Re: ネット接続サポート業者が話す本音 ( No.81 ) |
- 日時: 2009/01/08 06:31
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=21
- あっ、追加だけど
機器は、これと同じものと思う。 http://blogs.yahoo.co.jp/lnf133/13989017.html
あと、ここに発熱変色の報告もあるわ。 http://www16.plala.or.jp/hikari-tel/page4_01.html
うーん、私のONU発熱による障害発生説の有力な事例かと
|
Re: ネット接続サポート業者が話す本音 ( No.82 ) |
- 日時: 2009/03/08 14:50
- 名前: りり
- 5ヶ月も接続不安定、流通量が多いと断続状態になるうちのネット環境が、どうやら金曜日に解決したようです。
金曜日は、母の件もあって最後までSEさんにつきあえなかったので、明日、状況を聞いてみるつもりですが…
まずGE-PON ONUや光回線の引き回しで、ロスがありました。 で、NTTさんがそれらを土砂降りの中、外配線も調整してくれたのですが…
動画の断絶は、なおりません… でも、NTTさんがもってきたタフブックで、ONU直結で接続すると、動画もまったく途切れません。
ということで、ルーターが怪しいということになりました。
昨金曜日は、朝から全くネット接続できません。ONU、ルーターのランプは正常。 プロクシサーバ機も電源は入っているのですが、HDDアクセスランプが余りつかない…
で、午後にやってきたSEさんが確認すると、プロクシサーバ機の中に入っていたソフトにエラーが出ていたのだそうです。
うちは、夜11時に遠隔操作でサーバ機の電源が切られます。 木曜日夜までは通常通りだったのに、翌朝から不具合が出たわけです。 どうも、金曜日朝立ち上がる時に、そのソフトがうまく起動しなかったということのようです。
でも、これまでの断続があり、要請があったのに、ルーターの確認はされていませんでした。
まあ、もっとひどい状態のところで呼ばれて、うちのようにまがりなりにもネット接続ができているところは後回しにされていたのかもしれません。
で、やっとこ、ルーターの点検…
SEさん言うには、ルーターが古い設定のままだったと…
ここで、私は、思い当たりました!
うちの契約のぷららが、昨10月頃から、DNSサーバーを変えていたのです。 で、ネット接続不安定もそのころから発生していました。 http://www.plala.or.jp/support/information/2008/july07/080724.html
SEさんは、その頃、各PCのIPアドレス変更にやってきましたが、どうも、ルーターの設定を直さなかったような?
で、ぷららさんは、旧DNSサーバーは、順次閉塞としているのですが、実際には、今でも旧の設定でも接続できていました。
私がリースアップのノートを知らずに旧の設定でしてしまったのですが、それも接続できていたからです。 少し前に気づいて、旧設定のノートは、全部直していたのです。
でも、ルーターの設定が、旧のままだったとは…
とすると、全面的に、うちのメンテ業者さんのミスですよね?
ぷららをお使いの皆様には参考になるかもしれませんので、明日、SEさんの言い分を聞きましたら、また書き込みますね。
 |
ルーターのファームウェア更新 ( No.83 ) |
- 日時: 2009/03/10 19:33
- 名前: りり
- ネット断続は、ルーターのファームウェアを最新の状態にしたことによって、解決した模様です。
他にも、ルーターに、古いプロクシサーバの設定が残っていたりしたそうで、それで、今まで接続できていたのも不思議なのですが…
ですが、そういうことは、ネット断続解消とは繋がらないそうです。
一番関係したのは、やはりルーターのファームウェア更新だということです。
もう、ルーターは、6年前のものでしたから。
もしかしたら、ルーターを新しくするという心づもりもあったのですが、ファームウェア更新で新規購入の必要は無くなりました。
でも、半年前くらいから、断続が目立つようになったのが、不思議です…
私も調べたら、断続状態を、ルーターのファームウェア更新で解決という例がかなりありました。
ネット接続サポートにあたっても、そのあたりを注意すると良いかもしれません。
|
Re: ネット接続サポート業者が話す本音 ( No.84 ) |
- 日時: 2013/08/01 06:15
- 名前: りり
- チョンキンガーデンさんは、ネット接続サポート業を主にされていたわけですが、私はまだまだ見習い中ですが、パソコン関係を広く浅く何でも相談に乗ります…のようなスタンスでのサポート業を予定しています。
声を掛けていただいて、いろいろな環境の所に行くと、なるほどなーと思います。
ネット接続キャリア、プロバイダによりいろいろあるんですよね。 こちらに書いた光工事の方がルーターのパスワードを適当に入れて知らせていかない…という例 http://todos.xsrv.jp/2patioit/todos.cgi?no=35
昔から結構皆様が、これで困ったようです。 http://ameblo.jp/gannet3/entry-10149620456.html
これは、PR-200NEですが、うちのは、新しい物なので、PR-300NE 光電話機能付き、ルーター機能内蔵光端末装置なのです。
あと、光では、光テレビ対応の物もありますね。
光の場合、建物内に入ってきてから、どういう配線になるかで、家庭内に入る機器も違ってくるようです。
うちは、集合住宅でも、光契約は個別なので、直接光ケーブルが来ています。 電話のモジュラーコンセントの横に光ケーブルが出てくるサイドバーのようなものがつきました。 スピードテストしたら、75M出ていたから、さすがと思います。
集合住宅用だと安くなりますが、光ケーブルが直接くることは珍しいでしょう。まあ新しいマンションで建設当時から設置すれば可能でしょうけど。
あるお宅、改築中なのですが、地デジ対応が面倒と光テレビ対応で契約していました。やはりルーター機能付きの端末を使っています。そこに無線ルーターを入れていたのですね。ネット接続が頻繁に途切れ、そのたびに、無線ルーターの再起動が必要ということで、無線ルーターを見たら、ルーターモードになっていたので、光端末と二重ルターになっているかも…という懸念がありました。 それに、速度がとっても遅かったそうです。動画がスムースに見られない…コマ落ちなら、パソコンの性能のせいなのですが、くるくる回る表示で止まるそうな…でも、無線ルーターをアクセスポイントモードにしたら、全然インターネット接続できなくなるそうで、どうも無線ルーターにプロバイダの設定が入っているようです。
で、そのお宅、改築に入ったので、アパートの集合住宅用の光に変わり、テレビは、集合アンテナがあるので、ただの光端末になっていました。で、それに前の無線ルーターを付けて、特に設定の変更なしに、ネット接続できたそうです。 やはり無線ルーターに設定が入っていたようです。
でも、速度が遅いのは同じとか…
そのアパート割と新しいので、LANのコンセントが来ているんです。どういう使い方をしているのか分からないのですが、光は、VDSL方式、電話線で繋げていました。
あのLANコンセントは、どのように使うか、謎です…
で、そのお宅、雷のひどかった日を境に、まったくインターネット接続できなくなったということで、見に行きました。で、どこも問題はないようなのですが、光端末のアクティブランプが付かない…これは、無線ルーターの問題では無く、光端末か、その先に問題があると判断されました。
私も慣れないので、そう結論づけるまで時間が掛かって、5時を回ったら録音でNTTに状況説明しないとなりません。やりとりの中だったら、何をどう説明したら良いか分かってくるのですが…
結局平日の昼間に、NTTに電話するよう助言して帰りました。
で、しばらくしたら連絡が…
アパート全体の光機器が故障していたそうです。それなら、もっと他の住民もネット接続できなくなったと、報告しても良さそうなのですが、あまり利用者がいなかったのか?
集合住宅でネットが繋げなくなった場合、大元の機器やケーブル配線なども、考慮する必要がありますね。
特に、もし雷の影響だとしたら、個別のお部屋より、大元の装置の方がダメージを受ける可能性は高いと思います。
 |
Re: ネット接続サポート業者が話す本音 ( No.85 ) |
- 日時: 2013/09/17 21:10
- 名前: ゲルニカ
- こんばんは。
>私はまだまだ見習い中ですが、パソコン関係を広く浅く何でも相談に乗ります…のようなスタンスでのサポー >ト業を予定しています。 >声を掛けていただいて、いろいろな環境の所に行くと、なるほどなーと思います。
りりさん、副業ですか?
現場で数時間格闘などの経験がありますので はまった時の、多角面からの原因調査にご協力できる事があればと思いますが。 すでに現状の知識に乏しい人間には、お呼びでないですよね・・・ 大体、常駐者の皆様が、力強い方々がそろっておられますしね。
|
Re: ネット接続サポート業者が話す本音 ( No.86 ) |
- 日時: 2013/09/17 23:57
- 名前: りり
- いえいえ、ゲルニカさんの経験豊富さは、凄いですよ。
過去の例でも良いので、おもしろいエピソードを思い出されましたら、また書いてみてくださいな。
あと、新しい建築では、LANコンセントを各部屋に設置するのが常套になってきているようなのですが、
電気がコンセントに機器の電源ケーブルを差し込んだら大抵使えるように、LANコンセントがあれば、パソコンを繋げてインターネットも即刻できるというような勘違いもでてきているのかなと、最近思いました。
まあ、電気だって、ちゃんと電力会社と契約しないと、あるいは、料金をちゃんと払って切られないようにしないと、コンセントに挿しても使えないんですけどね。
|