Re: パソコンにトライ ( No.1 ) |
- 日時: 2012/10/17 18:53
- 名前: くりくり
- 基盤にはレアメタルがつかわれておりそれを商売にしてたりするんですね。
さてスペックですが 懐かしいpentium4ですか、この時代のファンはものすごくうるさかったですな。 今では懐かしい思い出です。ハードディスクはおそらくパラレルATAなんで今ではもううってないでしょう。 変換コネクターでシリアルATAをつなぐ形になるんでしょうか?
いやいや、なんかプラモデルでもつくる感覚でかいてしまいました。
|
Re: パソコンにトライ ( No.2 ) |
- 日時: 2012/10/18 08:47
- 名前: 電右衛門
- くりくりサン
お初です! 確か例の詐欺で一度御会いした様な
時代遅の基板でしてねー CPUは478タイプと大きく 使易いのが特徴 手元には478CPUの完動PCが約10台 くりくりサン言われる プラモデルに囲まれ暮らしています それがねー15〜20歳なら似合のでしょうが 年齢65ともなりますと 口五月蝿だけで・・・
そうなんですパラレルATAのHDDは製造してないのか見掛ません ですが電右衛門には秘策があります 都市鉱山 勘の良い くりくりサンなら御理解戴けると
レアメタルや貴金属回収 別名:都市鉱山と云われるのが電子部品の基板らしく 本来の鉱山より桁違の含有率を誇り 日本は有力な都市鉱山ですねー
くりくりさん 又寄て下さいこの種話に花咲かせましょう 年齢こそ少々重ねましたが 未だ現役が辛くない・電右衛門
画像説明 電右衛門製作の代表的PCスタイル キーボード収納式が嬉しい
|
Re: パソコンにトライ ( No.3 ) |
- 日時: 2012/10/18 20:26
- 名前: くりくり
- >電右衛門製作の代表的PCスタイル
この時代はP2Pマウスでしたね。懐かしい。 それにIDEケーブルがなつかしいですな。 うちも壊れたやつがあるんですがなかなかすてられずにそのままにしてあります。 ファンも一番あつくなるハードディスクのすごそばですな。うちのはちがったかな?w
>キーボード収納式が嬉しい 綺麗に収納されておりますね。
PCは3年たてば古い技術になってしまいます。 このような形でまだ使ってもらえるのはPCにとっていいことではないのでしょうか?
|
Re: パソコンにトライ ( No.4 ) |
- 日時: 2012/10/19 10:20
- 名前: 電右衛門
- くりくりサンへ内緒の話

電右衛門が使うプロ用事務・会計ソフトやWEB閲覧には キーボード使用頻度は極端に少ない事から 必要な時 必要なだけ引出し使ます (こんな有難い預金口座が欲しいなー)
写真から解り難いですが FanはCPU冷却の1基のみ 吸込を電源・HDD冷却に 噴出をCPU冷却に使用 お話のIDE平ケーブルも丸く小さく纏て より空気の流れをスムーズにしています
性能はP4:2.6Ghz:通信速度50Mbps OS:XPSP3 動画再生程度なら十分 余力で動く優れ物です
添付画像はIBM・Aptiva1995年製 外観そのまま 内部を金属加工し基板を取替XPSP3
|
Re: パソコンにトライ ( No.5 ) |
- 日時: 2012/10/19 20:54
- 名前: くりくり
>キーボード使用頻度は極端に少ない事から
私とまったく逆ですね。 仕事上、基本キーボードなんでクリックすることはほとんどありません。 なんでこれがほしいとおもったことがあります。 http://blog-imgs-47.fc2.com/e/v/a/eva1995/l_yk_01_hhkb_pro2_type-s.jpg
筐体がかなりでかいのですかね? 最初グラフィックボードがマザーボードにみえてしまいました。
>性能はP4:2.6Ghz:通信速度50Mbps OS:XPSP3 >動画再生程度なら十分 余力で動く優れ物です
動画再生できれば十分だと思います。 自分はそれなりにハイスペックPCつかってますが、パワーをもてあましてます。 しかし、なんにつかうのにせ大は小をかねるといいますので買いました。
|
Re: パソコンにトライ ( No.6 ) |
- 日時: 2012/10/20 09:27
- 名前: 電右衛門
- くりくりサン
電右衛門は好奇心が強いを自負して居りました ココまでは 素晴らしいキーボード 静電気スイッチ方式で打感が誠に宜しく 一日何万字ものユーザーが絶賛を以て迎るキーボード プロに徹しているのか 無印のキーボードが良く売れるとか
泣言 電右衛門はどうするの! 人差指一本を頑なに守てウン十年 今も慣んキーは探すに悪戦苦闘 世の中は進んでいるのですねー  ”井の中の蛙 大海を知らず” と落着くのですが 値段が¥18.000-と知て再度ビックリ 恥し乍キーボードには 過去ノートPC用中古を¥1.000-程度出費しただけ。
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/brochures/hhkb-type-s.pdf
|
Re: パソコンにトライ ( No.7 ) |
- 日時: 2012/10/24 11:39
- 名前: くりくり
- 最近はクリックするのに右手をマウスに動かすのが億劫だったりします。
でも何かをすばやくうてるより、正確性だと思います。
今更ながらマザーボードみましたけど、PCIスロットが6つも!! 当時はそれなりに値段したんでしょうな。
|
Re: パソコンにトライ ( No.8 ) |
- 日時: 2012/10/24 12:55
- 名前: 電右衛門
- 正確性
確かに大事だと思いますが 全体としての意思は伝わるのが救い 書き手の頭脳構造でしょうが 先を考えて居られるからツイツイ 一字或いは二字先を打た結果を偶に見掛けます 電右衛門の一指打法にはそれが無いのが救いです 
このタイプマザーボードは ATXタイプと称しまして お気付のようにPCIソケットを多く搭載したのが特徴 PCIソケットを3個にし小型化を図たのがM/ATX 発売時期は2001年後期 発売時実価格は¥19,800-程度で 只今の中古価格ではヤフーオークション辺りで¥2,000- 世間(順法精神希薄地域)ではゴミ箱に捨ててあります
|
Re: パソコンにトライ ( No.9 ) |
- 日時: 2012/10/24 23:29
- 名前: sugiyama
- 上に出てきたキーボードに見覚えがあったのですが、
なんとこれは私がここ5年ぐらい使い続けているキーボードでした。 (ただし私のは黒の無刻印(電右衛門さんの貼りつけた画像の色違い)です。) キータッチがよく、コンパクトなのですが、矢印キーがないのはやっぱり不便かも^^; (例えば「→」は[Fn]+[']で実現します)
私の場合は文字入力している時は割りとキーボード主体でやってます。 (例えば[Ctl]+[R]で再読み込みとか、Ctl+Shift+Uで文書先頭に移動とか…)
ネットなどの閲覧中はできるだけマウスで済ませます。 (例えば右ボタンを押してマウスを↓に動かし再読み込みとか、→↑に動かして文書先頭に移動とか…)
|
Re: パソコンにトライ ( No.10 ) |
- 日時: 2012/10/25 15:21
- 名前: 電右衛門
- >ネットなどの閲覧中はできるだけマウスで済ませます
仰る通り電右衛門は5点式マウスの左右サイドボタンを設定 ページ戻り&ページ閉めと便利に使ています 止む無く文字入力の時だけ 隠したるキーボードを引出ます
示しますマウスは古い物で もう15年余りの大ボス ノートPCからテスト機まで 都合4台もが現行動作しています
ワイヤレスの5点式も欲しいのですが 現行マウスが気分良ガンバッテくれますのでツイツイ買換ずして 今に至るのです ヤッパリ高齢者は消費からは遠いですねー
|