Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.21 ) |
- 日時: 2013/04/14 22:43
- 名前: キンちゃん
- りりさん
>機器導入時の費用だけではなく、以降のメンテナンス費用も考えないとダメですよね。
ダメですよね。
IT専門の担当者を置かずに 「買えばよし」 というスタンスでやっているので
他の業務で手一杯で 長期戦略など 見通す能力も意思もない
ような気がしてなりません。
使う人のことを考えていただきたいものです。
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.22 ) |
- 日時: 2013/04/17 20:02
- 名前: りり
- 今、クローズアップ現代で、アウン・サン・スー・チーさんを見ていたんですけど
最後の言葉が良かったです。
「何かに向かって努力していない者は、希望を語る資格はない」
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.23 ) |
- 日時: 2013/05/18 20:27
- 名前: あにどる
- こんばんは。 雑談に来ました。
町内会のお世話係を今年もやることになりました。 本当は、1年交代なのですが高齢化で2年交代にしました。
まずは、町会費の集金です。 今月初めに「町会費の集金お願いね」って言われていましたが 回る時間もなかったのでそのままにしていましたら今朝、理事さんから電話があり 「集まったーー?」と、「いえいえーー全然ですーー」
夕べは眠れず朝方寝たので、その電話で起きました。 「ちょっとうちに来ない?」って言われて、起きたそのまま理事さんの家に行きました。 お茶をいただいて、世間話をして「じゃぁ、集金に行きまーす」と。
昨年集金した時に「お財布がない!」と夫婦げんかが始まってしまった 老夫婦のお宅では、ご主人が亡くなり奥さまは病院へ。
他のお宅に回ると、そのお宅の人もまた亡くなっていました。
またほかのお宅に回ると、「町会ってなぁに?」と、すっかり判らなくなっていました。
たった一年で、亡くなったり認知障害で判らなくなったりと寂しいなって思いました。
っと同時に、この地区では「お世話係」をやる人がいない、(*゚パ)ハッ! この先づーーーーっと私がやるの?
元気なご高齢者は、お金の計算ができないから、当番はできないと言います。 スーパーでお買い物しているのに、その計算は出来るんですよね。Σ(`-ェ-´)ヵチーン!!!
回覧板も、お隣の家に回すように順番が決まっているのに 最初の家の人が回さずに、私の家に戻してしまいます。 こちらも認知障害で回覧板が何か?判らなくなっているのでした。 私が一軒一軒回して歩いて、ε-(;-ω-`A) フゥ…です。
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.24 ) |
- 日時: 2013/05/19 09:02
- 名前: 一貫堂電右衛門
- あにどるサン
地区「お世話係」大変ですねー 伺うと日本が進む高齢化社会への先駆けの様子
>この地区では「お世話係」をやる人がいない、(*゚パ)ハッ! この先づーーーーっと私がやるの?
世の為・人の為 若く奉仕精神あふれたアニドルさんの出番でしょうか 認知障害・高齢者独居とくると 町内も火事や其の他の心配事が増えます。
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.25 ) |
- 日時: 2013/05/19 12:30
- 名前: あにどる
- こんにちは。
今朝も集金に回ってきました。
お隣の奥さんは、話しが長いから早いうちに見切りをつけないと 何時間も話すから気を付けてね。。。。っと言われていました。
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー たっぷり1時間10分!
お宅をビルに建て直して、隣町でやっていた美容院を これから私んちのお隣で始めるようです。
〔(/−o−)/〕頑張ってーーー! で切り上げてきました。
電右衛門さん
はい!世の為、人の為、私に出来ることなら何でもやる覚悟です。
しかし、行く先々で「○○さーーんこんにちはぁ」って声をかけてくれるのは あにどるさんだけよ。これからも宜しくね。。。。。って。
p(*^-^*)qハイ! 昔話をお聴きするのは楽しいですからお任せを。です。
火事・災害時の対処法については、ご家族で話し合っておいてほしいですね。
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.26 ) |
- 日時: 2013/05/19 14:15
- 名前: りり
- >高齢者独居とくると 町内も火事や其の他の心配事が増えます。
今月、一日に2件もうちの近くで火事があったのよ。 一件は同居の娘さんが出勤、80代のおじいさまが亡くなりました。
その日の深夜、うちのベランダからよく見える近くでも火事。 私は最近夜が早いから、なんとなくサイレンの音がしてるなーとか、翌朝、朝から魚焼いているの?やけに焦げ臭いわねーーー
と、思ったら、ヘリコプターも飛び回るなど、大変な騒ぎだったようです。
どちらも、密集地で、出火元側に消防車が近寄れないところ。
延焼がひどいのよ。
延焼は、二階部分がかなり焼けています。焼けていなくても、近くの窓ガラスは、熱でひび割れ。
出火元は空き家だったので、放火の疑いがあるそうです。
もらい火のお宅、保険などどうなっているのか、心配です。
あと気になるのは、ゴースト商店街現象。
店主がお年になり、店が閉まったまま。あれは、更地にすると、税金が高くなるですってね。
古い空き屋、空き店も高齢化の表れなんでしょうね。
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.27 ) |
- 日時: 2013/05/19 15:01
- 名前: 一貫堂電右衛門
- ゴースト商店街現象・シャッター通商店街・商店街空洞化etc
多くの場合 郊外に展開する大型販売店が原因しますが その受益は足の生せる世代が中心 高齢者には厳しい社会作りとなり 地方都市行政としては駅前再開発が都市機能の回復として一番の問題ですが 大震災の特別立法でもなければ 駅前大開発は不可能なのが現状です
>保険などどうなっているのか、心配です。
大抵の場合&一般的にと断ておきますが 災害・損害保険など 本当の意味での必要な人達が加入してないのが泣き所
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.28 ) |
- 日時: 2013/05/19 16:15
- 名前: あにどる
- こんにちは。
りりさん
火事は、全財産があっという間に燃えてしまうのですから 出火元でなくても、もらい火など泣くに泣けないですよね。
私はどんな場合でも保険が下りるように、火災保険と地震保険に加入しています。
アパートの入居者にも火災保険に入ってもらう契約をしています。
火災保険でも、自分だけの被害に保険が下りる場合と、他人に被害を及ぼした場合など いくつもの項目に分かれているんですねぇ。
ここ数年で空き家になったお宅の跡地は、マンションや駐車場になっています。 ご近所としては助かりますが町会には入ってくれないので高齢化は継続です。
電右衛門さん
大きなショッピングモールは、独居の高齢者には冷たい開発ですよね。
浅草だって、スカイツリーの影響で何件お店を閉めたか。
私の実家も車がないと生きていけない状況になっています。
都市部でのショッピングモールも、高層マンション街にあっても いざ歩いてみるとか、車以外で買い物に行くとなると、やはり無理があります。
生協?ってこの漢字ですか? お知り合いなどが良く使っています。
西友というスーパーでも宅配サービスがありますが、働いている人は便利ですけど 高齢者が、スーパーでお買い物をする楽しみの手助けには使えないなと思います。
送迎車が回って、同行ヘルパーが付いて、好きな食べ物を選んで お化粧品売り場でチョット口紅なんかつけてもらったら、高齢者は喜ぶでしょうねぇ。
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.29 ) |
- 日時: 2013/05/19 19:02
- 名前: りり
- >私はどんな場合でも保険が下りるように、火災保険と地震保険に加入しています。
そうですね。私も保険の必要性を痛感しました。仕事場では、盗難・破損に対する保険とかも必要だなと思いました。
>火災保険でも、自分だけの被害に保険が下りる場合と、他人に被害を及ぼした場合など いくつもの項目に分かれているんですねぇ。
そうなんですね。私も今保険の勉強中です。
>ここ数年で空き家になったお宅の跡地は、マンションや駐車場になっています。 >ご近所としては助かりますが町会には入ってくれないので高齢化は継続です。
町会に入るメリットが明確だと良いですね。うちのマンションでは、子供会に入るには、大元の町会に入る必要があるということで、小学生のお子さんのいるお宅などは積極的に参加するようです。
>高齢者が、スーパーでお買い物をする楽しみの手助けには使えないなと思います。
やはり売り場の特売などを中心に買いますからね。 最近、腰を丸めて、シルバーカーを押しながら、懸命に買い物をしている高齢者の方を見ると、車で行ってまとめて買ってきてと言っていたうちの母なんて、楽してたんだなと思います。
>送迎車が回って、同行ヘルパーが付いて、好きな食べ物を選んで >お化粧品売り場でチョット口紅なんかつけてもらったら、高齢者は喜ぶでしょうねぇ。
最近、ディサービスでも、お花見のほか、スーパー巡りなんていうのもあるんですよ。 うちは、母親は面倒がるのですが、ヘルパーさんに、週一回は歩いて5分のところに連れ出して貰うようにしています。いろいろ品物を見るのが刺激になって認知症を防ぐと思うのですね。 だから、わざと母親の好きなおやつ類は買わないでいます。
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.30 ) |
- 日時: 2013/06/19 10:23
- 名前: りり
- こちらで話題にしたスーパームーン
http://todos.xsrv.jp/11patioalacarte/todos.cgi?mode=&no=48&p=4
6月23日に見られるんですね!
|