Re: PCによる音楽活動 ( No.111 ) |
- 日時: 2011/02/21 07:11
- 名前: りり
- いつも生意気書いてすみません。
是非、キンちゃんさんには、メジャーで知れ渡る曲を作っていただきたいと思っています。
楽しみですねーーー
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.112 ) |
- 日時: 2011/03/01 00:30
- 名前: キンちゃん
- 3月1日は
太平洋マーシャル諸島のビキニ環礁で 米軍が水爆実験を行った日です。 (1954年)
当時 ソ連との軍拡競争を焦っていた米軍は この実験で 公海を操業中のマグロ漁船・第五福竜丸を筆頭に 何百隻もの漁船や マーシャル諸島の住民 さらには 放射能の危険を全く教えられていなかった 米兵までもが 被曝し たくさんのマグロが「原爆マグロ」と呼ばれて廃棄されました。
静岡県の焼津漁港を母港としていた第五福竜丸の 無線長・久保山愛吉さんが 半年後に亡くなり
「原水爆の被害は私を最後にしてほしい」
と言い遺しています。
「かなしみの太陽」 http://www.youtube.com/watch?v=pliXUwfvpeE
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.113 ) |
- 日時: 2011/03/05 09:06
- 名前: りり
- 歌と直接関係ないのですが、第五福竜丸を夢の島で見たことがあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%94%E7%A6%8F%E7%AB%9C%E4%B8%B8
今回、あー、そういう経過だったのかと認識を新たにしました。
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.114 ) |
- 日時: 2011/03/17 20:46
- 名前: キンちゃん
- 卒業シーズンです。
これも相当前の曲ですが お別れ会のためにつくった曲です。
「別れの日には」
直接なら http://www.youtube.com/watch?v=kJTjDgG2ym4
動画メニューにも追加いたしました。 http://todos.xsrv.jp/uploader/upl/KinchanMenuMht.mht
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.115 ) |
- 日時: 2011/03/31 22:08
- 名前: キンちゃん
- ボーカルの高校生の詞に曲をつけました。
http://todos.xsrv.jp/uploader/upl/BlackMistSong.mp3
----------------------------------------------------- 【 Black Mist 】
Black mist 何も 見えない聞こえない 霧に包まれた 世界───
Black mist1人 生まれてきたけれど 冷たく音もない 世界───
僕は1人ぼっち この世界で生きてる 悲しいよ 苦しいよ 僕は何のために生きているの?
もがいてみても あがいてみても 問いかけても 返ってこない 返ってこない 僕は 1人ぼっち…
Black mist islander 長い冬の果てに 僕は見つけたんだ 光 Black mist islander 闇の霧を裂いて 暗い世界に一粒
1人ぼっちだった この世界で君だけ 眩しいよ うれしいな 僕に生きるための理由ができた
探してきたよ どこまでだって あきらめないで 見つけることが やっとできたよ それは 小さな光
今は1人じゃない 明るい世界に輝く太陽 空のひとかけらも ずっと照らしてくれる 君という太陽が 僕を 僕の世界(こころ)を
Black mist いつか とても遠い昔 僕が作った幻想 Black mist uh good-bye… 空は青く澄んで 霧はいつしか晴れた
Black mist uh good-bye… Black mist
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.116 ) |
- 日時: 2011/04/01 21:20
- 名前: りり
- Black mist islander って、どういう意味合いで使っているのかな…
楽譜のほうが、ilanderって、なっていましたけど。
主題的には、Good-bye Black mist って感じかな?
最初、文字で詞だけ読んでいたのですが、Black mistの暗鬱な感じをイメージしました。
で、 …Black mist islander …長い冬の果てに …僕は見つけたんだ 光
から、あっ、やっぱ、キンちゃんさんが曲つけるから、ハッピーエンドなのねーと思いながら
そこの変化がどうなるかなと、曲を聴いてみました。
あっと、前奏から結構 明るい感じ
もしかしたら、
…Black mist islander …長い冬の果てに …僕は見つけたんだ 光
のところから、ガラッと曲想を変えても良いんじゃないかと思いました。
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.117 ) |
- 日時: 2011/04/01 22:31
- 名前: キンちゃん
- おお!
>楽譜のほうが、ilanderって、なっていましたけど。
誤植です 
お詫び申し上げます。
islanderは島民という意味なので 霧に包まれた島のイメージと思います。
詞はほとんどいじっていないので 作詞者がハッピーエンドにこだわったのでしょう。 恋愛中のようですし。
後半の曲想は一転させる案もありましたが 自然なメロディが出なかったので こうなりました。
いつもすぐにチェックしていただき ありがとうございます。
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.118 ) |
- 日時: 2011/04/23 23:05
- 名前: キンちゃん
- 結婚を祝う会テーマ曲です。
当時 オフ・コース(小田和正バンド)の「秋の気配」という曲が大ヒットしていたので 仮題を「春の気配」としたら 友人に不評でしたのでタイトルを変えたことを覚えています。
「6年の恋物語」
http://www.youtube.com/watch?v=ZGVtAij0OpY
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.119 ) |
- 日時: 2011/04/24 08:31
- 名前: りり
- そうですね。成就したなら、「気配」というのは、合わないかもしれません。
「6年の恋物語」という題、素敵ですね。
詞の中で、「積み木の恋」というのが印象に残りました。「部品」という言葉も出てきて、積み上げていく発展性が感じられるのですが、もしかしたら、「積み木」というのは、ちょっとした振動で、一気に崩れてしまうというイメージもあるのかも…
|
Re: PCによる音楽活動 ( No.120 ) |
- 日時: 2011/04/24 23:04
- 名前: キンちゃん
- まあ
当時彼女のいなかった私に言われるのも可哀想ですが
主人公のつきあい方は 多分に子どもっぽいところやいつ崩れてもおかしくない危うさも あったように感じていましたので
結婚が決まった今なら笑って歌えると思い このような表現に致しました。
|