Re: 遊び心の薦め ( No.71 ) |
- 日時: 2012/01/17 06:30
- 名前: りり
- WebPatioは、改造版が付けていた4桁画像認証などをオリジナルも採用するなど、セキュリティがらみでのバージョンアップがあったことは、確認しています。
他にも何かあるかもしれません。
ここでのスパム投稿は、自動投稿のタイプは、他の処置で来なくなったので、画像認証は必要ないと判断し、そこはスルーしました。必要ない手間はできるだけ取らせたくなかったので。 以前、画像認証のタイプも自動投稿プログラムに破られると書いていた方がいましたが。 4桁数字だと結局10×10×10×10の一万通りなのでコンピュータ処理では、大した手間ではないということなのかな? 見た目の違いがなければ、このあたりのスパム投稿対策がらみが続いているのかもしれません。 今度時間があるときに、init.cgiとregist.cgiの旧タイプとの違いを見てみますね。
電右衛門さんには、申し訳ないのですが、最初に書かれた電右衛門さんの願うところは、こちらの掲示板の趣旨というか役割と、ちょっと離れるかなと思っています。 情報提供のための音や動画の必要性は、データがあり、リンクして視聴してもらえば済むことかと思います。 BGMというのは、まあ雰囲気を盛り上げるためのもの、自己表現の一つになるかと思います。 ですから、あまりWebPatioと関連付けてできるようにする必然性が薄いように思うのですね。
トップだけでなく、レスにも画像を入れられるようにすることは、当初、とっても不便で、多くの方がいろいろなテーマのところで行いたい必要性の高い措置でした。 投稿確認も、以前入力していないフォーム部分があると、エラーが出て、せっかく書いた本文がすべて消えてしまうというトラブルがあり、その解消と、またちょっとした誤入力をなくすという点でも、掲示板全体に必要な措置でした。
いずれにしろ、掲示板には、通りすがりの誰でも書き込める必要がありますが、容量の大きいファイルは、どんな方法にしろ、不特定多数が容易にアップできてしまう仕組みにはしないという意味で、BGMの類もそれにあたるということです。例えば、私が例につけたBGMはMP3で3MBにもなります。
BGMのでる画像入りページというのは、必要性が限られるでしょう。 例えば、シイニャンさんが掲示板で写真をバラバラとご紹介になるよりは、フォトアルバムのようなものにまとめた方がよいとご紹介したように、 BGMのでる画像入りページ作成も別の入り口から生成して、「こんなのできたよ」「これを見てね」とそこへのリンクを貼る方がずっと効率的かと思います。 それに、自己表現という観点からみると、TODOSの中にとどまらず、多くの方が自サイトで取り入れられるものになるかもしれません。
むしろ >投稿者に画像とオーディオを用意してもらって,あとはCGIのスクリプトで,自動的にHTMLファイルを生成してというだけ
というほうが汎用性が高いかもしれませんよ。いろいろな方が興味を持たれるかもしれません。 私の推測としては、画像一枚だけでなく、複数枚でストーリー性のあるものにし、一定の長さの一曲分聞く間に読み切るくらいの量だと良いかもと思いました。
ただ……
少し慣れれば、HTMLで作ったり、ホームページ作成ソフトにもBGMを簡単に付ける手順は用意されているので、あまりサイト作成はせずに、ブログなどしか使ったことのない方のために、ブログでは表現しにくい、その用途に限った一つのCMSというものになるのかな。
 |
Re: 遊び心の薦め ( No.72 ) |
- 日時: 2012/01/17 09:02
- 名前: o6asan
- > init.cgiとregist.cgiの旧タイプとの違いを見てみますね。
Web Patioのページをざっと見たのですが,ChangeLog的なものを見つけられませんでした。 どこかにあるのでしょうが......
りりさんもお使いかもしれませんが,前バージョンの元ファイルがあれば,差分の確認は Dosコマンドで簡単にできますので,確認してみようと思ったのですが,前回落としたはずの Patioのzipを削除してしまっているようで,できませんでした。
もっとも,TODOSでどのバージョンをお使いかわかりませんので,そのバージョンの元ファイルが ないと比べても役に立たないですね。
> こちらの掲示板の趣旨というか役割と、ちょっと離れるかなと思っています。
それもそうですね。
> むしろ >> 投稿者に画像とオーディオを用意してもらって,あとはCGIのスクリプトで, >> 自動的にHTMLファイルを生成してというだけ > > というほうが汎用性が高いかもしれませんよ。いろいろな方が興味を持たれるかもしれません。
パスワード認証後になるアップローダのところに,そういう機能を作るのも面白いかもしれません。
|
Re: 遊び心の薦め ( No.73 ) |
- 日時: 2012/05/20 09:50
- 名前: 電右衛門
- 戴物のワイン
戴ながら味の善し悪し等の不作法 良い子の皆様は決してなさってはいけません 
コレは悪い子 電右衛門が独り言 桐箱に入った赤・白ワイン2本詰を戴きました ワインを身銭切って買程で無い電右衛門 銘柄の記憶は吟醸酒程に無いのがワインの好み
好みと言うか ワインの善し悪しは価格に比例しませんでねー いけそうと思ったのが外れだったり 安物とバカにしてたのが良かったり 中々味を覚える域にまでは達しません
ワイン等は誰と一緒に呑むか? 料理は何を選定するか? 明けるまでの楽しみ CHATEAU LAVILLE HAUT-BRIONは如何
|
Re: 遊び心の薦め ( No.74 ) |
- 日時: 2012/05/20 10:47
- 名前: りり
- 桐箱に入っているなんて、かなり上等のもののはず…
http://www.coneco.net/SpecList/05015010/maker_id/2218/
Chateau Laville Haut Brion Blancs白の 2005 750ml 約よんまん 2006年ものだと、じゅうまんもしますよーーーーー
オールドヴィンテージだと、何十万というのもあるようです。
|
Re: 遊び心の薦め ( No.75 ) |
- 日時: 2012/05/20 10:49
- 名前: りり
- あっと、
まだ、ブルームーンがキャッシュに残っていたようです。
名前を りり に直しました。
|
Re: 遊び心の薦め ( No.76 ) |
- 日時: 2012/06/01 09:03
- 名前: 電右衛門
- いちぼ・みすじ
詳細 http://www.beef168.co.jp/wagyu
食品スーパー肉売場 奥方様に誘われ夕食のお買物 すなわち荷物持&サイフ係
「今晩はこれ(いちぼ)をステーキに 赤ワインを空けようョ」
「”いちぼ”って美味しいのん?」
「間違い無い アッ”みすじ”も在るこれも買おう」
「そんなタクサン食べられへんやないの」
「よーく聞いて 半分ずつ食べて味を比較する 両方の違いを比べるには 同時に食べて比較するのが一番」
横で不惑の夏目雅子を思せる美人が肉を選んでおられ
「”いちぼ”は甘味が在って美味しいですよねー 少し油が多いですが」
電右衛門
「”いちぼ”をあてに 一杯如何ですか?」(嘘)
奥方連で それは無いかなー 
現実には 奥方と夏目雅子美人が調理方法に 初対面ですが楽しく話されてました
|
Re: 遊び心の薦め ( No.77 ) |
- 日時: 2012/06/02 08:55
- 名前: 電右衛門
- いちぼ・みすじ
天然院流調理 1)ステーキ皿を熱しておく 2)肉に塩・胡椒で味付け フライパンにニンニク薄切と共に軽く焼 3)肉をステーキ皿に移し フライパンの残り油で新玉葱を炒め添える 電右衛門流戴き方 其のままでも良し 練りワサビを薄く乗せても良し 評判通りの美味しさと柔らかさでした 
協議の結果 今後我家でのステーキ肉として制式採用 (大層な話ですが之が電右衛門流:遊び心の薦め) いちぼ=100g・¥800 みすじ=100g・¥600 比べた結果 価格程に差が無く以後は”みすじ”に決定
外食との価格比較 神戸三宮辺り100g¥3500〜5000程度の味に相当と 仏産赤ワインを空けつつ 天然院との話でした 
|
Re: 遊び心の薦め ( No.78 ) |
- 日時: 2012/06/03 06:10
- 名前: りり
- 赤ワインは、前にいただいたものですか?
お味の方は、いかかだったでしょうか?
いちぼ・みすじ という部位の種類については、全然知りませんでした。
大きな精肉売り場、高級肉を売っているところでないと、見あたらないのではないでしょうか?
|
Re: 遊び心の薦め ( No.79 ) |
- 日時: 2012/06/06 09:55
- 名前: 電右衛門
- 赤ワインの話
到来物が別にも在り コチラを先に味わいませんと世間が許さんと 又々大層な話ですが「お味は如何でした」と聞かれると返答に  阪急百貨店特製フランス産・赤ワイン *到来物=関西では戴物と称する場合が多い
どうして到来物ばかりと思われるでしょうが 電右衛門はワインに 格別・格段の口を持合わせて無く 世間で言う高級ワインが持つ芳醇な味わいは認識できますが ワインの渋みは如何しても馴染めず 日本酒大吟醸へと走るのです
安価なワイン程 渋みが少なく感じるのが恥かしい様な・・・
関西の牛肉売場 北海道の大手スーパー 食肉売場に占める牛肉面積は20%程 当地・西宮辺りでは同数字が50%程度と成る事から 牛肉に対する地域性と食い倒れ文化を誇る大阪に近いからでしょう
余談ですが 只今人気の黒毛和牛 松坂・肥後などと育成地名を付け差別化を図っていますが 元を正せば全てのDNAは兵庫県の但馬牛に源を発します 但馬はコウノトリや城崎温泉等でも有名です
|
Re: 遊び心の薦め ( No.80 ) |
- 日時: 2012/06/06 20:46
- 名前: MIKI
- 関西で肉といえば牛肉を指す。
カレールーの箱の裏に、「肉○○グラム」と表示されているから牛肉を使います。 豚肉や鶏肉は食肉やけど肉ちゃうねん。 「肉じゃが」も当然牛肉になる。
神戸肉といえば加古川市志方町志方町533の「加古川食肉センター」 見学できるらしい。
神戸肉は「のじぎく判」が押してあるブロックから直接切り出してもらわないと本物かどうか信じられへん。 姫路市の浦本肉店で売ってる神戸肉コロッケ食べたけど、特に美味しいとは思わなかった。 神戸肉でも切り落としやったら、たいしたことあらへんわ。
|