: 2014/08/29 21:33
- 名前: りり
- o6asanさん、情報ありがとうございます。
今朝、うちのPCも更新がかかっていたのですが、先ほど確認したら、この2993651でした。
これ以前は8月15日の更新です。定期的な更新は、月1回が基本みたいですから、8月は慌てていろいろ出したようですね。
2982791は、情報が入った人はアンインストールするでしょうが、PCに不具合が起きていない人は、全く気づかず、そのままかもしれないので、そういうケースに対応できるようにしたのかもしれないのかな?
問題の更新による不具合は最悪は起動不能ですが、突然PDFファイルの印刷ができなくなったが、それも更新問題を解決したら、直ったという報告もあります。
フォントトラブルだと、画面の表示や印刷とか、いろいろ関係してくるのかな?
|
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.24 ) |
- 日時: 2014/08/29 22:39
- 名前: o6asan
- > 2982791は、情報が入った人はアンインストールするでしょうが、PCに不具合が起きていない人は、
> 全く気づかず、そのままかもしれないので、そういうケースに対応できるようにしたのかもしれないのかな?
アンインストールした人も対象じゃないでしょうか。
もちろん,ユーザ保護を第一に考えたうえでのことだとは思いますが,勘ぐれば,何か起こったときの保障問題 とかを考慮して急いだということもある気がします。 対象脆弱性の深刻度は「重要」でしたから,「緊急」はなかったものの,「特権の昇格」とか「情報漏えい」とかの 危険性のある脆弱性をMSの不手際でそのままにしておくと,またいろいろと問題が生じる恐れがあるでしょう。
更新情報を開示した時点で,どういう脆弱性か周知の事実になってしまっているわけですから。
|
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.25 ) |
- 日時: 2014/08/29 23:14
- 名前: りり
- >アンインストールした人も対象じゃないでしょうか。
いえ、そういう意味では無くて、2982791アンインストールするとこに全く気づかない人でも、自動で2993651が入ってしまえば、なんとかなる…というような意味で…
多分、2982791をアンインストールしないままの方、結構いらっしゃるんじゃないかと推測しています。
身の回りの方の現実から見て…
o6asanさんのように、いろいろな更新に敏感な方の方が、実際には、少数派かと…
|
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.26 ) |
- 日時: 2014/08/29 23:54
- 名前: o6asan
- > いえ、そういう意味では無くて、2982791アンインストールするとこに全く気づかない人でも、
> 自動で2993651が入ってしまえば、なんとかなる…というような意味で…
はい,勿論そうだと,思います。
なので, アンインストールした人「が」対象じゃないでしょうか ではなく, アンインストールした人「も」対象じゃないでしょうか という表現になりました。
|
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.27 ) |
- 日時: 2014/08/30 00:08
- 名前: りり
- うちもアンインストールしていても自動で入っていますし…
当然、それは(アンインストールした人「も」対象ということ)、言わずもがなでは?
まあ、細かい言葉尻の問題で、どうでも良いことですが…
>そういうケースに対応できるようにしたのかもしれないのかな?
と書いただけで、「アンインストールしていない方対象」などとは表現していないので、わざわざ、『アンインストールした人「も」対象じゃないでしょうか』と、書かれたのが、とっても不思議に思いました。
そういうケースに「も」対応できるようにしたのかもしれないのかな? と書けば、より分かり易かったでしょうか?
|
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.28 ) |
- 日時: 2014/08/31 12:26
- 名前: りり
- [MS14-045] 更新プログラム 2982791 の問題を解決する更新プログラム 2993651 を公開
この問題で、「よくある質問」をよくよく読むと、
■ ユーザーが必要なアクションにおいて、
「ご家庭でご利用の場合」と「企業でご利用の場合」とで、差があるのが面白いですね。
ご家庭では、セキュリティ更新プログラム 2993651 は、自動更新機能を通じて、順次配信されるため、特に操作をする必要はありません。
・以前のセキュリティ更新プログラム 2982791 を事前にアンインストールする必要はありません。
・コンピューターに配信されるまでに時間がかかる場合もありますが、順次配信していますので、そのまま、お待ちください。
ということなのですが
企業では
Q. 古い更新プログラム 2982791 のインストール後、問題は発生していないため、アンインストールを行っていません。新しい更新プログラム 2993651 をインストールする必要はありますか ?
A. 新しい更新プログラム 2993651 は、古い更新プログラム 2982791 が置き換えたファイルを上書きします。よって、事前に 2982791 アンインストールする必要はありません。しかし、以下の問題が発生する可能性を考慮して、マイクロソフトでは、新しい更新プログラムをインストールする前に、古い更新プログラムをアンインストールすることを推奨しています。
・[コントロール パネル] の [インストールされた更新プログラム] の一覧に更新プログラム 2982791が表示されたままになる。
・新しい更新プログラムをインストールし、再起動が完了するまでの間に、サポート技術情報 2982791 で説明される問題が発生し、コンピューターの起動が困難になる可能性がある。
企業の場合は、自動更新ではなくて、サーバ機などで更新スケジュールを決めていたり、コントロールしたりしているからかな? ご家庭だって、新しい更新プログラムがインストールされ、再起動が完了するまでの間に問題が起こるかもしれないけど???
ちょっとその辺りがよく分かりません。
あと、・KB2982791は、ここで解決されますが、 ・KB2970228 ・KB2975719 ・KB2975331 の3つは、アンインストールしておけば良いのか、今回と同じように、アンインストールしていないケースにも対応する処置がでるのか?
あにどるさんのように・KB2982791だけは出てきたと、これは、入っている可能性が高く、また一番不具合の元になっているのかな?
行きつけの美容院で、この問題を何も知らない様子で、メールで知らせると言ったのだけど、家庭では、特にアンインストールしなくて良いということなので、そのままでも良いかな…と思い直しています。 慣れない操作を勧めると、間違えて変なことをしてしまう恐れもあるので。 ただ、7月の終わり頃、動作が?なことがあり、うちへ連絡しようと思ったけど、うちが引っ越し作業中と知っていたので、様子を見ているうちに、いつの間にか直ってしまったそうです。
自動更新で何かが解決されたのかも…
 |
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.29 ) |
- 日時: 2014/08/31 22:29
- 名前: あにどる
- こんばんわ。
8月28日頃にも更新がありましたね。 ドキドキしながら更新しましたが、現在は問題なく動いています。
今回は時間があったので、更新して再起動をしました。
Microsoftのアカウントのセキュリティー情報の確認というメッセージが出たので 怪しいと思って情報を入力しなかったら、7日経つとメールも?IEも見れなくなるという メッセージも書いてあったので情報を入力しました。
|
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.30 ) |
- 日時: 2014/09/01 06:13
- 名前: りり
- Microsoftのアカウントのセキュリティー情報の確認は必要のようですね。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/account-security-password-information
重要な更新がされたあと、出てくることがあるのでしょうか?
うちは、Win7なためか出ませんが、もしかしたら、あにどるさんの8.1は、Microsoftアカウントで、PCにサインインする設定になっていませんか? http://qa.support.sony.jp/solution/S1209050041394/
そうだとすると、「情報の確認」が出てきやすいように推測するのですが?
|