Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.61 ) |
- 日時: 2011/05/26 18:26
- 名前: 電右衛門
- >この車椅子仕様車、どの車種かな?
スズキ ワゴンR http://www.suzuki.co.jp/release/a/a000707.htm
特殊装備は理解していますが 中々に高い価格設定だと思いますねー 裏面は電右衛門がデスクトップPCと間違えた程のアルマイト鏡面仕上げ 砂利道などの場合はキズが付くのがイヤですねー しかしスズキさんの事ですから 何らかの対策はしてあると考えます
電右衛門の友人に老人のデイサービス送迎車の運転手がおります 日頃家に籠って居る老人程 送迎車に車椅子を乗せて走ると 目の色が変わる程に喜んでくれるとの話です
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.62 ) |
- 日時: 2011/05/27 05:31
- 名前: りり
- 横から見るとこんな感じ
http://www.suzuki.co.jp/car/with/wheelchair/wagonr/point/index.html もともとパンパ―部に地面に支えを作るように突起があるみたいですね。
これは、後部座席を前に跳ね上げて、車椅子スペースを作るようですね。 うちのは、下に電動で後部座席の三分に二を収納します。だから、もうちょっと広い感じになっているかも。 あと、三分の一が残っているので、三人乗車+車椅子が可能です。
あと、歩板を使うときは、車高を一時的に低くする機能があります。 もう、トヨタしか調べなかったので、スズキのは全く知りませんでした。 トヨタと比べれば、お手頃価格になっているのかも。
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.63 ) |
- 日時: 2011/06/23 13:59
- 名前: KOOL
- >>MIKIさん
タイトル:Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? URL :
ダッシュボードの上にモニターが付いていますが、純正ですか? 現行車両だと、この位置は視界を遮るために違法じゃなかったかな? (取外し可能なら、車検のときは取外しておけば問題は無い筈) http://okwave.jp/qa/q6421492.html
カーナビの方は法改正が有ったとすると分からないですが、ナンバープレートカバーは全部駄目になりましたね。
あとステップワゴンに良く付けてる奴がいるクリアテールも灯色の関係で駄目ですが、全部同じ色のまま走ってる奴を見ると眩しくてイライラします…
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.64 ) |
- 日時: 2011/06/23 14:29
- 名前: KOOL
- りりさん
>ポータブルナビも、シガーライターのところから電源をとるのですが、普通は、室内配線となるところを上手に裏に回して付けてくれました。 で、驚いたのですが、最近は禁煙ブームですから、シガーライターはオプションで9000円だったんです。 でも、何かの時、室内に電源があると便利かな…
ワゴンなどはリアのハッチを開けた所に付いている車はありますね。 ただ、余り室内に配線を通すのは見た目が悪く、なるべく見えない様に配線処理するのが腕の見せ所です。
>CD・MDプレーヤーも車屋さんに探して貰いました。CDはケースに入れないでいると傷つくしかさばるから、MDを使いたかったのです。 でも、最近は、MDプレーヤーがなくなってきましたね…SDカードだと、小さすぎて表面にタイトルや曲名が書きにくい…みなさんは、カーステレオ、どうされているのかな?
今度、車のそうしたオプション品についても書いてみますね。
MDは短命で確かにそうですね。 私の車は純正ステレオのままです… バブルの頃、車種によっては純正デッキでもマイク入力ジャックが付いている物があったと記憶しています。 カーステにマイク入力ジャックが付いている物であれば、そのまま延長プラグ等のMP3プレイヤーが繋げますが、見栄えを良くするにはトランクに機器を取り付けワイアレスで飛ばす事も出来ると思います。 microSD等は失くしそうですし携帯ショップで着け爪してる女性の方が抜こうとしているんですが抜けなくて、私が取り外してあげた事があります(^_^;)
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.65 ) |
- 日時: 2011/06/24 21:29
- 名前: りり
- CDは傷が付いたり汚れたりで、うまく読み込まなくなることが心配なのですよね。
microSDは、やはり無くしそうで不安ですよね…
MDやコンパクトフラッシュ程度の大きさが手頃かな?
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.66 ) |
- 日時: 2011/08/11 06:04
- 名前: りり
- お休みをとって、新潟・三国へ行っていました。車を替えてから、初めての高速
ETCカード使用初体験だったので、ちゃんと感知されるかドキドキしましたが、簡単でした。 ETCカードを使うと、かなり割引になるんですね。
ナビには、料金所のどのゲートがETCカード対応か表示されます。 帰りの関越道出口は、やや並んでいたのですが、なんと! 今や、一般より、ETC出口のほうが並んでいるのです。 これじゃ、ETCでスイスイとは言えません。5割かやや多いくらいの割合で、ETCゲートがありますが、もう少し割合を高めるか、減速を余りしないでもよくするか?20キロというと、高速から出てきた場合、かなり遅く感じます。
ナビの高速案内は、上々でした。特に首都高は、右から進入してすぐに左に出るなんてところもあるので、ナビ無しだと大変です。
ただし、事故車があって、渋滞していたのですが、渋滞を知らせてくれるなら、別ルートにサッと切り替えてくれると良いのにと思います。 結局、首都高を使って、一般道よりずっと時間が掛かってしまいました。
関越道を出てから、三国峠周辺では、カーブの多くなるところで、事前に知らせてくれて、良いなと思いました。
関越道内のサービスエリアで驚いたのですが、車椅子用スペースが凄く充実していました。 便利な場所に車椅子用パーキングがあり、車椅子トイレがすぐ近くです。車椅子で出入りしやすいよう広く取ってあります。かなりサービスエリア内を改造したなと思いました。
ここのところ各地で猛暑ですね。三国あたりは、朝晩は、20度位なので、とても気持ちがよいです。日中も最高に上がっても、28度程度です。
うちの今度の車は、外気温度を表示するのですが、昨日の帰りの高速では、群馬・埼玉を通過しているとき、39度を示していたので、びっくり!
今日も朝から東京も30度くらいありそうです…
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.67 ) |
- 日時: 2011/08/12 23:22
- 名前: キンちゃん
- >今や、一般より、ETC出口のほうが並んでいるのです。
そうなんですね!!
事故があったようなので20KM制限もやむを得ないと思っていましたが そうなるケースがあるのなら 混んでいるときだけ速度制限をゆるめることはできないものでしょうか。
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.68 ) |
- 日時: 2013/07/12 13:07
- 名前: りり
- キンちゃんさん、2年前の書き込みですが、最近も安倍首相の公用車が追突事故というのがありましたしね。
http://www.youtube.com/watch?v=jC1MeTW0olk
まあ、高速出てから、一般道でどうせ渋滞しますから…
あまり速く通り過ぎると、センサーが間に合わないかもしれませんね。
トヨタは、最近プリウスなどの大きなリコールがありました。
うちは、大丈夫と思っていたら、うちにもリコールのお知らせが http://toyota.jp/recall/ この7月 3日届出のです。
電動式パワーステアリングコンピュータにおいて、密閉式のモータ駆動用リレーの端子間距離およびコイル線の湿度管理が不適切なため、使用過程でコイル線に吸着した水分が結露水となり、端子間に付着して短絡回路が形成されることがあります。そのため、コンピュータが異常を検出し、ハンドルの操作力が増大するおそれがあります。
ということで、プリウスみたく、ブレーキの故障よりは危機感はなかったですが。
今日、修理に出して戻ってきました。これで安心です。
でも、リコールって、一覧で見ると結構多いんですね。特に今年は、平年の1年分が既に発表されています。
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.69 ) |
- 日時: 2013/07/24 21:15
- 名前: MIKI
- 最近はステアリングまでコンピュータ制御されている車種が増えています。
低速走行だとパワステが軽く、高速走行の時は重くなります。
最新型だとステアリングの舵角感知して、タイヤ(前輪)切れ角を制御します。
ステアリングシステムの解説 http://www.jtekt.co.jp/jc/com_101125.html
自動車バイワイヤ技術2005年版 http://www1.odn.ne.jp/sogogiken/bywire.mihon.pdf
自動車バイワイヤ技術2012年版 http://www1.odn.ne.jp/sogogiken/baiwaiya/'12baiwaiya.mihon.pdf
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.70 ) |
- 日時: 2013/07/25 06:34
- 名前: 一貫堂電右衛門
- パワーステアリング
ダイハツ・ハイゼットバン(軽4輪箱型車) 若いバイトが駐車場にて切替し切替しヤットコ駐車場脱出 (運転感覚も悪いし下手でした)
「親方 この車メッチャハンドル重たいですが故障ですか?」
20年前の軽四ですから パワステなど付て無いだけ 最近の車にパワステは常識みたいな物ですから ハンドル切のに体が動く程 重たい車の経験は無のでしょうねー ザーマーみろ生活体験未熟者 
|