初めての自作パソコン ( No.1 ) |
- 日時: 2013/08/11 20:57
- 名前: ぱそ吉
- CPUにスピードを求めてついに自作を組む決意をしアプライドへ
店員に譲れない条件として、コア7・ブルーレイドライブ・メモリー最大・グラボは入れる
自作は初めてなので、サポートをしてくださいとお願いし選んだのですが予算が大幅にオーバー ブルーレイドライブはレンタル屋にDVDの3割は出る様になり譲れない しかたなく CPU をコア5に落とし再検討 これでも予算オーバーですが、これ以上落とすと悔いが残ります
最終的に決定したのが、これだけ
P8Z68-V BX80623I52500 CNPS5X DCDDR3-4GB-1333 HGST 0S03224 BH10NS38BL EA650GREEN VM600M1W2Z GFPGTX550TI Windows7SP1 Pro64J BSKMR202 後にBSKMD201BKに買い直し
もうこれが最後のパソコン、死ぬまで使い続けるぞ
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/08/12 05:51
- 名前: りり
- うわっ、型番ばかりで、何がなんだか、分からないですけど、
メモリ、グラボ、ハードディスク、OSは、分かるかな。
ハードディスクは、2TBもあるのですね。動画とか、たくさん貯められそうですね。
自作とか、全く分からない閲覧者もいるでしょうから、じっくりご紹介くださいね。
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/08/12 08:34
- 名前: 一貫堂電右衛門
- ぱそ吉サン
最近ではブルーレイプレーヤーは外せませんねー それにしても超強力・最新マシーンは羨ましい限りです
1)予算大幅に超過とありますが総額どれ程ですか?
2)モニターとの接続種類(アナログ・デジタル)?
3)PCケース内に換気ファンが装着されていますが ケース内の空気流通はどの様に考慮されましたか?
4)マシーンの駆動音は深夜でも静かですか?
一度に多くの質問ですが 宜しく御願いします。
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/08/12 11:17
- 名前: ぱそ吉
- Re:( No.2 )
>自作とか、全く分からない閲覧者もいるでしょうから、じっくりご紹介くださいね。
はい、了解しました
その前に 今まではジャンクや中古パソコンの再生で、おこずかいで遊べる金額です 今回はおこずかいの範囲を超えていますのであまり派手に書いても 自慢話にしか見えないと、ちょっと気を使うわけで・・・そのてんお許しを
ここはコピーが有効ですので型番をコピーして検索するとヒットしますが 上記型番順に列記しますと
マザーボード 売れ筋の上位だそうです CPU コア5 コア7は高いです CPUクーラー CPUに付属していますが、変えた方が良いと薦められました(予定外です) メモリー ハードディスク ブルーレイドライブ 電源ボックス 650Wこの位は必要だそうです 外箱 これより安いものも有りますが店員のお勧め品です ビデオカード ゲームにはこのクラスがいるそうです OS 64ビットですが、32ビットでも良かったかもメモリーの管理最大値が違います パソコン自動切替器 パソコン2台をモニターに切り替えるものです(普通は要りません)
以上です
投稿してから、( No.1 )の右の写真とDCDDR3-4GB-1333が違うのが気がつきました この話はまた後日
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/08/12 11:59
- 名前: ぱそ吉
- 一貫堂電右衛門さん、おはようございます
>最近ではブルーレイプレーヤーは外せませんねー
はい、レンタル屋でもどんどん増えています 片面1層で25GB・片面2層で50GBですからハードディスクが2テラでもすぐ一杯になりますね
さて質問ですが
>1)予算大幅に超過とありますが総額どれ程ですか?
予算12万円見てましたがコア5でも12万5000円です ゲームを考えると最近のゲームはすごく、グラボとCPUクーラーのランク落とすのは お勧め出来ません、といわれました
>2)モニターとの接続種類(アナログ・デジタル)?
デジタルです モニターはQ96Lです http://kakaku.com/item/K0000272058/spec/
>3)PCケース内に換気ファンが装着されていますが ケース内の空気流通はどの様に考慮されましたか?
恥ずかしいですが考えていません ケースにファンが付いてましたのでCPUとグラボを取り付けて はー、此処から熱が抜けるのか と思ったくらいです
4)マシーンの駆動音は深夜でも静かですか?
はい、とても静かです 外箱のファンとCPU冷却ファンとも静かでつけっぱなしでも眠れます むしろハードディスクの方が高い音ですので、周りが静かになると んっ、何か回ってるのかなと思うぐらいです
>それにしても超強力・最新マシーンは羨ましい限りです
これが最後の買い物です もう買えません
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/08/12 17:39
- 名前: 一貫堂電右衛門
- ぱそ吉サン
>モニターとの接続種類(アナログ・デジタル)?
実はねーぱそ吉サン 部品表の中にPC切替器がありましたので 電右衛門はてっきり D−Sub15(アナログ)接続かと一人合点 これ程の強力マシーンに それは無ですねー失礼しました
>ケース排気ファン 音も静かでCPU・グラボの温度が低い場合は気にする事はありません
>これが最後の買い物です 寂しい事を言ず モットモット進めて下さい できましたら次回はジャンク部品を多用し 極端に言ば費用はゼロを目指し 同クラスPC製作に掛りませんか 今すぐで無ても良いのですよー 其のときは是非 電右衛門にも一声掛て下さい 古い技術ですが錆ない様に磨いておきます 
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.7 ) |
- 日時: 2013/08/12 17:48
- 名前: りり
- 電右衛門さんの地域では、結構良い物が捨ててあったりされるとか…
ぱそ吉さん邸宅近辺では、ジャンク品物色が、ちょっと辛いかもしれません。
昔、秋葉原には、かごに部品取りの残りが入っていて、欲しい人は自由に持って行って…
ということもありました。持っているジャンクノートに使える液晶カバーを貰ったことがあります。
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.8 ) |
- 日時: 2013/08/12 19:10
- 名前: ぱそ吉
- 一貫堂電右衛門さん
>部品表の中にPC切替器がありましたので >これ程の強力マシーンに それは無ですねー失礼しました
うわ〜こちらこそ失礼しました穴が有ったら入りたいです 結論を言いますと、PC切替器は BSKMD201BKでした
なぜ間違ったかといいますと最初の領収書を見て書いています 今までデスクトップを2台持った事が有りませんので PC切替器を買うときアナログ・デジタル等まったく頭に無く 一番手前にある品物を購入し接続時に、あっ合わないと気が付いたお粗末な話です
やはりよく見ていらっしゃるわ、電右衛門さんみたいな人が読んで下されば 投稿する意欲がぐっと出てきます
ここでついでにメモリー4GB×2枚と写真の4枚刺しの矛盾は 最初のメモリーはPC起動時は立ち上がるのですが使用中エラーが出ます 気が付いたのがエクスプローラでコピーする時ファイル読み込み時にエラーが出ます ピンと来たのがメモリー不良
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.9 ) |
- 日時: 2013/08/12 19:20
- 名前: ぱそ吉
- 続きます
そこで販売店にパソコンごと持ち込み状況を説明し預けました (アプライドには測定器のすばらしいのが有るようです) 3日後に返事が有りメモリー不良とメモリーの発熱が認められますとの事 で、このメモリー過去に事例があるとの事でメーカーを変えてもらいました 結局2GBを4枚刺しに成りました
メモリは同じ容量を刺す方が性能が発揮されると聞いています なぜ2GBになったかは忘れました
>極端に言ば費用はゼロを目指し 同クラスPC製作に掛りませんか >其のときは是非 電右衛門にも一声掛て下さい
はい、その時にはよろしくです
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/08/20 15:34
- 名前: ぱそ吉
- このPCはWin7を入れていたのですが、DVD Decrypter が動作しないので
XPを入れデュアルブートにすることに (後にWin7でも動作する方法が有ることが分かったのですが
しかし先にWin7を入れたのでXPが入らないことに デュアルブートは下位のOSから入れていくのですね したがってOSの入れ直しに無駄な時間を取られました
どこかのトピックスでこの話題が出ていた様ですが 起動メニューの時間や起動順位を書き換えるのにメモ帳でも出来るのですが 此処ではみやすいソフトを紹介します
ブートローダーを書き換えるソフト EasyBCD です
http://mikasaphp.net/easy_bcd.html
私がインストールした時は、バージョン2.1.1でしたので英語バージョンでしたが 今では、バージョン2. 2になり日本語化出来ます
このサイトでは( メールの入力が必要なようです )と書かれていますが 私は必要なかった様です (違っていたら教えて下さいこの項目は削除します)
ここから入りました
http://www.softpedia.com/progDownload/EasyBCD-Download-45820.html
写真赤枠で囲んだ所でダウンロード出来ます
日本語ファイルは
http://mikasaphp.net/download/Ja.zip
ここから、zipファイルを解凍し、フォルダごとインストール先のlangフォルダに入れます 通常は C:\Program Files\NeoSmart Technologies\EasyBCD\lang です
ツール→言語制定から日本語を選びます
|