Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.114 ) |
- 日時: 2013/11/25 11:00
- 名前: ぱそ吉
- ちょっと休憩
>いやいや、始まりではないですか?
保証期間が自作は、部品の初期不良は1週間 メインになる物で、1ヶ月と短いので、結構忙しくゆっくり組み立てると 保証期間を過ぎてしまいます ここら辺を改善して貰うと楽しめるのですが
外したついでに、HDDを紹介すると、WD20EZRX ウエスタン何とか 外国の洪水で浸かった工場も稼働し始めたのでしょうか 一時期、12000円もした物が急に安くなりました
>昔はグラボに繋ぐと画面が真っ黒になったのに
昔はオンボードでドライバーを入れてからグラボにつなぎ替える様でしたが 最近は低画質では有るがグラボからドライバーのインストールが出来る様になったとのこと
DVI は映像については全く同じだそうです DVI-Iは、音声が増えているそうです DVI-Iに、DVI-D を、差し込んでも壊れることは無く、音声信号が繋がらないだけだそうです
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.115 ) |
- 日時: 2013/11/25 11:14
- 名前: りり
- WD20EZRX ウエスタン・デジタル
【消費電力】 読み取り/書き込み : 6W アイドル : 5.5W スタンバイ : 0.8W スリープ : 0.8W
スピンアップは、分からないですが、消費電力は、前のより低めのようですね。
http://toaruhenjin.com/digimono-review/pc-parts-wd-green-2tb_hdd-wd20ezrx
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.116 ) |
- 日時: 2013/11/25 16:34
- 名前: ぱそ吉
- Windows7のユーティリティーの修復リカバリディスク作成で作った物が
新しいHDDでは、うまくいくので、クリーンインストールは認証がめんどくさいと思い 修復リカバリを使いたかったのですが、パーティションの領域が合わないのかうまくいかない
クリーンインストールしたりフォーマットして、また修復リカバリをやったりで 結局数十回あれやこれやと
でも、無駄ではなかった 確率的にデュアルブートが落ちて、シングルブートはうまくいく様な気が それは、クリーンインストールもXPが残っていてデュアルブートに1回なった様な気が
案外原因はこれかも?
と、いうことで、認証を受けひとまず、イメージを保存
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.117 ) |
- 日時: 2013/11/25 18:38
- 名前: ぱそ吉
- マザーボード チップセットドライバー7つインストール
Windows7 起動成功
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.118 ) |
- 日時: 2013/11/25 18:45
- 名前: りり
- ぱそ吉さん、今インストールしドライバ類を入れているのは、今度新しく買ったWD20EZRX ウエスタン・デジタルですよね?
グラボは、どうされているのかな?
あっと、集中していらっしゃると思うので、書き込みは、落ち着いてからで良いですよ。
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.119 ) |
- 日時: 2013/11/25 19:08
- 名前: ぱそ吉
- ビデオボード ドライバーをインストール
Windows7 起動成功 但しインストールの途中で、アップデートしてインストールされた模様
ひとまずは、何も壊れていないのでホッとしたです
質問にお答えします
ウエスタン・デジタルは、データー用に使いたいので 壊れても良い様に、コピー元のHDDです
これが、1TBだとばかり思っていましたが500GBで、思い違いをしていました (なので、パーティションの領域違いでイメージファイルが復帰出来なかったのかも) パーティションの領域を、500GBで切りインストールした物のバックアップですので ( No.116 )で、200GBしか取らなかったです
グラボは、電源が落ちる原因を調べたかったので、今まで使っていた物で実験しました
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.120 ) |
- 日時: 2013/11/25 19:52
- 名前: ぱそ吉
- 当初ソフトが7で動かないと困るのでデュアルブートにしたのですが現在では必要なくなりました
http://tontonton-cone.blogspot.jp/2011/10/windows-8.html
OSの選択画面は出るので、これとは少し違うでしょうが何らかの影響でブートローダー周りが 壊れたのではないかとも思われます
今後ですが、復活したHDDを活用状態にするには、かなりの道のりが有りますので
今まで使っていたHDDの復活を考えようと思います
パーティションの領域は、絶対に変えず Cドライブには 7 Dドライブには XPが入っているので D:をフォーマットして、 C:をフォーマット後に、7のクリーンインストール
これでXPが無いので、ブートローダーが書き換えられてシングルブートに成れば イメージファイルのOSの書き戻し
これでいけるかな?
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.121 ) |
- 日時: 2013/11/26 09:28
- 名前: りり
- 今のところ、ハード的故障は、見られないということでしょうか?
なかなか不具合発生した原因を特定するのは、難しそうですね。
特に、ハード的なものは、状況により不安定要素があると思います。
一時的なハードのトラブル、それによりドライバ等ソフト的な部分も変に修正されてしまった…Windowsの修正が掛かっていますよね…というような可能性もあるかなとか、考えてみました。
しばらく使ってみてじっくり様子を見ないと確実では無いかもしれませんね。
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.122 ) |
- 日時: 2013/11/26 10:31
- 名前: ぱそ吉
- ウルトライメージバックアップが、不具合の原因とにらんでいます
XPまでは、HD革命バックアップを使用していましたが、Win7になり ウルトライメージバックアップに変えました 今ソフト部門の販売を中止したようです
http://sw.sb-selection.jp/
不具合ですが
http://sw.sb-selection.jp/support/faq/faq_SBSAI60030.html
Q. バックアップを行ったコンピュータと別のコンピュータに復元できますか? 同じコンピュータに復元を行う場合も同様に、別のハードディスクへ復元した場合は、復元後にWindowsが正常に起動できないことがあります。 Windowsが起動できない原因として、ドライブ情報、ドライブ構成、インターフェース、ハードディスクのシリンダ数、BIOS、ドライバなどがバックアップ時と復元時で異なることが考えられます。
シビアなんですね
さて、リカバリの方ですが 現在まで使用していたHDD(2TBの方)をクリーンインストールして イメージファイルを書き戻しましたが、電源が落ちて起動しません
イメージファイルは諦めて地道に使える状態に持って行くしか有りません
今、認証を受けメインボードドライバー・チップセットドライバー・グラボドライバーを入れ 無事起動します
今からソフトウエア類を入れていくつもりです
まあ、データーが無事残ったのが、何よりの救いです
あ、それとハードも何とか壊れてなさそうです(多分(おそらく))
|
Re: 自作パソコンの情報交換 ( No.123 ) |
- 日時: 2013/11/26 10:41
- 名前: りり
- はい。
では、最初のトラブル発生
( No.38 )に、ぱそ吉さんが書かれた
自作PCに起動不良発生 11月17日 DVDをPCに読み込み、普通に終了 11月18日 DVDを焼くために起動 OSが途中で立ち上がらない Windowsの修正画面が出る→修正を掛ける→正常表示→立ち上がらない
ここでOSが途中で立ち上がらなくなった、前の晩との差異は、何だったのか?
そのあたり、いかがでしょうか?
|