Re: パソコンにトライ ( No.41 ) |
- 日時: 2013/03/20 09:06
- 名前: りり
- あっ、こちらに大掃除した例が。これ、グッドデザイン賞だったのかな、
http://blogs.yahoo.co.jp/atori_hanagusuku/2073162.html
液晶一体型では、液晶表示が乱れる不具合がよく起きたモデルもありましたが、これは、大丈夫かな?
|
Re: パソコンにトライ ( No.42 ) |
- 日時: 2013/03/20 17:07
- 名前: 電右衛門
- リリさん
大掃除紹介例が2例あります 1例目(ご自分のPCと思われる) 上記例では分解清掃をするには作業者の技量と注意力が足りません ”ネジをなめる” 添付写真の如くプラスネジ頭部を擦減す事ですが サイズが適合したドライバーの力を垂直方向に正しく回転させれば同現象は起きません 我々プロから素人のネジ作業を観察するに 緩める場合 ドライバーが適合しなかったり ネジ方向に直線の力が斜めに入れば ”ネジをなめる(甞める)”事になります 締める場合 上の例に加え 締過によるネジ切断やネジ山の”つぶれ”が発生します
2例目(綿埃にヤニが付着の様子) PC不調の大きな原因 是こそ分解清掃の上 専用洗剤にての処理が望ましい けれども専門家に委ねるには買換以上の費用を覚悟せねばなりません。 参考記事 TODOS内「PCをジャブジャブ洗濯したら」 http://todos.xsrv.jp/22patioment/todos.cgi?no=22
これは、大丈夫かな? 電右衛門が試用しますPCに付いては 只今の処 液晶表示が乱れる現象は出現していませんが 画像編集等のCPU能力を問れる作業には力不足を感じます。
|
Re: パソコンにトライ ( No.43 ) |
- 日時: 2013/03/21 09:55
- 名前: 電右衛門
- *NEC:デスクトップPC:VS700/B その3
再インストールかクリーンUPか? 悩みますねー再インストール後 XPの単調なUpDateも面白ないけれど クリーンUPにて全てを初期化する自信もない どちらにするか思案橋 
クリーンUPに決定 そうと決まれば先ず人間として遣らねばならない最低のマナー 前使用者の個人データー削除 使用者名変更・メール関係削除と新アドレス設定・個人ドキュメント削除
クリーンUPに伴うPC改装基本思想 装飾を排除しパフォーマンス重視とする改装 手始めの添付画像を参照 メーカー製PCにはサービスソフト山盛 これを嫌う方も居られますが 起動や使用の邪魔さえなければ残して置きたい
残せば便利な一例 アナログ放送は終了し役目は終えましたが 外部入力付のTVと録画ソフト VTR等をDVDへ焼のに重宝
レジストリーや不要フォルダー・不要ファイルのクリーンUPへ続く
|
Re: パソコンにトライ ( No.44 ) |
- 日時: 2013/03/22 08:51
- 名前: 電右衛門
- *NEC:デスクトップPC:VS700/B その4
クリーンUP手順 (以下の単語等 理解できない方は実施しないで下さい) 1)前使用者の個人データー削除・使用者名変更・レジストリークリーンUP 2)msconfig 不要・不急のスタートUPソフト停止 3)「窓の手」LAN係数設定・ファイルクリーナー等の設定 4)Win高速化 Classic 細部に渡るスピードUP 5)CCクリーナー 細部のゴミ完全削除 6)ハードディスク・デフラグを実施
まーまーこの程度が電右衛門の守備範囲とするか技量 モットモット能率の良いXPクリーン・スピードUPソフトを 皆様方より紹介戴ければ嬉しい電右衛門です。
実施後状況 CATV回線速度40Mbの環境下 起動も速くサクサクと動作しています
サービスメッセージ 各種手順を実施され 不幸にもPC不調となれば 迷わず設定を戻すか 最悪は再インストール PC不調程度を恐れては青年の輝く眼はありません 青年は荒野を目指からこそ青年 
求(もと)めよさらば与えられん 新約聖書「マタイ伝」から
|
Re: パソコンにトライ ( No.45 ) |
- 日時: 2013/04/17 13:09
- 名前: 一貫堂電右衛門
- 電右衛門のITコーディネーター(ITC)研修
22〜3歳の頃でした 近くの公民館へ講師を御招しての勉強会 当時、月謝が¥2000 10人程が毎木曜日夜間2時間の勉強会 お蔭様で日商商業簿記3級だけは合格 簿記の概念だけ理解
それから20年 シャープMZ-80・BASICマイコンが世にでたのを期に 高額だったドットプリンターと5インチW−FDをも導入 BASICにて複式会計ソフトを我店専用に製作 完成品を税務署へ持込 無理やりでしたが 青色申告資料として認めさせたのが40代半ば
そんな過去がありますから 今でも収支計算書・貸借対照表を 読・書するに左程苦労しないのは 若い頃の覚えが良かったのかも
古い自慢話ですいませんネー 次回はパンチカード時代の検索
|
Re: パソコンにトライ ( No.46 ) |
- 日時: 2013/04/17 15:41
- 名前: りり
- まあ! BASICのプログラミングも、されていたんですか!
私は、ほんの初歩のBASICとCとLOGOを学びました。 で、プログラミングで、ソートとか合計とか平均値を出すのスクリプトを書く練習したんですね。MS-DOSの時代ですが。 そのとき、最後にロータス123を紹介され、こういうことを表計算ソフトがあっという間にやってくれると… えっー、なんで役にも立たない基礎のスクリプト書く練習させるのよーーーと、思いましたが…
エクセルなどを使っていても、「こういうこと手作業じゃなく簡単にできないのかな?」と探すと、エクセルで便利にできる機能が見つかります。
最初からソフトの操作方法だけ習ってきた方は、教わったことはできるけれど、自分で使い方を工夫するということが弱いと思います。
>LOGOは、コンピュータの使用を通じた子どもの思考能力の訓練を目的としており、主に8歳から12歳の子どもにも扱い易いよう配慮された豊富なグラフィック関連のコマンドが特徴 http://ja.wikipedia.org/wiki/LOGO
ということで、今は亡き師匠も、子どものころLOGOでパソコンにとりつかれたのです。 http://todos.xsrv.jp/11patioalacarte/todos.cgi?no=20
私もね、子どもって、ゲームで遊ばされるだけじゃなく、自分で簡単なゲーム作るようなおもしろさを体験すると良いんじゃないかと思うのよね。で、普段はシニアさんのサポート目指しているんだけど、夏休みとか、子ども向けのパソコン・プログラミング講座とか少数で良いから開いてみたいという夢があります。それは師匠の夢でもあったのよね。
プログラミングは、ソフト開発というだけでなく、生活全般において、思考力をつけたり、柔軟な思考方法を得るのに役立つと思います。
電右衛門さんが柔らか思考なのも、そうした背景があったからなんですねーーー
|
Re: パソコンにトライ ( No.47 ) |
- 日時: 2013/04/19 12:08
- 名前: 一貫堂電右衛門
- リカバリーDVD(R/DVD)の現実
本来はHDD故障に備えR/DVDを予め製作するのですが HDD交換技量の無い場合はムダでしょうねー
近年HDDの品質も良なり 故障も激減しましたが 万が一にはR/DVDを予め製作して置ねばなりません しかしHDDの調達や交換作業ができなければ 現実はメーカーへ修理を依頼しますからR/DVDは必要在ません
PC使用説明に先ずR/DVDの製作を記述し進めるのは 使用説明を複雑にするだけと電右衛門は考えます
それとメーカー修理の費用も考えなければなりません 大まかHDD¥15000+工料¥35000=修理費用¥52500也 庶民感覚では買換となり 益々R/DVDは必要なくなります
PCがノートだと仮定して 互換HDDの調達・複雑なノートPC分解を可能とする人数?
|
Re: パソコンにトライ ( No.48 ) |
- 日時: 2013/04/19 23:45
- 名前: りり
- あっ、それ、メーカー修理に出したら、4万円くらいのコースですけど、リカバリを作っていれば、パソコン修理屋さんで、メーカーより安くやって貰えると思います。
|
Re: パソコンにトライ ( No.49 ) |
- 日時: 2013/04/20 04:27
- 名前: ボッカルーポ
- そのR/DVDですが、
動きがとっても悪い、遅いということで、お客さんにHDDの内容を、 完全に消すことを条件にPCをもらいました。(SONY VAIO VGN-N51B)
本当は、ただ、電源(変圧器)だけが欲しくて、HDDはハンマーでこわして 捨てようというぐらいで引き取ったのですが、これが、私の予備にとっている PC(VISTA)よりも良いです。 それならば、リカバリーで、クリーンインストールしてやれと思い、 とりあえずR/DVDを作成しようと思ったのですが、途中でエラーとなり 4枚もDVDを無駄にして、アウト。(システムエラーとかの表示があったような) で、現在、悩んでいます。
R/DVDを作らずに、HDDからリカバリーをトライして、リカバリーできなかったら ただの箱になってしまいそう。
安い時にWINDOWS 8 を買っておけば良かったと思いますが、もう遅い。
因みにオリジナルはメモリーが1ギガ、ギブスをはめたように、動きが悪いのを 2ギガにしてやると、ごく普通に動きます。
1/ OSを残して、その他のデータを全部消すにはどうしたら良いでしょうか? 2/ HDDからのリカバリーは、問題なくできるのだろうか? ひょっとしたら、リカバリー後はR/DVDができるのだろうか? (関係なさそうですよね)
何か、アドバイスをお願いします。
もちろん、自己責任で最終判断はします。
もう一つの質問が。 ANDROIDは、イタリアで買っても、日本語に簡単にできました(メニューもすべて)。 WINDOWS-8はどうなんでしょうか? イタリア語版を簡単に日本語にできるのでしょうか? (MACもできるのですよね?)
さすがイタリアで、WINDOWS-8をバーゲンで、1月までの値段で未だ売っているのですよ。 日本はもう安い値段では売っていないですよね? もし、WINDOWS-8が安く入手できるのなら、安心してHDDよりのリカバリーのトライができます。
|
Re: パソコンにトライ ( No.50 ) |
- 日時: 2013/04/20 06:16
- 名前: ボッカルーポ
- お騒がせしましたが、
<Windows 8ではどのバージョンでも表示言語が変更できるようになっている>
と、説明のあるブログが見つかりました。
これで、一安心です。
また別の心配が、 VAIOはドライバーが特殊で、単純には WINDOWS8がのらないってことはないでしょうね。
|