Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.81 ) |
- 日時: 2013/09/30 19:10
- 名前: りり
- あぁ、私は、お二人のような年期はありませんが、MS-DOSのパソコンで結構長く、一太郎4.3やロータスを使っていました。花子や毛筆書体のソフトをインストールしたり…
当時は簡単にインストールすれば済むのでは無く、起動用のバッチファイルを編集していました。 職場で唯一そういうことができる人っていう感じに、いつの間にかなってしまって…
初め買ったのは、Windows3.1の可愛いキャンビーです。
そのあと、95 98 98SE 2000 XPと使いました。Meは、殆ど使ったことがありません。
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.82 ) |
- 日時: 2013/10/01 21:50
- 名前: ゲルニカ
- こんばんは。
>中電さんの図面管理はTIFなんですよ >それも容量が大きくなるので、G3圧縮を掛けての提出です >東電さんは、決まった書類が有るのですか?
そうなのですか。 以下、東電申請環境での話になりますが
太陽光発電設備とか、オール電化などの種別変更などは A3の用紙に印刷した(エクセルで作成したフォーマット用紙)ものなので 作図した拡張子で処理される事はありません。
JW−CADで作成した電気図面をPDFにして挿入しても平気ですし フォトショELがあるので、JPEG化(コンバート)して挿入しても 結局は紙ベースでの提出なので、フリーハンドで書き込んでも 内線規定に従っていれば、受け付けてくれます。
ぱそ吉さんは、ネット申請でのお話しですか?
太陽光の申請は、ネット申請を、東電は受け付けてくれません。 郵送か、窓口持込です。
あと、自分は電験2種とかの国家資格なんて持っておりませんが そのような人でも、仕事は出来るのがありがたいです。
会社に入りたての頃、教えてくれる経理の方が 基本的な事をご理解されていなかったので、納得できるまで、必死に勉強しました。
このような内容のカテゴリーでも、それなりに行けそうな気がしますが・・・需要無いかな 
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.83 ) |
- 日時: 2013/10/01 22:53
- 名前: ぱそ吉
- Re:( No.81 )
>MS-DOSのパソコンで結構長く、一太郎4.3やロータスを使っていました。花子や毛筆書体のソフトをインストールしたり…
懐かしいですね 私は、一太郎3.* とユーカラアートでしたね それと、名前は忘れましたがカード型のデータベースです
>当時は簡単にインストールすれば済むのでは無く、起動用のバッチファイルを編集していました。
デスク1にシステム デスク2に辞書を入れそのたびにアクセスするので RAMを購入 ラムキャッシュディスクにするか、1度にコピーしておくか・・・
ま、殆どゲーム機だったですけど
>Meは、殆ど使ったことがありません。
結果 良かったですよ Meは最悪でしたから、リソースが不足して直ぐフリーズしましたから XPに入れ替えて使いました
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.84 ) |
- 日時: 2013/10/01 23:13
- 名前: ぱそ吉
- Re: ( No.82 )
>ぱそ吉さんは、ネット申請でのお話しですか?
いいえ、一般的な話です こちらも、CDで渡したり受け取ったりします
まれにUSBメモリーでもらいますが、完成図の時に返しますからね
うちは、工事用図面と 試験成績表 施工計画書 工事完了届け位ですね この内 工事用図面以外は全てエクセルで作成ですね
この辺は 東電さんと同じようですね
>あと、自分は電験2種とかの国家資格なんて持っておりませんが
今は 電験2種はおろか、電験3種でも取るのは難しいですよ 電気設備の保守の仕事に着くには必要ですが
私も工事士免許しか持っていません 工事だけならこれで十分です
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.85 ) |
- 日時: 2013/10/03 20:36
- 名前: ぱそ吉
- いま電右衛門さんのファイルの話が出ていますが
つばささんの掲示板で私が偶然に保存していたファイルが出てきました
つばささんはログなどは取っていませんので掲示板を見てもかまいません
http://8127.teacup.com/tigusa/bbs?
今となっては旧式のバーサの60Jと10Jを提供しましたが ここまで大事に使ってもらうと、私としては大変うれしいですね
りりさんのせっかくのご招待ですが、このままそっとしておこうかとも迷っています
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.86 ) |
- 日時: 2013/10/04 07:09
- 名前: りり
- 先ほど、ぱそ吉さんへメールさせていただきましたが、もし、こちらTODOSの方で、話題が拡がったり、同じ趣味の方が寄ってきてくださる可能性があるならと、期待したいのですが。
なかなか、ここも人が増えなくて…
頼りの電右衛門さんがいらっしゃれば、多分、つばささんとも楽しくお話しされる可能性があったのです。
電右衛門さんは、実際のお年より、ずっと古風な感じで、ユニークでした。
それに男気と言いますか、女性の参加者には、とっても紳士で、ひときわ暖かい対応をされる方でした。
>このままそっとしておこうかとも迷っています
この辺りは、ぱそ吉さんにお任せしますよ。
こちらのログには、つばささんの投稿も沢山残っていますから、ぱそ吉さんに引き続き、復活してくだされば、とっても嬉しいです。
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.87 ) |
- 日時: 2013/10/08 22:11
- 名前: o6asan
- 今日は,朝から,台風24号がどうなるかと思っていたのですが,
結局のところ,我が家あたりは,どうということなさそうです。
http://www.jma.go.jp/jp/gms/smallc.html の昨日の19:30から今日の21:00までの画像を使って,gifアニメを作ってみました。
昨日,あれだけ御目目のきれいな台風だったんですが,上陸もしないのに, ここまで弱まって,目の形が崩れるとは思いませんでした。
そうは言いつつ,また,被害が出ないといいのですが。
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.88 ) |
- 日時: 2013/10/08 23:07
- 名前: りり
- あぁ、なかなか滑らかに動くgifアニメですねーーー
gifアニメは、何かソフトを使われましたか? ここにも話題が出たことがあります。 http://todos.xsrv.jp/2patiosoft/todos.cgi?no=55 もし、今時の良いソフトやgifアニメ作成のコツとかありましたら、是非、一筆いただけましたら有り難いです。
台風は対馬あたりを通ったようですが、被害がなければ良いですが。
あと少し前から気になっていたのですが、o6asanさんのところのブログコメントにも書くわけにもいかず…
あの…右のリンクメニューのところ、改変されましたか?
お世話になっているサイト Linuxコマンド百科辞典 TODOS・何でも情報交換
となっていて、こちらからすると、お世話していただいていますから、とっても恐縮で… これからも、よろしくお願いします。
あと、常駐員紹介文も、英訳の件をカットされたようで…英訳は、一段落されたのかな?
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.89 ) |
- 日時: 2013/10/09 11:55
- 名前: o6asan
- > 右のリンクメニューのところ、改変されましたか?
確か9月半ばに変えたような。
> 英訳の件をカットされたようで…英訳は、一段落されたのかな?
いや,してませんが,TODOSからいらっしゃる方は,ほぼ間違いなく日本語のほうに 移動されるので,初めからそちらにご案内したほうが親切かなと思い,変えました。
|
Re: 2013年・自己紹介はこちら・お話しましょう3〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.90 ) |
- 日時: 2013/10/09 18:02
- 名前: りり
- あぁ、そうですか。
それで、紹介文からも、「英訳しています」というのを消されたのかな。
皆さん、自己紹介となると謙虚ですからね。
電右衛門さんも 電気の修理に秘伝の技 パソコン改造・修理のテクニックも多数 古武士のようで独特のユーモア
と私が書いたら喜んでくださって、特に「古武士」というのがお気に入りのようでした。 短い言葉で、その人を表すのは、頭をひねりますが、ぴったりのが浮かんだときは、やった!とか思いました。
1947年生 電気屋一筋45年…というのは、そのあと、電右衛門さんがご自身で追加されたようです。
o6asanさんも、もうLaVieNXから離れても良い気がしますが、なら、何と書くと良いかなーと、考え中です。
ずっと同じで無くて良いので、今だったら、JAVAトライ実践中! とか? あと、短時間でやりきる集中力、細部へも注意を怠らない緻密さとかかな?
|