Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.101 ) |
- 日時: 2013/11/23 20:35
- 名前: ぱそ吉
- グラボ取り付け、ケーブル接続
モニターをPC切り替え器に戻し、正常起動します
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.102 ) |
- 日時: 2013/11/23 21:09
- 名前: りり
- Plamo方面名倉さん
>Windows7の立場からはNVIDIAグラフィックスカードのドライバーをロードしGPUを初期化し始めたが
なるほどーーー
いろいろ読んでみると、グラボ交換時は、元の状態で、ドライバなどの削除とか、それでもレジストリーにゴミが残るかもしれないから、新規インストールが良いとか、書いてあったりしますね。
>低解像度ビデオ(640x480)を有効にするでWindowsが起動できればと思っていましたが >めんどうならば再インストールありかなあと思っていました。
で、決着と思っていたら!
>グラボ取り付け、ケーブル接続モニターをPC切り替え器に戻し、正常起動します
えっ?その新しいHDDなら、グラボも生きていて使えていると言うことですか?
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.103 ) |
- 日時: 2013/11/23 21:20
- 名前: ぱそ吉
- Plamo方面名倉さん
申し訳ないです
http://www.onyougo.jp/product_pi1015301
DVI-D ポート数 1 となっていますが 今日 DVI-D を繋ぐ時、のぞき込むと、ブルーのVGA端子が着いていました
また、マザーの箱の中に、予備としてケーブルがありました
よく見てないですね・・・反省です
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.104 ) |
- 日時: 2013/11/23 21:30
- 名前: ぱそ吉
- >えっ?その新しいHDDなら、グラボも生きていて使えていると言うことですか?
まだ、ドライバーが入ってないので、低解像度ですが、OKです
この状態で、デュアルブートが使えるかと思いコピー元のHDDに戻すと電源が落ちます
ここら辺に問題があるようですが、今の所全く解りません
1つずつ進めるより手がないようです
明日は仕事ですので、掲示板には出られません
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.105 ) |
- 日時: 2013/11/23 21:48
- 名前: ぱそ吉
- メモリーを、4枚差し込み
8GB確認
正常
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.106 ) |
- 日時: 2013/11/23 22:00
- 名前: りり
- あぁ、ぱそ吉さん、ゆっくりで良いんですよ。
私が「落ちる」とか予想を書いて、焦らせてしまったかもしれませんね。すみません。
>コピー元のHDDに戻すと電源が落ちます
またまた単なる予想ですが、ハードディスクの消費電力の差とか、あるでしょうかね?
今まで大丈夫だったのに、電源がへたってきたとか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417635519 古めの情報ですが
>Pen4以降は、出力のうち12Vが非常に重要視されるようになりました。 > (CPUの消費する電力が、それまでと違い12Vから生成されるようになったため) >CPUの他にも、グラボ・HDD・光学ドライブなど、12Vを必要とするデバイスは数多いので、 >電源ユニットのラベルを見て、12Vの最大出力が何Aか調べてみてください。 >220W電源だと10~12Aだと思いますが、グラボの種類によっては簡単に不足してしまいます。 > (今回のケースは、今までギリギリで動作していた状態が、消費電力の多いHDDに交換したため発生した可能性が高いと思われます。。。)
今のところ、ハードディスクの消費電力の差くらいしか思いつきません。
HDDの型番から、消費電力が調べられるかも…
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.107 ) |
- 日時: 2013/11/23 22:22
- 名前: りり
- HGST 0S03224 Deskstar 5K3000 2TB 消費電力は…
http://club.coneco.net/user/7134/review/65197/
スピンアップ>20W アイドル>6W read/wright>9~10W
http://www.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/02D9197756A273D0862577D50024EC1D/$file/DS5K3000_ds.pdf
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.108 ) |
- 日時: 2013/11/23 22:34
- 名前: ぱそ吉
- りりさん、心配は要りませんよ、大丈夫です
今日は暖かく、ストーブが要らないので進めているだけです
ハードディスクの問題では、ないようです
ウルトライメージバックアップをインストールし コピー元のイメージファイル(最初の頃)を書き戻し
(このイメージはWin7だけですので、ブートセクターは入っていません)
起動で、ブルーバックです
ウィンドウズインストールから、ドライバーインストール ソフトウエアインストールの間に 何かあります
やはり、グラボのドライバーがおかしいのかな?
今日の作業は、これで止めます
次は、インストールから速グラボのドライバーを入れてみます
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.109 ) |
- 日時: 2013/11/24 21:20
- 名前: ぱそ吉
- 次の構想は
1.コピー元のHDD(1TB)に素のOSを入れる
ブートセクターは無事に通過しているので起動すれば、デュアルブートの問題では無い これで起動すれば、HDD異常で無い結論が出る
2.マザーボードのドライバーを入れる→再起動
3.グラフィックボードのドライバーを入れる→再起動
ここら辺で落ちる気がするのですが
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.110 ) |
- 日時: 2013/11/24 21:54
- 名前: 3Plamo方面名倉 at Windows 7Starter
- >3.グラフィックボードのドライバーを入れる→再起動
> >ここら辺で落ちる気がするのですが
同感です。 落ちないバージョンの グラフィックボードドライバーを探すということになるんじゃないかなあ?
参考まで手元ではWindows Update経由で入手したドライバーで解決しました。
|