Re: ネット接続サポート業者が話す本音 ( No.71 ) |
- 日時: 2008/11/19 06:47
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=26
- まあ!
機種変更で結局何になったのかしら?
|
Re: ネット接続サポート業者が話す本音 ( No.72 ) |
- 日時: 2008/11/20 20:33
- 名前: チョンキンガーデン
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=21
- これにしました http://eeepc.asus.com/jp/product4.htm
あの「出荷時にHDDにウィルスが」っていう パソコンの兄弟ですね〜。 SSD16GBって感じなのですが あくまでも訪問先のPPPoE設定と、無線環境の確認用なので 小さくて、軽くて、早くて(起動とか) これで十分と感じます。 バッテリー駆動で、実際は3時間くらいかと。
念のため、アンチウイルス「NOD32」入れてますが 結構軽いソフトです。
どうしてもIPv6のNTTフレッツスクエアが見られないとなりませんので 必要最低限のものはインストールしてあります。
|
Re: ネット接続サポート業者が話す本音 ( No.73 ) |
- 日時: 2008/11/20 21:02
- 名前: チョンキンガーデン
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=21
- 仕事上持ち歩いているもの、その2です。
USBフラッシュメモリー(2本)
1本は4GBのもので、中には何も入っておりません。 これは客先で、旧PCからのデータ移動用に使います。 移動を希望されるデータとして、マイドキュメント メールソフトのアドレス帳、及びメールそのもの。 ブラウザのお気に入り等です。 OSが98等の場合、ドライバーが必要なので CDとFDDの両方のメディアも一緒に持ち歩いてます。
もう1本は2GBのもので、中には色々入っております。 メインはセキュリティーソフトの削除ツールですね。 その他にBUFFALOのクライアントマネージャーなども。
客先で使用した場合、帰宅後ウイルスチェックを必ずします。
その他に、データ移動用に160GBのUSBHDDと USBのFDDも持ち歩いてます。
一番困ったのが、元のPCにi−Tunesのデータが 16GBもあったケースです。 そのPCは、動作が大変遅いものだったので 初日で5時間くらいかかりました・・・ 結局3日は訪問しましたが、もう二度とやりたくない作業です。
|
Re: ネット接続サポート業者が話す本音 ( No.74 ) |
- 日時: 2008/11/21 05:28
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=26
- まあ、そんなに訪問して、作業料金は、かかった時間と比例しているなら、良いですが…
遅いPCとは、どの程度のスペックだったのかな?
|
Re: ネット接続サポート業者が話す本音 ( No.75 ) |
- 日時: 2008/11/26 21:41
- 名前: チョンキンガーデン
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=21
- こんばんは、皆様。
そろそろ「もういいよ〜」的 反応が無くなったため このスレは以後、質問のみに対する 自分や、他のスタッフ様による回答のみにします。 私からの新規書き込みは、もうありません。 ご質問がある場合は 書き込んでください。 可能な限り、お答えします。
楽しい、PCをご堪能ください。 新しいスタッフが増えましたので 私は質問に移行します。
色々と、ありがとうございました(感謝!)
|
Re: ネット接続サポート業者が話す本音 ( No.76 ) |
- 日時: 2008/11/27 06:22
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=21
- チョンキンガーデンさん、たくさんの話題提供ありがとうございました。
お気持ちは理解しました。
で、こちらのTODOSは、まだまだ発展途上なので、これからどう変遷するか分かりません。
他のネット接続サポート業者をされている方のご参入が、いつかあるかもしれませんからね。
ここは、いつでも目立つ位置にありますから、気長においておいて、今後の楽しみとしていったらよいかと思います。
これからも、思わぬ状況に遭遇するとこもあるでしょう。将来のことは予測つかないことも多いものです。
いつでもどこでも臨機応変にやっていきましょうね。
|
15分くらいで、ネット断続的になる… ( No.77 ) |
- 日時: 2009/01/06 21:16
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=21
- ネット接続サポートご経験豊富な皆様のご意見を伺いたいのだけど
うちの勤め先の方なのだけど、ここ3ヶ月くらい、時々、ネット接続が切れるのよ。 で、2〜5分ほども待てば、何もしなくても復旧しているのだけど。
普通は、ずっとアクセスしているわけではなく、時々、サイトを読んでいる時間があるから、あまり感じないのだけど、動画で試すと、必ず、15分位進んだところで、中断されるのよ。 で、ちょっとしたら復活して動き出すときもあるのだけど、中断が長いと、そのまま番組が落ちちゃうのね。 で、そういうときは、FTPも、メールも全部ダメ。
動画なんか、普段は見ないんだけど、大勢がネット使うと、似たような状態になって、時々困ったりしていたのね。
でもね、ファィルサーバには、ちゃんとアクセスできるから、LAN環境自体は問題ないはずなのよ。
ネット接続が中断したときは、何度も更新したり試すと絶対復旧しないのね。 しばらく、ネットはそっとしておいて、再度試みると、まあ、5分以内には接続できるのよ。 それは、フレッツ光で、一般家庭と変わらない接続のほう。専用回線は、別にあるのね。
SEさんが、プロクシサーバとか主幹ハブとか点検したけど、らちがあかない。
中断時でも、ブロードバンドルーターは普通に動いているみたいで。ランプ確認したけど。
今日も同じ症状が出たので、私としては、大元の終端端末装置が不安定な気がして、その線で調べて欲しい旨、電話入れたのだけど。
皆様、どう思われますか?
|
Re: ネット接続サポート業者が話す本音 ( No.78 ) |
- 日時: 2009/01/07 00:22
- 名前: とさ坊
- りりさん>
その症状が出た際にCTU(光の端末)の電源入れ直しは試されました? あるタイミングで接続できなくなることはありますが、CTUの電源入れ直して 5分ぐらい経てば復活することは結構ありますが・・・ プロバイダとの接続タイミングやIPアドレス取得のし直し等が考えられますね。 勿論CTU等の装置不具合も考えられますので一度NTTサポートを召喚するのが おすすめです^^
|
Re: ネット接続サポート業者が話す本音 ( No.79 ) |
- 日時: 2009/01/07 21:00
- 名前: チョンキンガーデン
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=21
- りりさん、こんばんは。
>それは、フレッツ光で、一般家庭と変わらない接続のほう。
経験上、終端(ONU)などの故障は遭遇がありません。 ※あったとしても、こちらには来ない案件になりますが・・・
仮にBフレッツ、もしくは光ネクストの場合 通常のインターネット網以外に、フレッツ網が使えます。 以前訪問した案件で、ISPが契約上停止していても フレッツ網では繋がるものがありました。 具体的に書きますと、通常のインターネットは閲覧できない。 当然、メールの送受信も出来ない。 しかし、フレッツスクエアは見ることができる。 こんな感じです。
NTT東日本エリアでの業務なので、西日本は解りませんが ネットが繋がらない時に、Bフレの場合 URL www.flets 光ネクストの場合 URL www.flets-east.jp を試してはと思います。 これが閲覧できれば、回線と終端はOKなのでは?と思うかんじです。
但し、仕事先のルーターで、マルチセッション設定がされていることが前提です。 また、OSがXPで、光ネクストの場合、IPv6を使用できる環境も必要です。 (IPv6リゾルバサービス)
でも、とさ坊さんが仰る通り NTTの方に来ていただく事が、一番かと思います。
中途半端な内容で、ごめんなさい 
|
Re: ネット接続サポート業者が話す本音 ( No.80 ) |
- 日時: 2009/01/08 06:24
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=21
- 昨日ね、今まで触ったことなかったのだけど、意を決して脚立にあがって、ONUを見てみたのね。
GE-PON ONU ETER MA MC ONU という二つが繋がっているのだけど
GE-PON ONUのPON/TESTのランプがついていないのよ。
急いで、パソコンのある部屋に行って確かめると、当然ネットできない‥
で、再び、GE-PON ONUに触っていたら、そのPON/TESTのランプがつき始めたのね。
もちろん、ネット接続も復活よ。
全然、電源には触れていないのよ。
断続するときも、何もしないでしばらく置くと復活するから。
機器に触ったり、触らなくても、動画15分程度で一時断絶というのは、やはりどこか不安定な部位がありそうなのだけど。
15分程度の連続使用で断絶するということは、何か光機器が発熱で不安定になる気もするけど。
今日は、割と断絶しないと思ったら、やはり19分で止まってしまいました。
うちのメンテさんに連絡して、そこからNTTに要請が行ったところです。
私が直接NTTに電話しても、一般家庭と同じような対応をされてしまいますから。
メンテ業者さんから、連絡が行くと、ま、簡単なトラブルではないと、NTTも本気になります。
|