TODOS・何でも情報交換TOPから是非ご覧ください。
一番下の投稿フォームへ > スレッド一覧 > 記事閲覧
家庭菜園
日時: 2007/05/05 10:54
名前: ぼん

ナス、トマト、インゲン、ゴーヤ、ピーマン、ズッキーニの定植が終りました。

オクラ、モロヘイヤ、キューリは手作りミニ温室で大きくなるのを待っています。

毎年ケーフンを使っていましたが、今年は油粕と豚糞をメインにしました。

おいしいのができるかな?
メンテ

*TODOS・何でも情報交換・TOP*<スレッドPage> 最新 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |

土壌の色 ( No.51 )
日時: 2009/10/21 09:27
名前: 電右衛門

Toneさん 始めまして電右衛門と申します

兵庫県西宮で下手な電器屋を細々と営んでいる団塊です
之を機会に宜しくお願いいたします

これだけ立派に育つと 物作る喜び・育てる喜びが十二分に味わえ
それに食べて美味しいとなれば 大きな喜びですねー
文中現場は関東と在りますが 土壌が関東にしてはヤヤ白く思うのですが
讃岐と両方経験されてるToneさんからして 
関東の土壌は四国・讃岐に比べ水捌け等は如何ですか

先にお断りしておきますが 我家では奥方様だけが奥方実家にて
イヤイヤながらの日曜農作業 電右衛門は食べるだけ 
メンテ
Re: 家庭菜園 ( No.52 )
日時: 2009/10/21 10:23
名前: あにどる

わぁ〜〜〜 toneさん

家庭菜園とは言えすごい規模ですね。
テーラーが入れるようにと書かれていましたのでけっこう広いと想像していましたが
想像以上に広いのにビックリしました。

色々な種類の野菜も新鮮なうちに食べられて羨ましいです。
お知り合いの方々も楽しみにしておられるでしょうねぇ

エシャロット談義も楽しみにしています。
農作業の合間をぬってお時間がとれましたらお願いします。


電右衛門さん、地方によって土の色が違うって私も感じたことがあります。
でも私はそれ以上は説明できませんです。そう思うだけなんですよ。
電右衛門さんもかなり詳しいですねぇ。

私の実家は山梨ですが、実家の方の土ではぶどうができません。
勝沼(かつぬま)の方では美味しいブドウができる土らしいです。
メンテ
テーラー? ( No.53 )
日時: 2009/10/21 11:02
名前: 電右衛門

テーラーとは何だろうとの思考順序

あにどるサンが(No-52)
>家庭菜園とは言えすごい規模ですね。
 テーラーが入れるようにと書かれていましたので
 けっこう広いと想像していましたが
 想像以上に広いのにビックリしました。

テーラーとは何物? 入れる⇒広い⇒書かれてる(Toneさんが)

Toneさんが(No-48)
>やるからにはもう少しと広く借り受け、
 テーラーも入れる始末となり
 すっかり家内の株を奪う形となりました。

入れる始末⇒思考能力の限界を超しました お手上げ

早速Yahoo検索
<テーラー>=洋服のテーラー*
      =テーラー式耕運機=トラックターでない耕運機の総称◎

Toneサン・あにどるサン
一つ賢く成りました そう云えば奥方様実家では
HONDAの小さいのを使っています   暇人電右衛門
メンテ
Re: 家庭菜園 ( No.54 )
日時: 2009/10/21 12:59
名前: MIKI

テーラーって一般的には耕運機能が無い、鋤を引っ張ったり、リアカーを引っ張ったりする道具じゃなかったかな?(写真1枚目、2枚目)
牛に鋤を引っ張らせて田起こしするのと違って、毎日餌をやったりしないでよいので普及しました。

小型耕運機は一般的に菜園管理機(カルチベータ)って呼ばれてます。

http://www4.tokai.or.jp/noukigu/saido.html
メンテ
Re: 家庭菜園 ( No.55 )
日時: 2009/10/21 16:21
名前: Tone

電右衛門さん MIKIさん始めまして、新参者のToneですが何卒よろしくお願いいたします。

電右衛門さんは西宮在住とか、懐かしいです。Toneは元来が道路屋でして、大震災の時高速道路が横転した正にその下の道路を舗装した場所でした。画面上からは関西弁が聞こえて来ませんので、西宮のイメージを遠くに感じています。

デーラーですが、発売当初はテーラーと呼称していまして、その後ミニテーラーになりカルチベーターとされるメーカーもあるのが現状だと思います。所によっては耕運機でして、それまでの農耕用の耕運機が大型のトラクターに変わったこともあるのでしょう。オークションなどではこの種小型耕運機を管理機としているところもあります。

実はこのテーラーが現在3台ありまして、最初のはスクラップ行きで、回収が来るのを待っていたものを偶然見つけました。自分で修理をするなら持って行って良いよと言われたのですが、タバコ代にでもして下さいとして\3000円を渡して入手したものです。農機具屋が見切りを付けてスクラップとした正にジャンクに、ここでも手を出してしまいました。

10年近く使っていましたが、エンジンのイグニッションが駄目になり起動出来なくなりました。部品の調達が出来なくて困っている時に、倅から新しいのを贈ってくれました。しかしどうしても納得が行かなくて、偶然通りかかったくず鉄屋に使えそうなエンジンが転がっているのに出会い、これを買い求めて搭載に幾分の改良を加え無事復活出来るようにしたものです。

元来が2馬力のエンジンを搭載していたのを、乗せ換えたのは4馬力と強烈パワーとなっています。力の強いことで当のToneも驚きましたが、周囲からもその馬力の違いは唖然として見られています。

>想像以上に広いのにビックリしました
これで2年前から半分以下に縮小したのです。面積を測ったことはありませんが、2面あって200〜250坪ほどでしょうか。一昨年からはイチゴ栽培を止したので、縮小した次第です。賃料は全て無料でお借りしていますが、せいぜい暮れのお歳暮程度はお礼としています。

MIKIさんの写真にある三菱のティラーですが、Toneが最初にゲットしたジャンクもこの下のクラスでミニティラーです。どうやらこのミニティラーは三菱が先駆者のようで、後にクボタや東芝が発売したようです。ホンダはかなり後からの参加のようで、当初は車輪の付いた土上げ機が主な出荷のようです。

実際家庭菜園でもこの種クラスのティラーを使っている人は多いのですが、ほとんどの人は耕運機と呼んでいます。

電右衛門さんが疑問視されています土壌のことですが、さすがにお目が高いので感服しました。Toneも土木屋ですので、専門的な観点からお答えします。

まず関東ローム層の色は青みが掛かった粘土質ですが、風化や耕作するにつれ粘質や色合いも変わって来ます。水田は比較的関東ローム層の性格を今も残してはいますが、それでも地中にある本来のローム層とはかなりの違いがあります。

現在写真の菜園は、建設現場から廃土した残土で埋め立てた所ですが、埋め立てに用いた土も建設地へ埋め立て時に他から搬送して入れた土です。そのような残土で畑作に適したのを表土部分だけに使っています。従いまして70センチ下はローム層そのものの土で、耕作する部分だけが畑作に適した土で白く見えるのです。

このような土壌ですので普段の作業には全く問題も無く、野菜類の生育も順調です。しかし一旦長雨が続くと下のローム層を雨水が急激に浸透をすることが出来なくて、菜園内を歩いていいると足首ががぼりと埋まることがあります。


メンテ
Toneさんは誠のジャンク屋です ( No.56 )
日時: 2009/10/21 17:55
名前: 電右衛門

そーですか 道路舗装に近くまで来られましたか奇遇ですねー

拝読しますに耕運機2馬力発動機を クズ鉄屋で見つけた4馬力に
乗せ変えたと有りますが 電右衛門など発動機が回るだけでも嬉しい
還暦を過ぎた少年です 

発動機乗せ買えにアレヤコレヤと知恵を絞る 
その知恵を絞る処から我々ジャンカーには 堪らない喜びが有りますねー
住まいが近くなら 何かと応援もし見せても頂くのに
誠に残念 TODOSを通じ今後の作品発表を期待しています

農業に疎いのですが高麗芝を張る為 
関東ローム層の生い立ちや真砂土を調べた事が有り 記憶に残っていました
我家では芝生に事掛け 10tダンプ4台分の真砂土を貰い受け
宅地土台を周囲より50cm高くし 水捌けを良くしました
お蔭様で豪雨が続いても 少しの水溜りも出来ないのが自慢です

丸秘 本当の狙いは水害発生時 我家だけ床下浸水で助かろうとの
   セコイ考ですが 当地は有史以来一度も水害は有りません(プッ)





 
メンテ
Re: 家庭菜園 ( No.57 )
日時: 2009/10/22 10:20
名前: あにどる

おはようございます

私の実家の方で使っていたテーラーは、運転席が着いていて
リヤカーを引っ張るようなかたちでした。

MIKIさんのおっしゃる通りです。

テーラーで検索が出てこないのでは、今は使われていないのですねぇ
今はみんな軽トラックで農作物を運搬しています。

土のお話しをこんなに細かく知るのは初めてです
お勉強になりましたぁ

電右衛門さん 備えあれば憂いなしと申しますので○秘大成功でしょう〜〜

予断ですが、私の実家ではシカは稲穂を食べちゃうし、イノシシが麦畑や稲の成長期に田んぼで
土に体をスリスリすると、その麦やお米は臭くて食べられないそうです。
お向かいのお家では、稲刈りに行ったら稲穂が全くなかったそうです。

(`・д・)ぇ?ってビックリで、それでも稲刈りをしなくては来年のお田植えが出来ないので
泣く泣くしょんぼりと刈るそうです。

メンテ
イノシシ ( No.58 )
日時: 2009/10/22 16:25
名前: 電右衛門

>泣く泣くしょんぼりと刈るそうです

気の毒ですねー この阪神間でもイノシシの害に
手を焼いて居りましてねー 奥方様里は六甲山麓に有り
サツマイモやナンキンは 猪の餌を栽培してるようで 
人間が口にする為には 防御網などが欠かせません

この様な環境下でも動物愛護精神旺盛な方も居られ
猪にエサを与えるのですねー この世界の常識として
エサの絶対量は猪の頭数に比例するものですから
人里を子供(瓜坊)連れて徘徊する始末

今や戦後の食料危機時代では有りませんから
大勢的には動物愛護派が一歩リードしています
けれど電右衛門は猪鍋(ボタン鍋)が大好物
之からは油が乗って 最高に美味しい季節です

さて皆さん 電右衛門は猪年生まれですが
愛護派・駆除派のどちらでしょうか?  
メンテ
Re: 家庭菜園 ( No.59 )
日時: 2009/10/22 22:50
名前: Tone

>道路舗装に近くまで来られましたか奇遇ですね
 現在は関東住まいですが、元来は関西育ちですので阪神間での仕事も結構やっていました。西宮ではロート製薬や吉岡製油(サラダ油)など、行っていました。

>リヤカーを引っ張るようなかたちでした
 これ豆トラと言っていますが、最近はめっきり姿を消して少なくなりました。ロバのパン屋や引き売りの八百屋が使っているのに出合ったこともあります。


>シカは稲穂を食べちゃうし、イノシシが麦畑
 野生の獣の害って深刻ですよね、拙宅の近辺にはこの種害獣はいませんが、近所で猫に餌を与えるばば殿がいまして、毎日5〜8匹程がうろうろうろついています。耕作をしたり種でも蒔こうものなら、待ってたとばかりかき回されます。
 餌やりは止めろと誰もが進言しますが、家の猫ではないと言い張る始末で手に負えません。後困るのはモグラです。そう言えば当のばば殿、もぐらそっくりです。 (。_+)☆\バキッ

>愛護派・駆除派のどちらでしょうか
 Toneは動物は大好きですが、管理をしないで放置する輩や害獣は、完全に言語道断絶対的な駆除派です。
メンテ
Re: 家庭菜園 ( No.60 )
日時: 2009/10/23 06:39
名前: りり

うわっー、思いの外、家庭菜園の分野がにぎわっていますねーーー

こちらのスレッドを立てられたぼんさんも、おもどりになると良いですが…
アドレスが変わっていなければ、メール入れてみようかなーーー
メンテ

*TODOS・何でも情報交換・TOP*<スレッドPage> 最新 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |

楽しい交流と情報交換のTODOS・アップローダーも用意。ぜひTOPからもご覧ください。
ご参考になりましたら、お気軽に一筆お書き込みくださいませ。
題名 スレッドをトップへソート
名前
画像添付
JPEG
GIF
PNG



参照ボタンを押して、PCの画像を指定ください。3枚まで指定できます。縮小画像はクリックで拡大されます。
パスワード (好きなパスワードを。投稿後、右下のスパナマークをクリックし、そのパスワードを入れて修正できます。)
コメント

   クッキー保存
スレッドTOPへ***スレッド一覧