Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.71 ) |
- 日時: 2013/07/25 09:45
- 名前: りり
- 私が20年乗っていたのは、パワーステがありました。
http://autoc-one.jp/toyota/sprinter_cielo/56999/
まあ、パワステなくても小さい車なら、そんなに気にならなかったと思います。
今は、ナビにいろいろ頼っていますから、ナビがないのは、もう考えられませんね。
でも、ナビは、遠回りで広い道路ばかり選ぶので、?なルートの時が多いです。
?でも、東京では、たびたび、一方通行や行き止まりで、パワステ全開で方向転換したことかぎあるので、よほど自信のあるとき以外は、ナビに従います。
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.72 ) |
- 日時: 2013/07/26 04:28
- 名前: ボッカルーポ
- 25年前にイタリア来た時に乗った車が Fiato Regata。
当然、マニュアルチェンジ、重ステ、クーラー無し。 見る見るうちに、肩に筋肉がつきました。
盗難に会いましたが、リースだったので、 会社の車両担当者が、良かったな、すぐに新車が来るぞと。 車検証をと言われて、車の中で、一緒に盗まれたというと、 突然、烈火の如く怒り出しました。 この国は、車の盗難は問題ではないが、車検証の盗難は大きな 問題だということを知りました。
で、午後に新車を引き取りに行くという日の朝に、 警察より、車が見つかったので、立ち会いに来いと。 で、また同じ車になりましたが、トランクに入れていた、 釣り道具が無事だったのがとっても嬉しかった。
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.73 ) |
- 日時: 2013/07/26 09:24
- 名前: 一貫堂電右衛門
- 30年前の日本

大きいのは三菱デボネア 小さいのはダイハツ シャレード デボネアは天然院の父から戴き物 重たくデカイ車ですが有難く使用
事の始まりは天然院が30歳の誕生日祝いに自動車免許を取得するに デボネアでは大き過てと 嫌われた処から物語は始まります。 其れではと新車発売のシャレード(黄色)を発注 納車日も免許発効日に合わせる念の入よう 小さかった子供2人を乗せて試験場へ迎えに
自動車免許を振かざし嬉そうな顔で出てこられ 即運転 それが何とまー 30分も走た所でネズミ捕検問で検挙され 警察官も免許取立にはビックリだったのでしょうかねー 丁重に道路左右の通行を遮断 奥方車を御見送誘導までは良かったのですが 4速マニュアル車のシャレード 運転未熟から発進・エンストの繰返し 奥方様と子供は悲壮な顔 警察官と夫・電右衛門はうつむいてるだけでした 
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.74 ) |
- 日時: 2013/07/26 23:59
- 名前: キンちゃん
- 私はマニュアルしか乗らないのですが
車検で
今日のお昼まで 3日間 オートマ(スターレット)に乗っておりました。
ドライブに入れっぱなしの人が多いと思いますが 私は 「3段変速」のノークラッチカー という感覚で ひんぱんに モードチェンジしておりました。
結構
安全運転の範囲内で 急いでいることが多いので
オートマはストレスがたまります。
(^_^;)
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.75 ) |
- 日時: 2013/07/27 07:31
- 名前: りり
- ボッカルーポさん、結局、新車は、使えなくなってしまったのでしょうか?
ダイハツ シャレードは、結構人気がありましたよね。 知り合いも乗っていました。
>オートマはストレスがたまります。 それは、地域によるかも… 都内渋滞時上り坂、マニュアル車だと、半クラ状態行ったり来たり 左足がつりそうになったことがあります…
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.76 ) |
- 日時: 2013/07/27 22:24
- 名前: キンちゃん
- 都内で車は大変ですね。
走ったことありますが 10年に1日くらいしか走らない人と
仕事で毎日走る人では
全然違うのでしょうね。
名古屋も 3車線のうち1車線が不法駐車で埋まっていたので
なかなか高度な予知能力が必要と思いました。
もう20年近く前の話ですが。
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.77 ) |
- 日時: 2013/07/28 06:58
- 名前: ボッカルーポ
- そう、その時は新車にはならなかったのですが、その後のカルチャーショックが、
普通、社用車が新車になると喜びますよね? ところが、FIATは喜ばせてはくれません。というのが、 先述のREGATAが、納車の時より、窓ガラスの立て付けが悪く、雨の日にシートが ビショビショになっていました。これは、フェラーリでも聞きましたから、 けっこうあることなのでしょう。 大体が、2万から3万キロ走って、駄目だしをして、やっと普通に走れるようになり、 (年間に約4万キロ走行)8万キロぐらいで、ボディ全体の軋みでもうだめだなと 思うのですが、10万キロでリースですから、新車に交換。 そこで、また一から駄目だしの鬱陶しい作業が始まります。 2台目の fiat tipo は、納車の日にガソリンタンクに穴があいていた、 で、皆に言われたのが、分かる所でよかったな。 次の同じく fiat tipo 、新車の時から、ハンドルを切る度にキーと金属音。 何度も修理に出しても、治らず、1万キロぐらい走行した時に、ブレーキパッドでは なく、ブレーキディスクがボロボロになっているのがわかり、ディーラーに言われたのが おまえは、ブレーキの踏み方が下手だ。 確かに、私は減速の為にブレーキを使用します。イタリア人は止まる為に使用するので、 急ブレーキをかけます。 こうすることにより、燃料の節約、タイヤの消耗が少なくなるのだそうです。 知り合いで、走行中にチェンジレバーが折れたのとか、クラチペダルが折れたとか ちょっと考えられないような故障が発生しています。
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.78 ) |
- 日時: 2013/07/28 09:23
- 名前: 一貫堂電右衛門
- ボッカルーポさん
日本で新車になるは 全て良くなると同意語ですから 新車入替は諸手を挙て賛成が普通現象
品質管理技術か国民性の差でしょうか 日本製品にはボッカルーポさんが例に挙ておられる 不良やトラブルの類は遠く昔に解決しています
電右衛門が感じますに 機械としての日本車完成度は世界一です 多用な目的で外国車を購入・愛用される方も多いのですが その不具合・故障率の高さに嘆き驚くのが現実 故障の多発・高額修理費用を嘆くのなら 外車は止ましょう 
車屋さんの名言 オイルと水だけ入といたら最近の日本車に故障はまずアリマセン! 愛用の軽4ダイハツ車 20年使用8.5万Km走行ですが故障ナシ
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.79 ) |
- 日時: 2013/07/28 09:42
- 名前: 一貫堂電右衛門
- エジプト
スエズ運河沿 砂漠地帯にある日本の大手建設事務所 米GE社製発電機のメインテナンスに来るアメリカ人青年は トヨタのランドクルーザー愛用
「GEサービスマンならアメ車に乗なアカンのと違うん?」
「砂漠で車故障したら命が危ないから 僕は日本車 」
場所不明 ボロボロでも走るのが日本車 何時もピカピカなのが勧告車 (意味を御理解戴けますか?)
|
Re: みなさんの愛車は?車談義しませんか? ( No.80 ) |
- 日時: 2013/07/28 15:50
- 名前: MIKI
- 10年前まで販売していたドイツ車の「スマートK」と言う名前の軽自動車
2001年10月から2004年11月まで製造販売 販売された直後は、多く走っているのを見ていたのに、最近は全く見かけなく成りました。
海外メーカーは、日本の軽自動車より故障が多いみたいです。 長く乗るなら日本車が一番良いみたいですね。
|