Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.51 ) |
- 日時: 2014/10/01 09:03
- 名前: くりくり
- おはようございます。
会社の連中、誰もシェルショックのことは聞かないで こっちは色々聞いていたな。
困った物だ・・・。
|
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.52 ) |
- 日時: 2014/11/08 16:07
- 名前: ボッカルーポ
- Windows Updateと関係があるのかないのかわかりませんが、
昨日11月7日、嫁さんのPCに突然、不幸がやってきました。
機種はTOSHIBA Dynabook EX/55LBL
元々、日本語windows7が入っています(今もあり)に デュアルブートでフランス語windows8-proをいれました。
この8の方が起動しません。 7は普通に起動しますが、フランス語が必要なのです。
青色画面でwindowsマークがでたところでとまります。
>Windows 8.1用「システムの復元」実施手順書
>Https://www.ipa.go.jp/security/restore/restore_8_1.html
を参考に
>1-6. 「トラブルシューティング」に <ctrl+alt+del>でたどり着き
>1-7. 「スタートアップ設定」 でセーフモード起動もだめ
>2-7. 「システムの復元」を選択します。 システムの復元ポイントからWindows Update前の状態に復元 もだめ 図21 システムの復元の無効警告表示
コマンドモードで chkdsk /r もだめでした。
のちほど、具体的な質問を書かせてもらいます。 再インストールを考えていますが、 7の方が正常に起動しているので、 何か良い手がないかなと思っています。
|
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.53 ) |
- 日時: 2014/11/08 17:16
- 名前: ボッカルーポ
- 朝食をとっているあいだに気がついたことが、
MBRと言いましたっけ? 通常は7にするか8にするかの選択を聞いてこないと いうのは、MBRが壊れた?
このフランス語WINDOWS8は、マイクロソフトが3000円ぐらいで 売り出した時のものを USBにおとしたもので、 これを使用してインストールしたのだから、USBから起動できる はずなのですが、BIOSの設定方法が分からず、困っています。 電源ON時にF12を押すと、BIOSの設定がでてくるのですが、
Phoenix securecore tiano
1 Realtek boot agent 2 cd-dvd 3 hdd 4 floppy
しかないので、 1 を指定していますが、failedとなります。
尚、詳細で レガシーUSBサポートを選んでいます。
このUSBをDVDに焼くには、そのままコピーでよいのでしょうか。 何かソフトを使用するのでしょうか? 過去に、何度もDVDにISOイメージを焼いたことはあるのですが、 何も疑問に思わず、言われるとおりにできていたのですが。。。
|
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.54 ) |
- 日時: 2014/11/08 17:24
- 名前: ボッカルーポ
- めちゃやばいことに気がつきました。
モジラ サンターバード 内に クリスマスのパリ行きの航空チケットが入っている。 まず、これを何とか取り出さないと、再インストールできない。
|
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.55 ) |
- 日時: 2014/11/08 17:51
- 名前: りり
- ボッカルーポさん
難しそうでお役に立てるか全く分かりませんが…
まず取り急ぎの所から
>モジラ サンターバード 内にクリスマスのパリ行きの航空チケットが入っている。 >まず、これを何とか取り出さないと、再インストールできない。
これは、チケットの番号とかが入っているのですか?または、何かの添付ファイルを印刷して持って行くとか?
メールは、サーバにコピーとかないのですか?あるいは、Webメールで別のパソコンで閲覧するとかできませんか?
>この8の方が起動しません。 >7は普通に起動しますが、フランス語が必要なのです。 >青色画面でwindowsマークがでたところでとまります。
というのと、 >通常は7にするか8にするかの選択を聞いてこない というのが矛盾している感じが…
7で普通に起動するなら、8のフォルダーを見に行けませんか?
あるいは、何らかの方法で、8のモジラ サンターバード 内のログデータにアクセスできませんか?
何よりも焦らず落ち着いて…クリスマスまで、まだ数週間ありますから。
|
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.56 ) |
- 日時: 2014/11/08 20:26
- 名前: ボッカルーポ
- >7は普通に起動しますが、フランス語が必要なのです。
>青色画面でwindowsマークがでたところでとまります。 というのと、 >通常は7にするか8にするかの選択を聞いてこない というのが矛盾している感じが…
説明が不十分でしたね。(多分、下記の操作で) >1-6. 「トラブルシューティング」に <ctrl+alt+del>でたどり着き
ここで、マルチブートにしていると、 どちらを選択するというメニュー項目があります、
windows7を選択すると、これは普通に起動しますが、 windows8は起動しないということです。
で、MBRかなとも疑っています。
スカイプ命の嫁さんが、孫の顔が見れないと、矢の催促。 とりあえず、内蔵HDDを買ってきて、新たにインストールを考えているのですが USBからの起動方法(BIOSセッティング)が分からない。
この1Realtek boot agent で、合っていますかね?
Phoenix securecore tiano
1 Realtek boot agent 2 cd-dvd 3 hdd 4 floppy
DVDは動く(windows7で)ので、USBにあるダウンロードしてきたWINDOWS8 を DVDに焼きたいのですが(ファイル形式が .iso ではありません)
新たにwindows8をダウンロードしてきて(できるのか?) コードを入力すると、そのまま動くような気がしないでもないし。 (過去に、ネットでコードだけを安く買って、日本語のwin8は普通に動いているので)
と、色々と、考えて、試行錯誤しております
|
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.57 ) |
- 日時: 2014/11/08 20:42
- 名前: ボッカルーポ
- 落ち着いて、USBの中身をみると
setup.exe がありますが、 windows7から、これを実行すれば、 再インストールできるのでしょうか?
|
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.58 ) |
- 日時: 2014/11/08 21:29
- 名前: o6asan
- こんばんは。
話が戻りますが, MBR の確認はしてみたのでしょうか。
もしまだでしたら,他のことをやられる前に,以下を確認してください。
Windows7は普通に起動するということですので,こちらでコマンドプロンプトを管理者として実行で起動し, bcdedit をやって, Windows7とWindows8がどういう状態になっているか,見てください。
|
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.59 ) |
- 日時: 2014/11/08 22:49
- 名前: ボッカルーポ
- o6asan さん
どうもありがとうございます。
でも、この bcdedit って初めてみるもので、 ぐぐってはみたものの、よく分かりません。 とりあえず、下記の結果となりましたが、 どう対処できるのか。 すみませんが、とりあえず次は何をすべきかを、教えて頂けますか。 (教えて君で、すみません)
尚、とりあえず、メールは THUNDERBIRD の プロファイルをコピーしたので、なんとかなりそうです。
Windows ブート マネージャー -------------------------------- identifier {bootmgr} device partition=\Device\HarddiskVolume1 description Windows Boot Manager locale fr-FR inherit {globalsettings} default {default} resumeobject {bb23d699-ddaf-11e3-8075-833f055f2da1} displayorder {default} {current} toolsdisplayorder {memdiag} timeout 30
Windows ブート ローダー -------------------------------- identifier {default} device partition=D: paTH \WINDOWS\system32\winload.exe description Windows 8.1 locale fr-FR inherit {bootloadersettings} recoverysequence {d653425d-ddb0-11e3-8075-833f055f2da1} recoveryenabled Yes custom:17000077 352321653 osdevice partition=D: systemroot \WINDOWS resumeobject {bb23d699-ddaf-11e3-8075-833f055f2da1} nx OptIn custom:250000c2 1
Windows ブート ローダー -------------------------------- identifier {current} device partition=C: paTH \windows\system32\winload.exe description Windows 7 locale ja-JP inherit {bootloadersettings} recoverysequence {7e58f73b-5977-11df-9ac9-edcb00e37971} recoveryenabled Yes osdevice partition=C: systemroot \windows resumeobject {7e58f739-5977-11df-9ac9-edcb00e37971} nx OptIn
 |
Re: 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? ( No.60 ) |
- 日時: 2014/11/08 23:27
- 名前: o6asan
- BCDEDIT は BCD ファイルを編集するプログラムで, BCD ファイルというのは, Windows XP までの
Boot.ini に当たるものです。 Windows Vista から Boot.ini に変わって使われるようになりました。 BOOt.ini と違いテキストファイルではないので,メモ帳では編集できません。
個人的な経験からいうと, BCDEDIT は大変に使いにくいです。 
貼っていただいたログを見ると,一応, Windows 8.1 のエントリは,ありますね。でも,
> 7にするか8にするかの選択を聞いてこない
なんですよね。済みませんが,今度は, bcdedit /v をやって,もういちど,ログを見せてもらえますか。 /v は verbose オプションです。
|