Re: 遊び心の薦め ( No.77 ) |
- 日時: 2012/06/02 08:55
- 名前: 電右衛門
- いちぼ・みすじ
天然院流調理 1)ステーキ皿を熱しておく 2)肉に塩・胡椒で味付け フライパンにニンニク薄切と共に軽く焼 3)肉をステーキ皿に移し フライパンの残り油で新玉葱を炒め添える 電右衛門流戴き方 其のままでも良し 練りワサビを薄く乗せても良し 評判通りの美味しさと柔らかさでした 
協議の結果 今後我家でのステーキ肉として制式採用 (大層な話ですが之が電右衛門流:遊び心の薦め) いちぼ=100g・¥800 みすじ=100g・¥600 比べた結果 価格程に差が無く以後は”みすじ”に決定
外食との価格比較 神戸三宮辺り100g¥3500〜5000程度の味に相当と 仏産赤ワインを空けつつ 天然院との話でした 
|
Re: 遊び心の薦め ( No.78 ) |
- 日時: 2012/06/03 06:10
- 名前: りり
- 赤ワインは、前にいただいたものですか?
お味の方は、いかかだったでしょうか?
いちぼ・みすじ という部位の種類については、全然知りませんでした。
大きな精肉売り場、高級肉を売っているところでないと、見あたらないのではないでしょうか?
|
Re: 遊び心の薦め ( No.79 ) |
- 日時: 2012/06/06 09:55
- 名前: 電右衛門
- 赤ワインの話
到来物が別にも在り コチラを先に味わいませんと世間が許さんと 又々大層な話ですが「お味は如何でした」と聞かれると返答に  阪急百貨店特製フランス産・赤ワイン *到来物=関西では戴物と称する場合が多い
どうして到来物ばかりと思われるでしょうが 電右衛門はワインに 格別・格段の口を持合わせて無く 世間で言う高級ワインが持つ芳醇な味わいは認識できますが ワインの渋みは如何しても馴染めず 日本酒大吟醸へと走るのです
安価なワイン程 渋みが少なく感じるのが恥かしい様な・・・
関西の牛肉売場 北海道の大手スーパー 食肉売場に占める牛肉面積は20%程 当地・西宮辺りでは同数字が50%程度と成る事から 牛肉に対する地域性と食い倒れ文化を誇る大阪に近いからでしょう
余談ですが 只今人気の黒毛和牛 松坂・肥後などと育成地名を付け差別化を図っていますが 元を正せば全てのDNAは兵庫県の但馬牛に源を発します 但馬はコウノトリや城崎温泉等でも有名です
|
Re: 遊び心の薦め ( No.80 ) |
- 日時: 2012/06/06 20:46
- 名前: MIKI
- 関西で肉といえば牛肉を指す。
カレールーの箱の裏に、「肉○○グラム」と表示されているから牛肉を使います。 豚肉や鶏肉は食肉やけど肉ちゃうねん。 「肉じゃが」も当然牛肉になる。
神戸肉といえば加古川市志方町志方町533の「加古川食肉センター」 見学できるらしい。
神戸肉は「のじぎく判」が押してあるブロックから直接切り出してもらわないと本物かどうか信じられへん。 姫路市の浦本肉店で売ってる神戸肉コロッケ食べたけど、特に美味しいとは思わなかった。 神戸肉でも切り落としやったら、たいしたことあらへんわ。
|
Re: 遊び心の薦め ( No.81 ) |
- 日時: 2012/06/07 05:43
- 名前: りり
- まあ!
お肉の話題でも、いろいろと広がりそうですねーーー
牛ではないですが、私は、昔、国東の民宿でいただいた地鶏が味が濃くて、やはりブロイラーと違う!と思ったことがあります。
牛も、外国のは放牧されているので、かたいとか言いますよね。
私の経験の範囲ですが、牛は、日本のが一番おいしいと思いますが、いかがでしょうか?
|
Re: 遊び心の薦め ( No.82 ) |
- 日時: 2012/06/07 06:06
- 名前: 電右衛門
- MIKIさん
そーなんです 肉と言えば我々圏内では牛肉を意味しますが 地域によっては豚肉を意味する所も有るようです 肉と言えば牛肉 豚肉は豚肉と・・・ 何やら解った様な 解らん話でスイマセンねー
MIKIさん神戸市北区の農家が糖度の高いトマトを 1個200円程度で西宮・芦屋地域で販売しています 聞く処に寄りますと苗が違うらしいですが 栽培方法も違うのでしょうか? 驚く程に美味しいトマトです
リリさん
血統・DNAを同じくして米国で試験飼育しましたが 米国式放牧では和牛の肉質には成りませんでした それを伝え聞いた日本の大手米穀商社 日本のコメは高くても売れると確信したそうです
|
Re: 遊び心の薦め ( No.83 ) |
- 日時: 2012/06/09 09:03
- 名前: 電右衛門
- ウォッカ・スミノフ
カクテル スクリュードライバー
ウォッカと言えばアルーコール度数90を超す物も在る ロシアを代表する飲物ですが 呑み方が日本とは些か違いが有る様で 電右衛門などは柑橘系とのカクテルが程良く呑めます
スミノフ40度を一晩冷凍庫へ −20°程度ですが幾分トローと粘度の増したウォッカをグラスに注ぎ オレンジを同量絞り戴くのですが まーなんと口当たりの良い呑み物 アルコール感もありません 程良く冷えてが更に呑心地を良くしています
スミノフはロシアでも名門 過度の飲酒はいけませんが 適度なら二日酔の心配はありません 
|
Re: 遊び心の薦め ( No.84 ) |
- 日時: 2012/06/09 15:19
- 名前: ボッカルーポ
- >スミノフ40度を一晩冷凍庫へ
つまり、朝一に飲む迎え酒かと思いました。 適度な朝ウォッカで、今日も一日元気に働こう。
|
Re: 遊び心の薦め ( No.85 ) |
- 日時: 2012/06/09 16:26
- 名前: 電右衛門
- ボッカルーポさん
成る程 一晩冷やしたら朝ですねー 一昔前の本邦 適度な酒ならお目こぼしも在ったのですが 飲酒運転に因る悲惨な事故多発以後 酒に対して厳しく
その代わりと言ったら何ですが 電右衛門商店の時間外客の断り方 電話にて 「済んませんなー 一杯呑んでしまいましてなー 仕事は明日になります」
これは現代の”葵の御紋”よーく効きます 
良く効くと言えば このスクリュードライバーや梅酒炭酸割等は飲口も良く 我家でも何名かの御婦人が泊まって帰られました
|
Re: 遊び心の薦め ( No.86 ) |
- 日時: 2012/06/09 16:53
- 名前: ボッカルーポ
- こちらは、酒気帯びのレベルが違い、
多分、ビール普通瓶一本はOK。 でも、アルコールに弱い私は、それだけ飲めば、酩酊状態。 (コップ半分のビールで心地よくなっています) 日本の大会社の駐在員、飲酒運転がばれると、解雇か? で、運転手はいつも、私。
|